最終更新日:2025/3/18

(株)木の家専門店谷口工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • インテリア・住宅関連
  • 建材・エクステリア
  • 建設

基本情報

本社
滋賀県
資本金
2,000万円
売上高
28億540万円(2023年6月決算)
従業員
104名(2024年2月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

豊かな暮らしをデザインする技術集団「社員大工」×「社員設計士」

設計・大工・カスタマーサポート 募集  (2025/02/12更新)

伝言板画像

谷口工務店のページをご覧いただき、ありがとうございます。
エントリーいただいた方を優先に採用情報をお伝えしていきます。
ぜひ、エントリ―お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「木の家専門店」として自然素材をふんだんに使用した木造注文住宅の設計施工を行う工務店。滋賀県を中心に関西全域で建築を手掛けている。
PHOTO
全国的にもめずらしい「自社大工」による施工が強み。設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫体制で、お客様の豊かな暮らしをデザインする。

業界の常識を変え、関わる人全てを幸せにする。それが谷口工務店の使命です。

PHOTO

「棟梁を育てて世の中に送り出すことで住宅業界を改革。お客様に幸せを提供し、地域の発展に貢献する姿勢で世の中になくてはならない会社を目指します」と谷口社長。

【大工職人は激減!今、住宅業界は危機的な状況に】
お客様も作り手も、本当に心から喜び合える家づくりとは何なのか――。私は某大手ハウスメーカーの大工として働いていたとき、利益や効率を優先する組織に疑問を感じました。バブル期、全国に約90万人いた大工は約20万人に減り、その中でも10・20代の若手層はわずか4パーセントと言われています。ご家族の大切な住まいをつくる「大工」の仕事は、本来夢に満ち溢れたやりがいのある仕事のはず。それが今では、お客様の顔が見えず、言われたことをこなすだけの単なる作業員となっている...。住宅業界の常識を変え、お客様も作り手も、関わるすべての人が幸せになれる家づくりを目指し、私は大工たった2名で谷口工務店を設立しました。

【日本古来の文化である「棟梁」を復活させたい】
昔の家づくりの中心には「棟梁」がいました。どんな家をいくらで建てるのか、設計と見積もりから、完成まで全ての責任を担っていました。お客様に寄り添い、“ご家族の幸せ”という同じ目的に向かって心を通わせる家づくりをしていました。棟梁は、優れた技術を持ち、現場を統率して職人も育てる。誰からも厚い信頼を得る人格者でもありました。
当社はそんな「棟梁」の家づくりのスタイルを受け継いでいます。大工を社員として採用し、技術や知識、心構えをはじめ、経営ノウハウも教えています。将来は大工学校を開校し、日本の優れた建築文化を次世代へ引き継いでいける担い手を育てていきたいと考えています。住宅業界を変え、豊かで幸せな人を増やしていく。それが当社の存在意義です。

【世の中の価値観に左右されず、自分で考え実行する】
学生のみなさんに伝えたいのは、「自ら考えること」の大切さです。
“幸せ”には決まったかたちがありません。他人が測れるものでもありません。自ら気付くことで初めて感じることができるものです。暮らしを考えることは、人生を考えること。ご家族にとっての“幸せな暮らし”を共に考え、かたちにしていくことが、谷口工務店の家づくりです。
世の中の価値観や既成概念にとらわれず、本質を追求する。そのプロセスの中には苦労もありますが、自ら考え、行動することが成長につながり、喜びに溢れた幸せな人生につながると信じています。


(代表取締役 谷口弘和)

会社データ

プロフィール

日本の建築業界では珍しい「社員大工」と「社員設計士」でできた工務店です。
営業からプランニング、現場監理、大工工事、アフターサービスまでを、すべて自社で行う一貫体制。ご家族と近い距離で思いを共有し、それぞれがプロとして豊かな暮らしづくりに携わります。
家を建てる工務店という位置づけから、『豊かな暮らしをデザインする企業』として、本社内にある暮らしの体験パーク「モヴスクエア」で、住宅・インテリア・家具・グリーン雑貨・外構事業、健康サロンなど、暮らしをトータルでご提案しています。

社員は北海道から九州まで「建築が好き、人が好き」という人材が集結。若い世代が切磋琢磨しながら活躍できる職場で、大工から設計士へ、設計士からインテリアコーディネーターへと、個人の希望や適性を生かせる体制です。
近年ではメディアだけでなく、同業者からの注目度も高く、当社の事業体制や人材育成の視察に訪れる企業が絶えません。

事業内容
・木造注文住宅の設計施工、リフォーム
・古民家再生事業
・アフターメンテナンス
・自社家具工房「モクノカグ」設計・製作
・北欧家具・インテリア商品の販売
・庭の設計施工・ガーデン雑貨販売
・不動産事業

PHOTO

木造2階建ての本社。ショールームをはじめ打合せスペース、ウッドデッキや屋外の憩い場などがあります。2階が事務所で、スタッフが快適に仕事できる環境が整っています。

本社郵便番号 520-2531
本社所在地 滋賀県蒲生郡竜王町山之上3409
本社電話番号 0748-57-1990
創業 1994年4月1日
設立 2011年7月1日法人化
資本金 2,000万円
従業員 104名(2024年2月)
売上高 28億540万円(2023年6月決算)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 35.7%
      (14名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■設計教室【伊礼智の住宅デザイン学校等】(随時・希望者)
■有名建築家(竹原義二先生、横内敏人先生など)による社内セミナー(随時・年数回実施)

その他研修を適宜実施

当社は「人」にとことんこだわる会社。
一人ひとりが成長することが、お客様へのより良いご提案、家づくりにつながるという
考えから、教育にかける時間は惜しみません。

若い力と意欲を存分に伸ばしてもらえるよう、十分な教育体制で
各分野のプロフェッショナルを目指していただけます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
滋賀県立大学、京都工芸繊維大学、大阪府立大学、京都府立大学、神戸大学、九州大学、高知工科大学、名古屋工業大学、関西学院大学、和歌山大学、信州大学
<大学>
滋賀県立大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、京都女子大学、同志社女子大学、関西大学、立命館大学、愛知工業大学、東海大学、首都大学東京、大阪工業大学、大阪産業大学、京都美術工芸大学、前橋工科大学、龍谷大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、大阪建設専門学校、中央工学校OSAKA

採用実績(人数)            2024年  2023年  2022年  2021年  2020年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大学院了        1名    2名   1名    3名    1名

大卒・専門学校卒    6名    9名   8名    8名    11名
採用実績(学部・学科) 建築・土木系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、国際文化系、人文系、教育系、その他文系、情報工学系、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 4 11
    2022年 4 5 9
    2021年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 9 1 88.9%
    2021年 11 1 90.9%

先輩情報

女性大工として棟梁になり、女性大工のチームを作りたい!
佐藤 悠
2019年入社
25歳
京都芸術大学
芸術学部 プロダクトデザインコース
工務部
新築・改築の施工
PHOTO

取材情報

「平和で豊かな暮らしを提供する」をビジョンに、夢のある未来を創造したい。
新ビジョンへの想いや独自事業展開、将来について谷口社長が語る
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76897/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)木の家専門店谷口工務店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)木の家専門店谷口工務店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)木の家専門店谷口工務店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)木の家専門店谷口工務店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)木の家専門店谷口工務店の会社概要