最終更新日:2025/4/9

(株)カクイチ

  • 正社員

業種

  • 建設
  • タイヤ・ゴム製品
  • 農林・水産
  • 電力
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系

夢を失った自分が発想しチャレンジすることができる環境

  • 矢倉滉大
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 東海大学
  • 文学部歴史学科
  • 合樹事業部
  • 新たなニーズをみつけてホースを提案し、価値を創る

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 繊維・紙・パルプ
  • 人材サービス(派遣・紹介)
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名合樹事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新たなニーズをみつけてホースを提案し、価値を創る

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業開始

メールの確認や見積の回答などを行う
また取引先との商談で使う商材を準備して、提案をよりわかりやすくするための作業を行います

11:00~

アポイント1社目

都内の得意先に行き、新製品の話や売上の話などの話し合いを行います。新規でも既存でも得意先へ同行のお願いをして、さらにその先のお客様への訪問などを取り付けます。

12:00~

昼食

東京にいるときは、事業部のみんなと食べにいきます。

13:30~

ホームセンターへ行って売り場を確認しにいく

ホームセンターへもカクイチ製品は入っているので、値段が変わっていないかということや他社の製品が入っていないかと定期的に売り場を見に行って市場を探ります。
ホームセンターは売り場を見ることで情報を得ることができるので、他のホームセンターへの提案への商材を集めたり、価格の比較を行うことができます。

15:00~

得意先と同行

どんな用途で使っているのか、どこにニーズがあるのかなどエンドユーザーの要望や使用シーンを見せてもらい、新たな製品の開発や既存製品の提案などに繋げていきます。メーカーは設定した使用方法しかわからないため、お客様がどのように使っているのかを知る機会がありません。そのため色々なところへアンテナを立てることで、他の得意先でもよりわかりやすく、具体的な提案へ繋げていけます。

17:00~

今日の行動をスラックに投稿

18:00~

帰宅

現在の仕事内容

現在は合樹事業部での仕事に従事していて、ホースをホームセンターや土木関係の商社や販売店に売り込んでいます。色々な製品があるため用途によって提案するものも違うため、相手の使用する用途を確認することが必要になります。
相手は一般のお客様ではなく販売店や商社になるため、B to Bのみです。
そのほかにもお客様から要望があればそれに合わせた製品を開発することや、ニーズがありそうであればそれを元に製品を作ることもあるので、メーカーとして裁量を持って仕事をすることができます。


今の仕事のやりがい

今の仕事はニーズを知るために情報を集めるということがとても面白いところです。自分自身がアンテナを立てることで、今までとは全く違うニーズを見つけたり、まだ他社が気づいていないことなどを提案内容に盛り込んだりと、日常の些細な気づきを情報と置き換えることができます。また新たな製品を世の中に浸透させていっているという感覚を味わうこともできるため、自分自身の作ったものが形になっていくことを実感することができます。
私は子どもの成長を手助けするような仕事をしたいなと思っているので、最近では保育園に水遊びで使えるような穴を一定間隔で開ける消雪ホースというものがあるので、それをレジャー用途にしたり、暑い日に日陰でも水遊びができるということを提案として広げていき、新たな方向で新規に導入していきたいなと動いています。


この会社に決めた理由

就活中は社会人として幅広く経験できるような企業を求めて、就活していました。社会人になる前は最終的には教員になることを目標にしていたので、短い期間で複数の事業に携われることがカクイチを魅力的に感じ、入社を決めています。中小企業でありながら、新規事業を多数抱えていて、すべての事業は一事業だけで収まらず、他の事業部同士で一緒になって作りあげることもできるというのが良かったです。カクイチでは手を挙げれば自分自身で色々なことに首を突っ込むことができるので、入社後と大きなギャップもなく自分自身の裁量で幅を持たせることができます。たくさんの事業についての理解を深めることで、より多くの社会問題を意識したり、アンテナを張れる要因にもなっているので、自分自身の事業部の業務へもいかせています。それぞれの挑戦を必ず後押ししてくれる風土と社員同士の風通しの良さや人の良さも、入社を決めた要因の一つです。


当面の目標

当面の目標は数字の部分は大きく伸ばしていきたいと思っていますが、それよりも今までニーズのなかった所へ新たにニーズを生み出すようなことをしていたいです。ホースとは日常に当たり前に存在しているのに、どんなメーカーがあるのかということやこのホースが欲しいなと思って購入されう事は少ないです。ホームセンターに行けばあたり前に置いてあって、その場で「これでいいか」と言って購入される方がほとんどなので、一般の方に馴染みはあるはずなのに実は無意識的に購入して使っています
実はホースは緩衝材になったり、穴をあけて水遊びに使ったり、雪を溶かしたりと様々な用途で使えるものなので、これまでは全く認識になかったような用途を提案してそれを広げていければ、競合他社さえも寄せ付けないような新たなニーズと販路を生み出せると思っています
ホースを使わない人がホースを使うには?カクイチのホースと言って買ってもらうには?こういうものを見つけながら楽しみながら数字も伸びれば最高です


将来の夢

将来はどんな形でもいいので、自分自身の経験や知識を次の世代に伝えられるような仕事がしたいと思っています。大学生のころは学校の教員しか夢を実現できる場所を思い描けませんでしたが、今は社会人として働く中で、選択肢は無数にあることを実感することができています。なにか一つでもいいので、自分自身が関わった子が選択肢を一つ増やすことができたり、迷っている時になにかヒントになるようなものを提供できたらいいなと思っています。カクイチは人の幸福度をあげることかかげながら、たくさんの事業を通じて様々なアプローチをしているので、今はまだないリソースでも何年後にはあるかもしれないと思うと、今のたくさんのアンテナを張れる環境と自由な風土は実現のために大きな可能性になると思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)カクイチの先輩情報