最終更新日:2025/5/2

(株)BMLフード・サイエンス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 社会学部
  • 営業系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

文系出身のコンサルタントとして、新しい道を切り開く

  • I.Y
  • 2012年
  • 法政大学
  • 社会学部
  • 第一コンサルティング本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第一コンサルティング本部

  • 勤務地東京都

この会社に決めた理由

就職活動を始めた頃は映像系に進もうと考えていたのですが、興味のあった食品業界にも視野を広げたところ、関連検索でたまたま当社の名前を発見したのが転機となりました。メディア系の就職活動はエントリーシートを書くのが大変で、空欄を埋めるのに頭を悩ませていました。ところが、当社に関しては履歴書くらいの書類で選考に進み、詳しくは面接の対話で判断するスタイルだったのが印象に残りました。面接では会社のことを一から丁寧に教えてもらえましたね。おかげで理解も深まり、社員にも気さくな人がそろっているのが伝わってきたことから、「ここで働いてみたい」との気持ちが自然と高まっていったのです。

ただ、当時は文系出身のコンサルタントをほぼ採用していなかったそうで、その点には不安もありました。実際、新人研修では理系出身の同期と比べると、差があることを痛感。しかし、配属後も研修や講習会などの学べる場は多々ありましたし、周りに気兼ねなく聞ける環境もありますから、働きながらいくらでも挽回することができました。


仕事内容について

私が長らく担当しているのは、ある百貨店グループ。その百貨店では北海道物産展などの企画、臨時のポップアップショップの出店などを頻繁に行っています。その際、新たに売られる食品が法的に妥当なのか、成分表示の仕方などが適切なのかといった点を考慮する必要があります。そこで、食の専門家である私たちが企画・構想の段階から入り込んでアドバイスを送っているというわけです。

例えば、地方の有名なお菓子店が出店するケースもよくありますが、ある時はその店の食品表示方法自体が法律に違反していることが判明しました。担当百貨店のみならず、全国で販売しているパッケージを丸ごと変えていく事態に発展。自分の仕事の影響範囲の広さを改めて感じた一件となりました。


仕事のポイント

食品衛生や表示に関しての話は、一般の方にはなかなか理解しづらいでしょうから、相手の目線に立ってわかりやすく話をして、しっかりと根拠を示すというのはいつも意識しています。たかが表示と思う人もいるかもしれませんが、アレルギー表示などが外れると思わぬ事故も発生してしまいます。自分たちの責任の重さはひしひしと感じていますね。いつかは、製造などの食品づくりの上流面にも関わってみたいと思っています。そのためにはもっと知識を付けて、資格取得などにも励んでいくつもりです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)BMLフード・サイエンスの先輩情報