最終更新日:2025/4/24

中部土木(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

Family

  • 平山 隆
  • 1996年入社
  • 49歳
  • 愛知工業大学
  • 工学部 土木工学科
  • 工事本部 工事部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事本部 工事部

現在の仕事内容

現場管理の統括、支援を行っています。
昨年までは工事の作業所長として現場の業務(施工計画、下請や資機材の調達、設計照査・検討、安全・工程・予算管理など)を行っていましたが、その経験を活かして若手が一人で担当している工事や大型工事の支援を行っています。


この会社に決めた理由

私は元々建設の分野(特に交通インフラ)に興味があり、学生の頃からこの業界を志していました。
就活は中堅ゼネコン、大手道路舗装会社なども候補に入れていましたが鶏口牛後の思いで地域の建設企業に切り替えました。
その中で技術力に圧倒的な存在感があった当社に直観的に決めました。


入社後のギャップ

公共工事を担当すると書類作成業務が多いこと。(公共工事でなくても建設業法、動労安全衛生法などに定められた書類作成は必要です)
現場においては測量や材料の注文などの"造るための業務"以外に沢山の業務があることにギャップを感じました。
工事完了まであらゆる手続きを経て工事目的物が施主に引き渡されます。


社内の雰囲気

当社は人とのコミュニケーションを重んじています。
新しい時代に合った社屋立替やイベントなど社員が働きやすい環境を充実させています。
新しいことにチャレンジする社風もこれから入社する若い世代に大きな期待が込められています。


学生の皆さんへアドバイス

建設業の就業人口が減少していますが建設需要は減っていません。
甚大な災害に見舞われる昨今においては、地域の守り手としている中小建設企業には地元から大きな期待が込められています。
愛知県を拠点に活動している当社の仕事が地域の産業発展と豊かな暮らしに寄与しています。
専門的・技術的なスキルは入社したからが勝負です。
学生の時に得られなかった知識も本人の熱意次第で習得できる量は無限大です。


トップへ

  1. トップ
  2. 中部土木(株)の先輩情報