予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このたびは弊社採用ページにお越しいただき誠にありがとうございます。私たち坂元醸造は、鹿児島の壺造り黒酢のメーカーです。醸造・製造、研究・商品開発・品質管理、営業、事業企画・販促企画、店舗運営・企画と活躍のフィールドは多岐にわたります。学部学科問わず新しい事にチャレンジしたい、幅広く活躍したいという方を募集しています!自分に合っている仕事がよく分からないという方も、まずはエントリー後の職場見学会へご参加ください。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
黒酢の魅力を一人でも多くの人に届けると同時に黒酢の価値を高める事が使命です。
2023年度の所定外労働時間は5.6時間と短く、年間休日は120日以上で休みが多いです。
ワークライフバランスを実現しやすい環境があり、時間を大切にしながら仕事に取り組むことができます。
先輩社員紹介
【伝統と挑戦】 湯田 康平 総務部 2006年入社 理系出身私たちは江戸時代から続く壺造り製法を守り、黒酢を造っています。伝統を守り継ぐ過程は、様々な課題に挑戦してきた過程でもあります。なぜこの製法で黒酢が造られるのか、できあがった黒酢には体に良い機能性があるのか。これらの課題に挑戦し、得られたことがお客様に評価いただき、ご愛用いただく結果に繋がっています。私たちの挑戦は、壺造り製法メカニズムの解明や黒酢の機能性解明だけではありません。総務部ではDX推進による業務効率化、SDGsに取り組み持続可能な社会を目指せる企業にしていくなど新たな挑戦に取り組んでいます。【職場環境について】 濱田 健作 研究開発部 2017年入社 理系出身私の職場は、上司という存在を「仲間」として意識することが強い印象があります。年齢の近い先輩や後輩はもちろん、部長や課長にも冗談やプライベートな話ができる環境で、この意識は社内全体に根付いているように感じます。私は入社してからこれまで、拠点も業務内容も異なる複数の部署を経験しました。異動の度に優しく指導してくださる上司や先輩方に囲まれているので、安心して仕事に取り組むことができています。また、このジョブローテーションの中で様々なキャリアを積むことができ、自身のスキルアップに繋がっていると感じています。良好な人間関係の中で成長できる環境が整っていることに喜びを感じ、日々仕事に取り組んでいます。【福利厚生とオフ時間について】 川尾 まい BtoC本部 2019年入社 文系出身「食品メーカー=理系」と思われがちですが、製造から販売まで一気通貫している会社だからこそ、文系理系問わず活躍できるフィールドが多くあります。文系出身の私は現在、自社店舗でのイベント企画や売り場作り、ECサイトの運用など幅広い業務に携わっています。また、ワークライフバランスを実現しやすい環境があり、仕事の後に習い事をしたり、有給を使って旅行にいける事も魅力の一つです。オフの時間が充実することで、業務の生産性向上やモチベーション向上にも繋がっていると感じています。旅先で見たものが仕事のアイディアに繋がることもあるので、今後も自分の時間を大切にしながら仕事に活かしていきます。
坂元醸造は、200年以上前から伝統製法を守り本物の「黒酢」をつくるメーカーです。製造販売のみならず、黒酢や製法ノウハウを活かした商品開発・事業展開も行っております。黒酢に対する絶対の自信と誇りがあるからこそ、黒酢の魅力を一人でも多くの人に届けると同時に黒酢の価値を高める事が使命です。黒酢の無限の可能性を探求するとともに、新しい価値を創造するべく挑戦を続けています。
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学、宮崎大学、九州大学、大分大学、徳島大学、近畿大学 <大学> 鹿児島大学、宮崎大学、東京大学、鹿児島国際大学、福岡大学、九州共立大学、中央大学、立正大学、國學院大學、一橋大学、津田塾大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75923/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。