予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 技術課
自動車部品の設計を行っています。主に担当しているのは、ステアリングと呼ばれる、車のハンドルとタイヤをつなぐ部分。当社は金属加工の塑性加工法の一種である、鍛造を扱っているのですが、入社した時点では鍛造について何も知らなくて。でも学んでいくうちに、金属って面白い。熱を加えるだけで、短時間で複雑な形状の部品が出来上がる鍛造って奥が深いと、思うようになっていきました。先輩がイチから教えてくれるので、最初は知識がなくても全く問題なかったですね。
仲間と協力してモノづくりに取り組む面白さがあります。僕たちが作った図面をもとに、製造部門が実際に製品を作り上げていくのですが、設計段階では予想できなかった問題が起こることも少なくありません。ああでもない、こうでもないと議論し合うからこそ、無事に製品が完成すると、達成感がありますね。車の内部に組み込まれる部品なので、直接、人の目に触れることはありませんが、街で車を見かけると「あ、自分が設計した部品が採用されてる車種だ」ってすぐ分かります。
自動車に携われる。地元で働ける。職場の雰囲気が良い。大きく分けて、この3つの理由で入社を決めました。僕は高校までは滋賀で過ごして、卒業後は岐阜にある大学の工学部に入ったんです。もともと自動車を見るのも乗るのも大好きだったので、地元に帰って自動車関連の仕事に就けたらいいなあと思っていたときに出会ったのがゴーシューです。インターンシップに参加してみると、どの社員の方と接しても優しい雰囲気だったので、ここだ!と思いました。
会社全体でシステムの導入を進めようという動きが活発です。設計部門で言えば、もともと現場に図面を共有するときは紙ベースで行っていたのですが、印刷にかなり時間を取られていました。そこで、電子図面を取り入れることになり、今は開発の真っ最中なんです。あとはCADという製図ソフトにショートカット機能を導入して、工数削減につなげたり。組織全体でDXを推進しているので、現場からも意見を発信しやすいですよ。
優しく丁寧に指導してくれる先輩が多いですね。当社には、新入社員1人ひとりに、同じ部門の先輩が指導役としてついてくれる『ブラザー制度』というものがあって。だいたい入社10年ほどのベテランの先輩が担当してくれるので、入社して間もない右も左も分からなかったときは、かなり助けられました。仕事の悩みを聞いてもらったり、プライベートな相談をしたりすることも多いです。とくに期間なども決まっていなくて、ずっとブラザーなので(笑)、これからもぜひ頼りにさせてもらえると嬉しいです!