予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名学童指導員
現在は学童クラブの支援員として働いている私ですが、もともとは保育士の出身で、かつては当社とは別の保育園で勤務していました。未就学児との触れ合いはとても楽しかった一方で、言葉で意思疎通できる年代の子どもとの接し方に興味がわいてくるものがあり、学童クラブへの道を志しました。以来、都内の2か所の学童クラブで、小学生たちとの触れ合いの場作りに取り組んできました。小学校の放課後から保護者が仕事を終えるまでの数時間、こどもを預かるのが学童クラブの役割。宿題を見たり、一緒に食事をしたりして、第二の家庭のような“生活の場”として機能しているのが大きな特色となります。現在、私が携わっている都内の学童クラブは21時までの延長利用が可能とあって、こどもたちとより密度の濃いかかわりが実践できていると感じています。小学生のこどもたちはときに生意気なところもありますが、大人ともしっかりと言葉を交わせるだけに、深くコミュニケーションしていける点が面白いですね。
前に所属していた学童クラブで小学校3年生だった女の子とバトミントンを楽しんでいた時期があったのですが、その子が中学校ではバドミントン部に入部しました。その理由が「勝又先生と遊んで楽しかったから」。その言葉を聞いた時の嬉しさは格別でした。こどもの人生の選択にかかわる仕事である事に、誇りを見出しています。
現在は施設長という重責を担っており、社員とアルバイト含めて10名の支援員を率いながら、シフトや配置管理、諸問題の最終的な対応などを通して、施設全体の取りまとめに勤しんでいます。一方で私自身も子育てをしながら仕事をしている真っ只中で、2015年夏から1年間の出産・育児休暇を経験して職場復帰を果たしています。運悪く我が子が待機児童になってしまったのですが、会社の支援制度を使って自社保育園で預かってもらうことになり、復帰を果たすことができました。長く安心して働き続けられる仕組みが整っているのが当社の魅力の一つ。子育てとの両立を自ら実践しているという視点を活かしながら、これからもより良い施設づくりに貢献していきたいですね。