最終更新日:2025/3/31

広島化成(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 日用品・生活関連機器
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
広島県
資本金
2億円
売上高
135億円(2024年12月実績)
従業員
366名(男性310名、女性56名)
募集人数
6~10名

『足元から愛されるものづくり』社会貢献度の高いゴム・化成品を開発・製造しています。社員が仕事と育児を両立しやすい社内環境でこれからの働き方を支えます。

  • My Career Boxで応募可

□■会社説明会を受付中です!!■□ (2025/03/31更新)

伝言板画像

******足元から愛されるものづくりの広島化成株式会社です!******

広島化成のページをご覧頂き、ありがとうございます。

当社は広島県福山市を拠点として
ものづくりの力で皆さんの暮らしを支える製品を世の中に送り出しているゴム・化成品メーカーです。

・工業用品事業
・シューズ事業
・化成品事業

以上3つの事業を柱に様々な製品を展開しています。
詳しい説明は、ぜひマイナビ画面をチェックしてご確認下さい!

当社ではただ今、会社説明会のご予約を受付中です。
ご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    長年培った技術力と新しい発想力で、顧客に寄り添った製品開発を行っています。

  • 制度・働き方

    従業員が長く働ける会社として、各種制度を整えています。

  • 安定性・将来性

    今年で78年を迎える歴史の安定感を持ちながら、新しい挑戦を続ける会社です。

会社紹介記事

PHOTO
78年前の創業当時から変わらず、社会・企業・ハンディキャップのある人に向けてなど、様々な角度から社会貢献をしています。
PHOTO
ふくやまワーク・ライフ・バランス認定企業に選出されるなど、様々な働き方改革を実践しています!また、2022年には新たに健康経営優良法人にも認定されました。

社会を支える使命感を仕事の糧にできるメンバーが活躍中!

PHOTO

代表取締役社長の宮地です。広島化成はトップダウンではなく、ボトムアップな社風です。若い皆さんのひらめきやアイディアを取り入れていけることを楽しみにしています。

■実はこれも?足元から社会を支える広島化成の製品
当社は、広島県福山市で創業78年を迎えるゴム・化成品メーカーです。
自動車用ゴムシール材や点字ブロックなどを生産する「工業用ゴム製品事業」、シューズの企画販売を行う「シューズ事業」、そして塩ビシートやフロアシートなどを生産する「化成品事業」を3つの柱としています。

一見つながりのないように見えるそれぞれの事業ですが、そこには社会のニーズに合わせて発展させてきた過去があります。
創業当初は自動車タイヤ、チューブの生産から始まった当社ですが、高度経済成長期のゴム靴の生産をきっかけに、靴の製造技術(ゴムの加工技術や合成皮革・化成品加工技術)に発展し、現在の事業の形となりました。

無限に広がるゴムの可能性は、道路や自動車や床など、皆さんの日常のあらゆるシーンで活躍しています。
何気なく選んだその履き心地のいいシューズは、実は広島化成こだわりの製品かもしれません。
身の回りの学校やビルの屋上に設置されている紫外線や雨を受けても劣化しづらい防水シートは、私たちが積み上げてきた技術力と品質管理力の賜物です。

「いかに環境に配慮しつつ、社会に貢献していくか?」を常に考えながら、私たちは今日も皆さんの足元を支えています。

■日本と同じクオリティの商品を海外でも
当社の工業用品事業本部ではグローバルアライアンスを推進し、タイ・フィリピン・中国・インド・フランスの企業と手を取り合い、技術援助や業務提携を結んでいます。
また、2016年3月には現地法人「HKI(広島化成インドネシア)」を、2019年8月にはフランス・ハッチンソンとの合弁会社「HHSJ(広島化成・ハッチンソン・シーリング・ジャパン)」を設立しました。

いまや、ものづくりを続けていくためには、グローバル化と現地化は必要不可欠となってきました。
今回の営業職、技術職(設計・生産技術、品質保証、技術開発)採用においても、海外でも活躍したいと考えている方にとっては、幅広いフィールドが用意されています。

様々なことを経験したい、チャレンジしたいという方はぜひ一度説明会へお越し下さい。

会社データ

プロフィール

【長く働きたいと思える企業であるために】
当社の経営理念には、『企業の健全と従業員の福祉を図る』という文言があります。
安定した企業の経営は、「そこで働く従業員の心身の健康あってこそ」だと私たちは考えています。
より働きやすい環境を実現するための様々な取り組みを以下にご紹介します。

1. 長時間労働の削減と休暇取得の促進

◆ノー残業デーの社内周知、労働時間の管理を徹底
◆時短勤務の拡大・育児休業取得の推進
もともと女性の産休・育休取得率は100%を誇る当社ですが、社員全員が仕事とプライベートを両立できるよう制度を整えています。

===

2. 奨学金返済支援制度と家賃補助制度の導入

20代社員の2.6人に1人が奨学金返済を抱えている現状を受け、2019年春より、入社後3年間で月額16,000円の奨学金返済支援を始めました!
家賃補助制度に関しては、2022年夏より通勤圏外の方が安心して働けるよう導入しました。
金銭的な負担を減らし、若手社員がより安心して働ける環境を整えています。
※二つの制度は択一式となります

===

3. SDGs宣言及び宣言に基づくジェンダーレス制服の導入

2022年春よりSDGs宣言を行い、7つのテーマに沿って企業活動を実施しています。
https://www.hiroshimakasei.co.jp/file/1646790896.pdf

また、テーマの1つ「ジェンダー平等を実現しよう」を達成するために、制服のデザインをジェンダーレスにリニューアルしました。
引き続き、性別にとらわれず働きやすい職場環境づくりを推進してまいります。
また、環境に配慮した製品の開発を行い、社内リサイクルや新しい設備の導入を進め、資源の有効活用と省人・省力・自動化を進めています。

===

4. 年次・役職を問わずフランクに話せる風通しの良さ

トップと社員の距離の近さ、風通しの良さは当社の自慢の1つです。
過去に若手社員に実施した「職場や仕事の魅力を問うアンケート」内には、下記のようなコメントがありました。

・若手の意見を積極的に取り入れようとしている
・上司は意見に耳を傾けてくれ、話しにくいというイメージがない
・報告をきちんとすれば、自分の裁量で仕事ができる範囲が多い

そんな社風もあり、親子2代の社員や大学時代の先輩・後輩が続けて入社する例も生まれています。

事業内容
■工業用ゴム製品
■シューズ
■合成樹脂製品 の製造・販売

●工業用品事業本部 ― 高分子技術によりゴムの可能性をあらゆる分野で進化させる
◇ウェザーストリップ(自動車部品)
◇床材(ラバータイル)
◇点字ブロック
水や火に強く、振動を吸収するゴムの可能性をあらゆる分野で拡げています。
リサイクル可能な自動車用ゴムシール材や、公共施設でよく見受けられる床材の生産はもとより、ゴム製の視覚障害者用点字ブロックも当社の代表製品です。
インフラを整える様々な資材を生産している、社会貢献度の非常に高い製品です。

●シューズ事業本部 ― 小さな3次元の世界に情熱を注ぐ
◇DUNROP REFINED(ダンロップリファインド)
◇elf(エルフ)
◇TSUBAME(自社ブランド) など
ファッションとして、また足を保護するフットウェアとして、お客様のニーズを追求しています。
全国に5社ある関連会社と共に、年間600万足以上のスニーカーやカジュアルシューズを生産しています。
DUNROPなどのライセンスブランドに加え、自社ブランドも数多く展開しています。
最近では、ソックスシューズKNITY(ニッティー)が、2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

●化成品事業本部 ― 環境に配慮できるリーディングカンパニーへ
◇軟質塩ビフィルム
◇ルーフィング(床材)
◇間仕切りシート
◇河川用土木シート
塩ビシート、フロアシート、生分解性シートまで、付加価値の高いシート類の生産を行っています。
世界規模の大会が行われるスポーツコートや、北海道に本拠地を置くプロ野球球団のホームスタジアムの遮光暗幕として当社のロールブラインドが全面採用された実績があります。
また2020年には、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飛沫感染予防対策として、当社の透明ビニールシート「スワロンシート」の需要が大変高まりました。
当社独自の製造ノウハウで、社会を支えるシート資材を供給しています。

●未来への布石 ― 新素材・新機能を求めた地道な研究
ゴム・塩化ビニルをはじめ、あらゆる素材に関する基礎研究や開発に力を入れている当社は、長年蓄積した技術開発力で数々の特許・実用新案を取得しています。
この門外不出の大きな財産を基に、各部門やチームを越えて配置された総合研究開発センターにて、常に新しい事業提案を考えています。

PHOTO

製品を作る際に出てしまう不良、ロス、バリなどは社内リサイクルを行い他の製品へと形を変えています。これからも環境に優しく地域の人々を支える製品を開発していきます!

本社郵便番号 720-0802
本社所在地 広島県福山市松浜町2-2-11
本社電話番号 084-922-7200
設立 1947年3月8日
資本金 2億円
従業員 366名(男性310名、女性56名)
売上高 135億円(2024年12月実績)
事業所 ■本社/第1・第2工場
〒720-0802
広島県福山市松浜町2丁目2番11号

■化成品事業本部/第3工場
〒720-0077
広島県福山市南本庄1丁目5番21号

■営業所
東京・大阪・名古屋
関連会社 【国内関連会社】
ツバメ物流(株)
(株)マイナス600ミリボルト
芳井化成(株)
宮崎化成(株)
HKK(株)
広化エンジニアリング(株)
広化東海プラスチック(株)
興国産業(株)
スワロン(株)
広化東リフロア(株)
HKパートナーズ(株)

【海外関連会社】
PT. HIROSHIMA KASEI INDONESIA
主な取引先 アーキヤマデ(株)
アキレス(株)
アマゾンジャパン(同)
(株)イトーヨーカ堂
三鬼化成(株)
三協スチール(株)
(株)ジーフット
清水産業(株)
昭和興産(株)
白石カルシウム(株)
スズキ(株)
住友ゴム工業(株)
双日(株)
大建工業(株)
ダイハツ工業(株)
ダイヤプラスフィルム(株)
大洋興産(株)
(株)チヨダ
東リ(株)
日産自動車(株)
(株)ベルーナ
ホクシヨー(株)
丸紅プラックス(株)
三菱自動車工業(株)
三菱商事(株)
三菱ふそうトラック・バス(株) 他

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (38名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・階層別研修
・安全衛生研修   など必要に応じて研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
・会社で必要な資格にチャレンジする際に掛かる費用(テキスト代、受験料)
 及び合格者に対してスキル手当として毎月、給与に反映

・技能検定及びビジネスキャリア検定を受検する際の費用(テキスト代、受験料)
 及び合格者に対してスキル手当として毎月、給与に反映
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学、岡山大学、島根大学、広島大学、山口大学、岡山理科大学、近畿大学、広島工業大学、龍谷大学
<大学>
愛媛大学、岡山大学、香川大学、島根大学、徳島大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、岡山県立大学、尾道市立大学、周南公立大学、高知工科大学、県立広島大学、福山市立大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪商業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、吉備国際大学、岐阜協立大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、神戸学院大学、駒澤大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、摂南大学、専修大学、東亜大学、東海大学、東京農業大学、徳山大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福山大学、福山平成大学、松山大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
穴吹ビジネス専門学校、大阪航空専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、関西外国語大学短期大学部、中国職業能力開発大学校(専門課程)、中国短期大学

採用実績(人数) 2024年   3名
2023年   6名
2022年   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 3 13
    2024年 2 1 3
    2023年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

世の中で 役立つ製品 作りたい
Y.O
2015年入社
島根大学大学院
総合理工学研究科 総合理工学専攻 物質化学コース
化成品事業本部 技術グループ 製品開発チーム
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76902/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

広島化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン広島化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

広島化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 広島化成(株)の会社概要