最終更新日:2025/3/18

アストロデザイン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

最先端のその先へ

  • R.Y
  • 2021年入社
  • 29歳
  • 東京農工大学
  • 情報工学科 卒業
  • 第二開発部
  • 映像計測機器のソフトウェア開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第二開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容映像計測機器のソフトウェア開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

9時始業。メールやチャットツールの返信後、一日のスケジュールを計画する。

10:00~

午前中は主にソフトウェア技術の調査、勉強に当てている。

12:00~

昼休憩。昼食は社内か外で食べる。

13:00~

製品開発業務を開始。

15:00~

定期的に、開発メンバーと打ち合わせを実施。製品の仕様や開発スケジュールについて議論する。

16:00~

製品開発業務を再開。

19:00~

18時終業。一日の業務内容の振り返りを行った後、19時頃退社。

現在の仕事内容

現在は当社の映像計測カテゴリの製品シリーズについて、ソフトウェア開発全般に携わっています。製品機能そのものである映像処理機能の他、ハードウェア制御部やUIなど、製品のあらゆる部分のソフトウェアの開発を、部署内の開発メンバーと協力・分担しながら進めています。


今の仕事のやりがい

業務では、画像処理を中心として、組み込み、科学計算、WebAPI、GUI など幅広い分野のソフトウェア開発に携われる他、FPGAと呼ばれる非CPUアーキテクチャにおける開発や、ハードウェア開発への知見を深めることができます。日々新しい技術をただ学ぶだけでなく、製品へ新たな技術や機能の導入を提案し、それが採用・実現されたときには特にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

ソフトウェア開発に幅広く携われる企業を探す中で、大学の研究テーマで扱っていたFPGA開発を得意とするこの会社を見つけたのがきっかけです。説明会やインターンに参加する中で、社員それぞれが自分の裁量を大きく持って仕事をしていることが分かり、ここなら自分のソフトウェア技術を大きく伸ばせそうだと思ったことから、この会社に決めました。


当面の目標

現在のソフトウェア技術をベースに、社内で扱われるソフトウェア技術を包括的に理解し、より高品質で長く動作するソフトウェアシステムを開発できる技術者になることが当面の目標です。


将来の夢

ソフトウェア技術を中心として製品開発における様々なスキルを磨き、デジタル信号処理技術を活かして多くの人に役立てる製品を企画・実現することが将来の夢です。


  1. トップ
  2. アストロデザイン(株)の先輩情報