予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪工場柏原 開発設計課
勤務地大阪府
仕事内容製薬・食品業界・二次電池業界向け製品(バルブ)の開発
ログインするとご覧いただけます。
【メール確認】営業からの問い合わせ、試作部品の納期確認、上司への連絡・報告、他部署との連携など開発設計課でも様々な方とやりとりが必要です。
【試作品の評価試験】バルブの開閉耐久試験、加圧試験、振動試験、低温・高温環境試験等性能評価試験にも様々な種類があり、試験方法の検討・準備も含め実施しています。
【お昼休憩】工場内にある食堂では250円でボリュームのあるご飯を食べることができ、非常に満足できます。
【新製品の構造・設計検討】【2D,3D-CADや解析ソフトを用いた設計検討】溶接・カシメ・コーティング・鍛造・鋳造等様々な技術を用いて要求仕様やコストを満たす構造を検討します。その為、先輩方が築いたノウハウや知識を活用することや日々の勉強が非常に重要です。
【資料作成】各開発案件の進捗を報告するミーティングの資料や議事録、評価試験の報告書、製品説明資料等、様々な資料を作成をしています。
【定時】開発設計業務では、開発案件の進捗に応じて業務量が変化するため、一年の中で業務量が多くなる時期と安定する時期が不定期で訪れます。近年では残業時間を少なくする働きが進められており、業務過多にならない様、チーム内で業務を分担しながら日々業務に励んでいます。
新製品開発業務に加え、・既存製品の仕様拡大に対する評価試験の実施・試験報告書の作成・ミーティング資料の作成・社内ミーティングの議事録作成・工場内の高圧ガス配管、設備の定期点検・実験室で実施する業務の安全管理等様々な業務を実施しています。
開発業務の中では、要求仕様を満たす構造を考え付いた時や、自身が設計した構造で求めていた性能が確認できた時にはやりがいを感じます。また、+αの性能を持たせる様な新構造には特許を出願することができ、特許を取得できた時には、開発業務だからこそのやりがいを感じることが出来ます。
大学院の研究室でフジキン製品を使用していたことがフジキンの選考を受けるきっかけになりました。私は「何をするか」よりも「誰とするか」にこだわっていた為、座談会で話した先輩社員や、人事担当者の方に惹かれたことがフジキンに決めた理由です。
新製品開発を一人で実施出来る様な人材になることが当面の目標です。その為にも、まずは上司・部下・他部署の方々から確実な信頼を手に入れるために日々の業務を確実かつ迅速に実施するよう心がけています。
自身が担当する製薬・食品業界、二次電池業界向け製品(バルブ)の中で1番の売上を出す製品をつくり、会社の業績に貢献することが将来の夢です。