予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
谷口工務店のページをご覧いただき、ありがとうございます。エントリーいただいた方を優先に採用情報をお伝えしていきます。ぜひ、エントリ―お待ちしております。
「棟梁を育てて世の中に送り出すことで住宅業界を改革。お客様に幸せを提供し、地域の発展に貢献する姿勢で世の中になくてはならない会社を目指します」と谷口社長。
【大工職人は激減!今、住宅業界は危機的な状況に】お客様も作り手も、本当に心から喜び合える家づくりとは何なのか――。私は某大手ハウスメーカーの大工として働いていたとき、利益や効率を優先する組織に疑問を感じました。バブル期、全国に約90万人いた大工は約20万人に減り、その中でも10・20代の若手層はわずか4パーセントと言われています。ご家族の大切な住まいをつくる「大工」の仕事は、本来夢に満ち溢れたやりがいのある仕事のはず。それが今では、お客様の顔が見えず、言われたことをこなすだけの単なる作業員となっている...。住宅業界の常識を変え、お客様も作り手も、関わるすべての人が幸せになれる家づくりを目指し、私は大工たった2名で谷口工務店を設立しました。【日本古来の文化である「棟梁」を復活させたい】昔の家づくりの中心には「棟梁」がいました。どんな家をいくらで建てるのか、設計と見積もりから、完成まで全ての責任を担っていました。お客様に寄り添い、“ご家族の幸せ”という同じ目的に向かって心を通わせる家づくりをしていました。棟梁は、優れた技術を持ち、現場を統率して職人も育てる。誰からも厚い信頼を得る人格者でもありました。当社はそんな「棟梁」の家づくりのスタイルを受け継いでいます。大工を社員として採用し、技術や知識、心構えをはじめ、経営ノウハウも教えています。将来は大工学校を開校し、日本の優れた建築文化を次世代へ引き継いでいける担い手を育てていきたいと考えています。住宅業界を変え、豊かで幸せな人を増やしていく。それが当社の存在意義です。【世の中の価値観に左右されず、自分で考え実行する】学生のみなさんに伝えたいのは、「自ら考えること」の大切さです。“幸せ”には決まったかたちがありません。他人が測れるものでもありません。自ら気付くことで初めて感じることができるものです。暮らしを考えることは、人生を考えること。ご家族にとっての“幸せな暮らし”を共に考え、かたちにしていくことが、谷口工務店の家づくりです。世の中の価値観や既成概念にとらわれず、本質を追求する。そのプロセスの中には苦労もありますが、自ら考え、行動することが成長につながり、喜びに溢れた幸せな人生につながると信じています。(代表取締役 谷口弘和)
日本の建築業界では珍しい「社員大工」と「社員設計士」でできた工務店です。営業からプランニング、現場監理、大工工事、アフターサービスまでを、すべて自社で行う一貫体制。ご家族と近い距離で思いを共有し、それぞれがプロとして豊かな暮らしづくりに携わります。家を建てる工務店という位置づけから、『豊かな暮らしをデザインする企業』として、本社内にある暮らしの体験パーク「モヴスクエア」で、住宅・インテリア・家具・グリーン雑貨・外構事業、健康サロンなど、暮らしをトータルでご提案しています。社員は北海道から九州まで「建築が好き、人が好き」という人材が集結。若い世代が切磋琢磨しながら活躍できる職場で、大工から設計士へ、設計士からインテリアコーディネーターへと、個人の希望や適性を生かせる体制です。近年ではメディアだけでなく、同業者からの注目度も高く、当社の事業体制や人材育成の視察に訪れる企業が絶えません。
木造2階建ての本社。ショールームをはじめ打合せスペース、ウッドデッキや屋外の憩い場などがあります。2階が事務所で、スタッフが快適に仕事できる環境が整っています。
男性
女性
<大学院> 滋賀県立大学、京都工芸繊維大学、大阪府立大学、京都府立大学、神戸大学、九州大学、高知工科大学、名古屋工業大学、関西学院大学、和歌山大学、信州大学 <大学> 滋賀県立大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、京都女子大学、同志社女子大学、関西大学、立命館大学、愛知工業大学、東海大学、首都大学東京、大阪工業大学、大阪産業大学、京都美術工芸大学、前橋工科大学、龍谷大学、東北職業能力開発大学校(応用課程) <短大・高専・専門学校> <専>京都建築大学校、修成建設専門学校、大阪建設専門学校、中央工学校OSAKA
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76897/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。