最終更新日:2025/4/22

(株)共和コーポレーション【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 販売・サービス系

仲間と共に成長できる会社です

  • M.N
  • 2014年中途入社
  • 明治大学
  • 営業部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名営業部

仕事内容

店舗マネージャーとして、店舗運営に必要な業務全般を任されています。
店舗方針の決定や売上計画の策定、スタッフの教育、景品発注、ゲーム機の修理、
イベント立案、お客様が快適に過ごせる環境づくり等々…業務は多岐に渡ります。
自分自身の決裁でできる範囲も多く、責任も伴う立場ですが、
その分結果が出た時や、お客様にお喜びいただけたときは、よりやりがいを感じられます。
もちろん自分一人では仕事をこなしていくことはできません。
店舗従業員と協力し、日々助け合いながら運営を行っています。


店長に必要なスキル

判断力と相手に理由を理解してもらうコミュニケーション力です。
トップダウンで部下に指示を出すことは簡単ですが、
理由を説明し、理解してもらうことで、スムーズな店舗運営につながると考えています。
店長は店舗の舵取りを任されているという話はよく聞きます。
しかし帆船であれば、舵を切るときには、店長は帆を操ることはできません。
店長の舵取りに合わせて、スムーズに他のスタッフが帆を操り、
店舗という名の船を目的地まで航海させることができるか…。
円滑に、効率よく店舗運営を行うにあたり、店舗責任者としての判断力と、
なぜその判断を下したかを理解してもらうコミュニケーション力は大切なスキルだと考えています。


仕事でやりがいを感じる瞬間

個人として、店舗として、会社として、それぞれでやりがいを感じる瞬間がありました。
個人的としては、自身の立案したイベントでお客様が楽しんで笑顔で遊んでくださっている時や、
自身の昇進、推薦した部下が活躍した時などです。
店舗としては、クレーンゲーム機を240台程増台した時です。
会社から投資先店舗として選んでもらえた、任せることができると判断してもらえたという
事実はとても嬉しいものでした。搬入設置作業はそれはもう大変でしたが…。
会社の目標としてやりがいを感じたのは、2018年の株式上場です。
私一人の頑張りは小さいものかもしれませんが、会社の成長に貢献できていると実感できる瞬間でした。


共に働きたい方のタイプ

向上心を持って仕事に取り組める方、他者の意見・考え方を受け止められる方です。
自身の意見を持つことも大切ですが、「別の見方をするとそう考えられるのか。」と
受け止め、見識を広げようとできる、つまり向上心がある方とは、お互いを高めあうことができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)共和コーポレーション【東証スタンダード上場】の先輩情報