最終更新日:2025/5/19

(株)稲葉製作所【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 金属製品
  • 建材・エクステリア
  • 文具・事務機器関連
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

一貫生産により様々なスキルを養えます!

  • K・K
  • 2015年入社
  • 芝浦工業大学
  • 工学部 機械工学科
  • 原材料課 シャーリング班

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名原材料課 シャーリング班

  • 勤務地千葉県

現在の仕事内容

パンチ・レーザー複合機のマシンオペレーターを任されています。
複合機では、パンチ(打ち抜き加工)とレーザー(切断加工)を使い分け、所望の形状に鉄板からくり抜き、曲げ・溶接の現場に渡しています。そのためには、納期に合わせて自分で生産予定を立て、製品が展開図の通りになるようCAD・CAMからNCデータを作成し、マシンに読み取らせる必要があります。なので、工程や設計部門との連携が取れなければなりません。
すなわち、抜き・切断加工という現場作業と、PCを用いた作図・プログラミング作業の両方に携わっていることになります。
マルチな人材を育成する稲葉製作所だからこそ、早いうちからこのような業務を経験させて頂いているのだと思います。


今の仕事のやりがい

工場唯一の複合機は最新のものを導入しており、材料の自動搬入出、パンチ用金型の自動段取り等により、予め設定しておけば1日中加工を続けることが可能です。
また、使用金型やレーザーとの使い分け方、母材と製品の板取方法まで全て自分で決めることが出来るので、品質・作業効率・板取の歩留まり率は工夫次第でどんどん向上させることが出来ます。
これらをデータとして集計して目に見えるようにすることで、自分の経験・アイデアを磨き上げてきた成果がより実感でき、また次の成長へのモチベーションとなっています。


この会社に決めた理由

稲葉製作所は1950年設立と歴史ある会社で、社員にはベテランが多いのですが、工場見学を通じて、ベテラン・若手や現場・事務方に関係なく、社員同士で気さくに会話しており、風通しの良さをすぐに感じ取ることが出来ました。
また、鋼材の選定・切断から梱包・出荷まで全て工場内で完結している一貫生産体制をとっているため、学生時代に学んだことを活かし、モノづくりの醍醐味を多方面から実感出来るのではないかと考えたからです。


当面の目標

複合機の導入により、今まで出来なかった複雑で精密な加工が実現出来ました。
今後は、この機械の性能をさらに引き出すことで、製品の品質・生産効率のアップを続け、それを次の世代へと継承出来るよう成長したいと考えています。
また、次の世代を育てた後のため、より多方面のスキルの習得も着々と進めていきたいと思っております。そのための資格として、社内で推進されているものの上位の品質管理資格を取得することが出来ました。
次はさらに電気などの他分野の勉強を進め、よりマルチに活躍してゆきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)稲葉製作所【東証スタンダード市場上場】の先輩情報