予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページにアクセスしていただきありがとうございます!ご希望の方は説明会エントリーをお願いいたします★現在、対面・WEB開催しております。開催日に日程が合わない方は「日程の案内を希望」からエントリーお願いします。ご気軽にエントリーしてください♪※選考にWEBもしくは対面の説明会の参加が必須となっております※
年平均有給休暇取得日数は2024年度では10日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
資格取得支援制度や、産休・育児休暇など福利厚生が充実しています。
設立78年目であり、M&Aによる事業拡大がスタート。新しいシェアの獲得を目指しています。
須見社長
三協商事は設立78年目。工業薬品、農業資材、建設資材、鉱油、通信関連機器などを扱う総合商社です。私たちは幅広いビジネスフィールドを活かし、常にチャンスを模索しながら明日への挑戦を続けています。その可能性については、産業構造の変化や環境への取り組みの重要性の高まりなどにより、大きく広がりつつあります。実際、M&Aによる事業拡大はすでにスタートしています。新たな分野の商材への広がりはもちろん、これまでにない販売ルートの獲得により、さらにビジネスチャンスが期待できます。メーカー機能を受け継ぐことで、自社製品の製造・販売も現実的なものになってきます。また、今後は世界にも目を向け、貿易事業にも挑戦しようとしています。そのためにも新しいシェアの獲得は必至です。将来的には国内にとどまらず、グローバルなフィールドで活躍できることでしょう。既存の各事業をより強くし、さらなる分野・事業に挑戦する当社にとって、何よりも重要なのは人材です。当社は「自己の能力を育てる企業である」というコンセプトのもと、人事教育制度も充実しています。外部コンサルタントを招いて研修を開いたり、社員の資格取得のための支援体制を整えるなど、社員一人ひとりのスキルアップを積極的に進めています。自由闊達な意見が行き交う社風を育み、社員自らが「これだ!」と思うものに挑戦できる環境を用意しています。三協商事なら、何事にも挑戦していく前向きな姿勢があれば、毎日わくわくしながら仕事に向き合えると思います。
当社の設立は1947年。工業薬品を主体に、農薬、農業資材の販売から始まりました。その後、セメントや建設資材、アスファルト、生コンクリート、コンクリート混和剤、石油製品の販売など着々と事業領域を広げていき、現在では化成品(工業薬品、合成樹脂、環境薬品など)、農薬資材(除草剤、殺菌剤、農業用ビニールなど)、窯業建材(セメント、ガードレールなど)、鉱油(道路用アスファルト、燃料油など)、IT事業(ドコモショップ、Web事業運営)の5部門を柱として事業展開しています。これらは私たちが切り拓いてきた事業であり、専門会社よりも一歩も二歩もリードしているという自負があります。業績は社員一人ひとりのガンバリが実を結び、創業以来、顕著に推移しており、今では徳島県において広く名の知れた会社へと成長しました。設立77年目の歴史ある三協商事。積極的で自立心旺盛な若手の人たちを仲間に迎え入れ、これまで以上に存在価値のある企業へと発展していくことを目指します。
本社(徳島県徳島市)
男性
女性
<大学> 同志社大学、東京理科大学、日本大学、岐阜薬科大学、徳島大学、愛媛大学、松山大学、香川大学、東海大学、広島大学、武蔵大学、名城大学、龍谷大学、名古屋商科大学、東京農業大学、関西大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪工業大学、大阪学院大学、大阪商業大学、国際武道大学、茨城大学、甲南大学、福岡工業大学、四国大学、徳島文理大学、高千穂大学、新潟産業大学、ノートルダム清心女子大学、流通科学大学、環太平洋大学、佛教大学、高知工科大学、帝塚山学院大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校徳島穴吹カレッジ、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、大阪歯科学院専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77046/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。