予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名受託事業部
仕事内容受託業務 自動車の3Dデータ構築
某自動車メーカー様で過去に作成された図面を、CATIAという3D CADを使って3D化する業務を行っています。図面という2Dのものを3D上で表現する作業は、集中力を要しますが、完成した際は達成感があります。仕事をしていく中で、図面を通して製品の作り方を知ることができたり、設計者の立場に立った考え方が身につきます。また、CATIAの機能をフルに活用して3D化をするので、製図の知識やCATIAのスキルは日々向上しています。
入社2年目、大手自動車メーカーの研究開発に携わっており、初めて部品担当を任されました。部品の設計・強度の見通し出し、メーカーさんとのやり取りをし、また不具合があれば解決策を検討し、妥当性を自分で検証する。工場での組付け性に疑問を投げかけられた際は、相手に納得してもらうため、自分で最大バラツキ品を作成して、工場の方と一緒に組付け確認をしたこともありました。開発の途中で東日本大震災にも見舞われ勤務先が被災し、決して平坦な道のりではありませんでしたが、周囲の人に助けてもらいながら約3年後に量産を迎え、担当した部品が開発から手離れした時は、本当に嬉しかったです。自分が担当した部品が誰かの愛車の一部として世界中を走り回っていると思うと、誇らしい気持ちになります。
就職活動では、何をやりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、具体的なイメージを持つことができずに、自分が少しでも興味のある、名前を聞いたことのある企業の説明会に参加していました。そんな中、参加した合同説明会。ふらっと立ち寄った理系ブースで対応をしてくれた女性の先輩社員がすごくキラキラ輝いて見え、私もこんな風にキラキラ輝いた、魅力的な人になりたい!と思ったのがこの会社に興味を持ったきっかけです。それまで名前を聞いたこともない会社だったので、まずは会社説明会やインターンシップに参加し、仕事を通じて多くのことを学べるチャンスがあること、色々な人と出会えるという点にも魅力を感じ、入社を決めました。私は文系なので、未知の領域に不安もありましたが、新たなことにチャレンジするワクワク感はそれに勝っていました。
受託:設計業務(10ヶ月間)→自動車メーカー 研究開発 (6年間)→産休・育児休業(1年6ヶ月間)→ 自動車メーカー 研究開発(3年間)→受託:3D化推進業務(現職・今年で1年目)
"自分が何をやりたいのか"が分からず悩んでいる人は、"自分はどんな人になりたいか"を考えてみてください。それが、芸能人でも歴史上の偉人でも、ぼんやりとしたイメージでも構いません。なぜ、そうなりたいと思ったのか、どういうところに魅力を感じるのか、視点を変えて考えていくことで、なりたい自分が見えてくるはずです。私もまだまだ道の途中。一緒に頑張りましょう。