最終更新日:2025/4/9

(株)エスピック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
40億8,675万円 (2024年3月期)
従業員
540名(2025年4月1日現在)  男性社員:355名  女性社員: 185名
募集人数
51~100名

企業理念『 Good People Company / いい人がいい会社・いい社会をつくる 』のもと、ITを通して、「競争の社会」から「共生の社会」への実現を目指しています

プライム画像

●○● 社長と先輩社員に会えるWEB会社説明会開催しています! ●○● (2025/03/25更新)

伝言板画像

こんにちは。 エスピックの採用担当です。

とうとう就職活動が始まりましたね。
就職活動は、自分のこと・未来のことを考える良い機会です。
新しい出会いもたくさんあります。
ぜひこの機会を楽しんで、就職活動をしてみてください!

エスピックでは、会社説明会を開催しております。
説明会には、先輩社員はもちろん社長も参加いたします。
企業を知るにはまず説明会へ。
当社にご興味のある方のエントリーをお待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生の充実、働き方の多様化を目的に社員の声を汲み取り、より良い改善に取り組んでいます!

  • キャリア

    社内完結の階層研修や、自己申告書制度を使って自身のキャリア形成をしていくことが出来ます!

  • 安定性・将来性

    過去10年の売上、経常利益は右肩上がりを維持!※詳しい数値は、会社説明会でご紹介中♪

会社紹介記事

PHOTO
社内には様々なデザインのミーティングスペースがあります。
PHOTO
当社の最大の特徴である「人を大切にする」ところは、日常の様々な場面で見受けられます。

開発の前段階からトータルサポート!50年以上、企業の課題を解決してきたプロ集団

PHOTO

(白川社長)


★開発の最上流から関われる

1967年の設立以来、当社ではシステム開発を通して企業の発展に貢献してきました。お客さまに寄り添いながら、システムの構想段階から深く関わっているのが特徴です。開発して終わりではなく、リリース後の運用・保守にも携わり、コールセンター業務やヘルプデスク業務まで、トータルでソリューションを提供できるのが強みです。お客様には大手企業や業界団体が多く、医療福祉・物流・金融を中心に、様々な業界の課題解決に取り組んでいます。

★「Good People Company」を体現

私たちが大切にしているのは、「Good People Company」という理念です。この言葉には、「いい人がいい会社、いい社会をつくる」という想いが込められています。“いい人”というのは、優秀な人材のことではありません。「一緒に仕事したい」「休日も一緒にいたい」「友人に紹介したい」と思える人のこと。年々、そういった社員が集まり、“いい会社”に近づいてきていると実感しています。

★「夢」や「目標」に向かって挑戦できる「共生の文化」

理念には、「人を一番に大切にする会社」という意味も含まれています。私達が目指しているのは、一人ひとりの個性や強みを活かせる社風。社員が自己表現でき、夢を実現できる会社でありたいと思っています。例えば、ファッションが好きでアパレル業界と取引をスタートしたエンジニアがいました。昨年も、教育に携わりたいというエンジニアの希望を聞き入れ、専門学校の講師を任せたという事例も。競争ではなく共に助け合い、誰もが夢や目標に挑戦できる「共生の社会」を実現していきます。

★自分らしく働ける自由な社風

当社は老舗企業ですが、堅苦しい雰囲気はまったくありません。一人ひとりが自分らしく働ける、自由な社風が魅力。出社が必須のプロジェクトを除き、テレワークの頻度は自分で決めることができます。また、服装も完全自由化しました。平均年齢31.3歳と、若手が中心となって活躍しているのも特徴。社員旅行や部活動、委員会活動など、社員交流の機会も多く、社員旅行には家族もたくさん参加します。社員が働く場であると同時に社員や家族が生活してく会社作りに力を入れています。当社で活躍できるのは、自分らしさを生かして活躍したい方。個性や強みを伸ばせるので、主体的に行動できる方が大きく成長しています。

〈代表取締役社長/白川 満貴さん〉

会社データ

プロフィール

企業理念『 Good People Company 』

企業理念は「Good People Company」。
ひと言で言うと「人を一番大事にする企業、人の成長と共に成長していく企業」
です。

私たちは、経済的価値が基軸になっている企業や社会の在り方から、
「人の幸せに貢献しているかどうか」という
人間中心の価値軸に沿った企業や社会の構築を目指したいと思っています。

ITを使って、企業や社会の発展に貢献し、
人が幸せになっていく社会を実現していきたい。

経済活動から人間活動へ。
そして、競争の社会から共生の社会へ。

その実現を目指してGood People Companyの理念の下、
これからも力強く歩み続けます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
コンサルティング・SIサービス
  ・現状調査、レポート作成
  ・ベンダーマネジメント
  ・システム計画書作成
  ・システム化要件定義
  ・ソリューション選定
  ・費用対効果の算定
  ・業務プロセス設計

システム開発受託サービス
  ・システム開発受託
  ・システム導入受託
  ・IT製品調査、評価
  ・マイグレーション開発
  ・概要設計書
  ・基本設計書作成
  ・基盤、プラットフォーム設計

システム運用支援サービス
  ・システム運用支援
  ・ITヘルプデスク
  ・エンドユーザーコンピューティング
  ・データエントリーサービス

システムエンジニアリングサービス
  ・ システム設計支援
  ・システム開発支援
  ・IT製品調査、評価支援
  ・システムテスト導入支援
  ・プロジェクトマネジメント支援

< 当社ホームページのご案内 >
  企業サイト : http://www.spic.co.jp/
  ソリューションサイト : http://solution.spic.co.jp/
  製品サイト
  ◆医薬品メーカー向けGMPドキュメント管理  
    PIC/SDOC:http://solution.spic.co.jp/package/picsdoc/
  ◆総合物流業務パッケージ
    PadOC for WMS : http://solution.spic.co.jp/package/padoc-wms/
  ◆総合配送管理パッケージ
    PadOC for TMS : http://solution.spic.co.jp/package/padoc-tms/
  ◆人事給与パッケージ
    System21 SEVEN : http://solution.spic.co.jp/package/system21/    

PHOTO

SPIC受付。皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

本社郵便番号 130-0026
本社所在地 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア 9階
[ 地図 ] http://www.spic.co.jp/company/outline/
本社電話番号 03-5625-3820
設立 1967年7月
資本金 8,000万円
従業員 540名(2025年4月1日現在)
 男性社員:355名
 女性社員: 185名
売上高 40億8,675万円 (2024年3月期)
業績 < 決算期 >    < 売上高 >    < 経常利益 >
2024年3月期   40億8,675万円   3億 2,849万円
2023年3月期   39億9,600万円   2億 2,000万円
2022年3月期   35億3,700万円  2億 9,000万円
2021年3月期   32億3,973万円  2億 7,397万円
2020年3月期   33億3,353万円  2億 1,625万円
2019年3月期   28億2,314万円  2億 1,734万円
2018年3月期   25億1,677万円  1億 1,346万円
2017年3月期   22億7,863万円  1億 775万円
2016年3月期   19億6,900万円    7,787万円
主な取引業界・業種 医薬品・医療材料業界(メーカー、卸、業界団体)
介護・福祉
金融(銀行、信託銀行、独立行政法人、ファクタリング業)
倉庫業・運送
商社(建材)
総合建設(ゼネコン)
学校法人(大学)
サービス(旅行、不動産)
コンサルティングファーム
SIベンダー
平均年齢 31.2歳 (2024年4月現在)
  男性社員:31.2歳
  女性社員:31歳
平均勤続年数 7年2カ月 (2024年4月現在)
  男性社員:7年2カ月
  女性社員:7年2カ月
沿革
  • 1965年
    • 島計算センターを創設(個人経営)
      元会長が神田小川町にて発足
  • 1967年
    • 「(有)島計算センター」設立
      大手商社および関連会社より受託計算業務を受託
  • 1975年
    • ソフト部門を設置
      汎用機とオフコンのソフト受託を開始
  • 1979年
    • 神田神保町に移転
  • 1981年
    • 株式会社に組織変更、「(株)島計算センター」へ
  • 1988年
    • 現社長「島 至」が代表取締役に就任   
      資本金を1,600万円に増資
  • 1990年
    • 社名を「(株)エスピック」と変更
      台東区寿町へ本社を移転
      資本金を2,000万円に増資
  • 1994年
    • ソフト開発の主力をオープン系のクライアント・サーバー型
      の開発に移行
  • 1995年
    • 会計パッケージ「しんちゃん」
      給与パッケージ「ともくん」
      を開発販売
  • 1996年
    • 業務拡張に伴い本社を移転
      アパレル向けパッケージ「SPA」を開発販売
  • 2000年
    • Webサーバーの企業向けのレンタル開始
      (ハウジング、ホスティング)
  • 2001年
    • 物流向けパッケージ「e:ba」を開発販売
  • 2002年
    • 元会長が退任
      人事給与パッケージ「System21」の販売
  • 2005年
    • 総合物流業務パッケージ「PadOC for WMS」の開発販売
  • 2006年
    • 資本金を4,000万円に増資
      プライバシーマーク取得
  • 2011年
    • 資本金を8,000万円に増資
      ISO9001取得
  • 2012年
    • 業務拡張に伴い、本社を墨田区両国へ移転
  • 2014年
    • ISO27001取得
  • 2017年
    • 設立50周年を迎える
  • 2018年
    • 前社長「島  至」が代表取締役会長に就任
      前取締役「白川満貴」が代表取締役社長に就任
      前取締役「佐藤良則」が常務取締役に就任
  • 2023年
    • くるみん認定 取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 10 19
    取得者 2 10 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.8%
      (101名中18名)
    • 2024年度

    役 員:14.0%  女性社員1名(7名のうち) 管理職:18.0%  女性社員17名(94名のうち)

社内制度

研修制度 制度あり
< 定期開催研修 >
 ・新入社員研修(4月~5月):新入社員対象
  社会人基礎、プログラミング開発、課題解決基礎など

 ・通年型 新人オフサイトミーティング:新入社員対象
  6月の各部署に配属以降、実業務を行っていく中で自身の成長や、不安や疑問を同期と共有して
  新人同士で切磋琢磨するための研修。
  研修は6月~3月の間で複数回、各回個別のテーマのもとに行われる。

 ・フォローアップ研修(5月):2年次社員対象
  2年目社員を対象に先輩として後輩を受け入れる準備をする研修。
  1年前、自分が新入社員だった頃の原点を再認識し、これからの成長を同期とともに確認し合う。

 ・ステップアップ研修:3年次社員対象
  若手社員向けにこれからのキャリアデザインを作る研修
  自分自身の次のステージに対する課題を発見し、アクションプランを実行していったり、
  普段接しない会社の仲間に新しい発見をする。

 ・セルフマネジメント研修:4年次社員対象
  インバスケット演習やその振り返りを通じて、ビジネススキルの向上を図る研修。
  研修を通じて、自分自身がどんな能力を伸ばしていきたいかを考える機会を得る。

< 不定期開催 >
会社/社員のニーズに合わせて、企画を立て研修を実施
 ・OJT強化研修
 ・経済知力研修
 ・新任リーダー研修
 ・サブリーダー研修
 ・中堅社員向け研修
 ・インバスケット研修
 ・営業力強化研修
 ・課題解決力強化研修
 ・コンサルタント育成研修
 ・アライアンス研修
 ・プロジェクトリーダー育成研修
 ・個人情報保護研修

※個別で受けたい技術研修や試験対策講座などに関しても、自由に受講する事が出来ます。
自己啓発支援制度 制度あり
○下記試験の初回受験料会社負担
 ・IPA 情報処理技術者試験
 ・日商簿記
 ・ITコーディネーター
 ・衛生管理者試験

○資格手当または合格一時金の支給
 ・IPA 情報処理技術者試験
 ・MCP(マイクロソフト認定資格)
 ・ORACLE MASTER
 ・日商簿記
 ・ITコーディネーター
 ・衛生管理者試験
メンター制度 制度あり
○トレーナー制度
  新入社員の皆さんが1日でも早くエスピックに馴染むよう、
  1人に対し1名以上の先輩社員が専任でフォローします。
  毎月1回以上の面談を実施します。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、神奈川大学、九州大学、埼玉大学、信州大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京芸術大学、東京工業大学、徳島大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、北海道大学、名城大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪市立大学、大妻女子大学、岡山大学、沖縄国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、京都大学、共立女子大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、八戸工業大学、弘前大学、文教大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス、東京外語専門学校、東京工学院専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、富士コンピュータ専門学校

韓国:永進専門大学

採用実績(人数)       < 2022年 >  < 2023年 >  < 2024年 >  
大学院了    -名      -名       4 名
大学卒     56名       43名       58名
専門卒     -名       -名        1 名
採用実績(学部・学科) <理系>
応用生物科学部、環境学部、環境情報学部、基礎工学部、芸術工学府、工学部、国際環境工学部、コンピュータ情報学部、システム情報工学部、システム理工学部、社会システム科学部、社会情報学部、獣医学部、情報科学部、情報環境学部、情報通信学部、情報理工学部、水産学部、水産工学部、生物資源科学部、生命科学部、先進理工学部、総合情報学部、知識工学部、電気通信学部、ネットワーク情報学部、農学部、未来科学部、理学部、理工学部

<文系>
アジア太平洋マネジメント学部、外国語学部、学芸学部、家政学部、教育学部、教養学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部、経営学部、経済学部、健康栄養学部、現代福祉学部、現代文化学部、国際学部、国際関係学部、国際教養学部、社会学部、商学部、人文学部、政治経済学部、総合政策学部、総合文化学部、都市生活学部、人間学部、人間科学部、人間社会学部、農学部、文学部、文理学部、法学部、法経学部、メディア学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 37 26 63
    2023年 27 16 43
    2022年 28 28 56
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 63 3 95.2%
    2023年 43 4 90.7%
    2022年 56 7 87.5%

先輩情報

お客様のイメージを形にできる仕事
T.F
2014年入社
26歳
日本大学
応用分子科学科
システム6部
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75962/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エスピック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エスピックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エスピックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エスピックの会社概要