最終更新日:2025/4/11

(株)太陽工機【DMG MORIグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

私の仕事について

  • Lさん
  • 2017年
  • 金沢工業大学
  • 工学部電気電子工学科 卒業
  • 制御部
  • 機械制御設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名制御部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容機械制御設計

現在の仕事内容

制御設計課という部署に配属しており、電気関係の設計業務に携わっています。私の部署では研削盤の背面に乗っている「制御盤」という物の設計を行っています。制御盤とはその名の通り機械を制御するためのものになります。機械を安全に動作させるために必要な電気機器を選定、手配し、それらの機器を接続するための電気回路図の設計などが主な仕事内容となります。また実際に完成した制御盤は機械に乗せた後に各機器に配線しなければいけません。その際の作業指示を出したり、問い合わせに対応するのも私たちの仕事となります。


今の仕事のやりがい

機械を動かすためには電気は必要不可欠な存在であるため、私たちの設計次第で機械は動かなくなったり、誤作動を起こし事故につながる場合もあります。そういった面ではかなり責任が大きい仕事ではありますが、責任が大きい分機械が完成した際の達成感も大きいと思います。また私たちの仕事はあくまで制御盤の「設計」がメインであるため、実際に制御盤の「制作」と「配線」を行うのは外注している会社の方々となります。そのため、他社の方々と関わることでコミュニケーション能力を培うことも出来ます。現場の作業員の方々と話をすることで配線作業等のノウハウを教わることもありとても勉強になります。


この会社に決めた理由

私が初めて太陽工機のことを知ったのは新潟県内の企業が集まる合同説明会に参加した時です。最初は研削盤はおろか工作機械の存在すら知らなかった私ですが、知らなかったからこそ逆にどんな物なのか気になって説明会に参加したのがきっかけです。工作機械業界は電気は関係ないと思っていましたが説明会や会社見学等を通して、自分の大学での研究分野も大きく関わっていることを知りこの業界に決めました。中でも太陽工機は研削盤の専業メーカーであり「1つのことを集中して極める」ところが自分の考えや性格とも合っていると思い、この会社に決めました。


当面の目標

自分の考えを持って効率よく仕事をこなせるようになりたいです。やはり入社当時は覚えることが多く上司や先輩から言われたことを言われた通りにこなすことで精いっぱいでした。現在は入社から数年経ち仕事にも慣れてきましたがその分任される量も少しずつ増えてきました。そのため今後は単にこなすだけでなく、自分の中で仕事の優先順位や効率の良い方法などを考えながら常に改善しつつ仕事を行えるようにしていきます。


学生へのメッセージ

企業研究する際は色々な分野に視野を広めてみるといいと思います。最初から入りたい業界や職業が決まっている人はその分野について突き詰めても良いと思いますが、まだ決まってない方はまず自分の力を発揮できる分野を見つけるために色々な会社を見ていただければと思います。企業研究ともう1つ自分自身についてもう一度振り返っておくべきだと思います。面接練習等で行うとは思いますが、社会に出た際にとても重要になってきます。多くの人と関わる上でやはり自分を相手に知ってもらうことが大切だと私は感じました。そのため、今しっかりと行っておけば将来必ず役に立ちますので頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)太陽工機【DMG MORIグループ】の先輩情報