最終更新日:2025/4/25

(株)光和設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 受託開発
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,000万円
売上高
5億7,000万円
従業員
100名 (男性:89名 女性:11名)
募集人数
16~20名

3カ月の技術研修を通じて、カーエンジニアとしての知識・技術をしっかり習得!

◇◆ 5月分 説明会詳細日程 更新しました!! ◆◇ (2025/04/25更新)

伝言板画像

--------------------------
 モノづくり・クルマに携りたい方を募集しています!!
--------------------------


みなさん、こんにちは!!
当社ページをご覧頂きありがとうございます。
光和設計で採用担当をしています、照喜名です!

◎当社説明会はZoomを使用したWeb説明会に加えて、
 名古屋駅前オフィス(愛知県名古屋市)開催、
 本社(愛知県豊明市)開催を実施しております。
 ぜひご都合の合う日程でご参加下さい!!

 新卒として就職活動を行なえる期間は今だけです。
 後悔のないように、自分に合った企業を見つけて下さいね!


それでは皆様にお会いできることを楽しみにしています☆☆




 

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した教育研修制度をはじめ、各種福利厚生の制度が充実しています。

  • やりがい

    形状が採用された時の嬉しさや、何も無いところから形になっていくことにやりがいを感じます。

  • 職場環境

    昨年度の年平均有給休暇取得日数は20.5日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
【主に自動車内外装部品の設計開発を得意としています】3D CADを用いて何もないところからカタチにしていく、ものづくりに携わるお仕事です!!
PHOTO
当社は新卒入社の割合が高いので同じ年代の同期と協力しながらスキルアップできる環境です。

当社の強みは「教育制度」 未経験からでもカーエンジニアを目指せます!

PHOTO

新入社員の人数に合わせて教育担当者を増員して3カ月間の技術研修を共に頑張っていきます。

当社は御入社頂いてから、3カ月間は技術研修を行って頂きます。

この技術研修を受けることで、
「学校で学んだことと仕事でやるべき業務が繋がった」
「全くの未経験だったけどエンジニアの一歩を踏み出せた」
という社員の声が多いです。

また、技術面だけでなく社会人としてのマナーや
仕事の進め方等、実際の業務に近い内容も習得できます。

研修後は先輩のいる現場に出向き、先輩のもとで
じっくり学べる制度も社員からは好評を得ています。

そんな、エンジニアの事を考えた研修を行っていますので、
採用基準は、出身学部不問です。
理系はもちろん文系も多数採用しております。

「自分のスキルや知識でも大丈夫かな」
と思っている方でもご安心下さい!!



<当社の魅力!>
働きやすい充実した社内制度・多趣味な社員との交流
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
光和設計は仕事だけをする関係ではありません。
その為、社員同士の交流の場を多く取り入れております。

社員旅行では、沖縄や北海道、箱根、上海、タイに行き、
親睦会イベントでは、BBQやボーリング大会、フルーツ狩り、
アイススケートなど様々なイベントを行っております。

また、会社主催のイベントだけでなく、社員同士で集まり
カメラやバスケ、ボルダリング、ゲーム、飲み会など、
趣味の合うメンバーで楽しんでいます。

少しでも当社に興味をお持ちになりましたら、
会社説明会で会社の雰囲気を覗きに来ませんか?
 

会社データ

プロフィール

当社は、モノづくり企業の多い愛知県にて、
自動車部品の設計開発業務を行なっている会社です。

みなさまには、自動車業界のエンジニアとして
活躍して頂きます。

自動車の設計開発には3D CADというソフトを使用します。
その中でもCATIA V5というものを使い、
PC上でカタチを作成していきます。

当社はみなさまの身近にある”自動車”に関連する
モノづくりの業務になりますので、
【自動車に携わりたい】【モノづくりに関わりたい】
というテーマをもって就活を行なっている方なら
その想いがしっかりと叶う環境です。

当社はおかげさまで設立から28年が経ち、
お客様から非常に高い評価と信頼を頂いております。
20代・30代が多く活躍しているまだまだ若い会社ですが
これからも様々なチャレンジをして躍進していきます。



\\検索用キーワード//
#スピード選考 #選考直結 #web説明会 #web選考
#人物重視 #人柄採用 #Uターン #Iターン #Jターン
#若手活躍 #20代 #転勤なし #福利厚生充実 #土日休み #長期連休
#社宅 #社員寮 #研修制度充実 #じっくり学べる #GW #夏季 #冬季
#クルマ好き #クルマ好きでなくてもOK #車通勤 #ものづくり
#モノづくり #CAD #3DCAD #自動車 #設計 #未経験 #文理不問
#自動車業界 #機械設計 #樹脂 #プラスチック 
#機械設計 #開発 #エンジニア #自動車部品メーカー
#理系 #機械 #情報 #電気 #電子 #航空
#船舶 #科学 #数学 #物理 #生物 #材料
#文系 #経済 #経営 #法律 #社会 #商学
#国際 #福祉 #文学 #心理 #教育
#豊明市 #刈谷市 #豊田市 #愛知県 #尾張 #西三河
 

事業内容
□ 自動車部品の開発設計
  (内装・外装・ボデー・電装品・特装車等)


【自動車部品の開発設計事業】
 3D CAD(CATIA V5)を用いた
 自動車部品の開発・設計

・内装(インテリア)部品:インパネ、シート など
・外装部品:バンパー、ボンネット など
・ボデー部品
・電装品、ワイヤーハーネス
・特装車(福祉車両、積載車) など
 

PHOTO

主に3D CADを使用して、新規開発部品が実際の自動車部品として製造できるところまで考えてカタチにしていく、モノづくりに携わる仕事です。

本社郵便番号 470-1121
本社所在地 愛知県豊明市西川町島原9番地12
本社電話番号 0562-91-1738
創業 1997年5月
設立 1998年7月
資本金 1,000万円
従業員 100名
(男性:89名 女性:11名)
売上高 5億7,000万円
事業所 本社/テクニカルセンター
 〒470-1121
 愛知県豊明市西川町島原9番地12
 TEL (0562)91-1738 (代)

名古屋駅前オフィス
 〒450-6321
 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号
 JPタワー名古屋 21階
 TEL (052)856-3373
関連会社 (株)光和マイクロプロジェクト
平均年齢 34.6歳
沿革
  • 1997年 5月
    • ■「光和設計事務所」開業
        (愛知県西加茂郡三好町にて)
  • 1998年 7月
    • ■「(有)光和設計事務所」設立
        (愛知県豊明市にて)
  • 1999年 11月
    • ■ソフトウェア設計 / 開発業務を開始
  • 2002年 6月
    • ■ソフトウェア設計 / 開発業務分社化に伴い
       グループ企業「(有)光和マイクロプロジェクト」設立

      ■本社移転 新オフィスへ
  • 2003年 4月
    • ■「(株)光和設計」へ社名変更
  • 2006年 10月
    • ■本社・テクニカルセンター 新社屋に移転
  • 2008年 3月
    • ■社員寮 新築
  • 2009年 3月
    • ■社員寮 新築
  • 2019年 2月
    • 採用活動の拠点として名古屋駅前オフィスの稼働開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【概要】
 全新入社員に対して、入社後3カ月間の研修を実施
 ・学生→社会人になる為のビジネスマナー研修
 ・実業務に必要な技術と知識を学ぶ技術研修

【特徴】
 研修は出来る限り前提知識を必要とせずに
 進められることを心がけており、
 文系の方でも研修終了後は安心して開発に
 携わることができます。

 教育担当者はベテランのエンジニアです。
 そのため、不明な点や疑問点はすぐに質問して
 解消することができます。
 毎年、研修中は新入社員同士が互いに教え合い、
 切磋琢磨している様子も伺えます。
 実務では、技術的な知識を求められることも多い為、
 できるかぎり必要な知識を身につけられるように
 年々、工夫を続けています。

【内容】
 ・機械製図基礎
  → 製図の基礎、図面の読み書きの習得
 ・CAD研修
  → 3D CADの基礎~応用操作の習得
 ・専門講義
  → 自動車工学、工学等モノづくりに
    必要な知識の習得
 
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援
(教材購入費・受験料補助 等)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
学生から社会人になることで、
生活や気持ちが大きく異なってくるので
個人の研修の進め方や社内での
人間関係や生活の変化等、
研修や業務内容とは異なる部分に対して
ヒアリングをしております。
※入社1~3ヶ月は、1ヶ月ごとに実施

研修終了後は半年に1回、担当上司との
キャリア面談があります。
また、キャリアコンサルティング担当者とも
面談機会を設けております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、大同大学、中京大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、秋田県立大学、沖縄大学、沖縄国際大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、神奈川工科大学、北見工業大学、岐阜大学、近畿大学、久留米工業大学、佐賀大学、滋賀大学、星城大学、大同大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東京造形大学、徳島大学、富山県立大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、北海道科学大学、三重大学、名城大学、山形大学、山梨大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、名古屋工学院専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、東京デザイナー・アカデミー、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、名古屋女子大学短期大学部、近畿コンピュータ電子専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋情報専門学校、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数)       2022  2023  2024
----------------------------------------------
 大卒    6名   3名   5名
短・専卒    1名   2名   6名
先輩社員のご紹介 S・I(愛知教育大学 教育学部  2004年卒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■こんな業務を行なっています!
実務を経験後、現在は設計職向けの新入社員や
未経験者の技術教育をしています。
この仕事は”何”を教えるかがポイントになります。
私の場合、技術面はもちろんですが、
テキストには載っていない経験談や体験談、それと雑談。
一人の経験で得られる情報なんて限られていますから、
私も含め、数多くの先輩社員と接点がもてる
シチュエーションの創造に力を入れています。

私の教育スタイルは、『一緒に考える,悩む』を
モットーにしており、より実務に近い考え方、
環境での教育を目指しています。
「設計」に答えが一つだけなんて有り得ませんから‥

最近では、年齢のギャップも大きくなりつつあり、
苦労する面も増えてきていますが
若い社員達からもらえる刺激も多く、
自分自身にとって、良い経験となっています。


■この仕事をしていて嬉しかったこと
技術研修を終えた若い社員達が、実際の設計現場で
活躍している話や、先輩社員や担当者に褒められた話を
耳にする事が一番うれしいです。

技術研修で、約3カ月時間を共有できた若い社員達は、
家族であり、我が子のような感覚もありますので、
成長していく様は、正直に嬉しく思います。

教える側・教わる側が、お互いに、約3カ月苦労しながら
技術研修を終了しますから、
頑張って教えてきて良かったなあ‥ と思う瞬間です。


■就職活動のアドバイス
どのような仕事でも共通して必要になってくるのが、
コミュニケーション能力だと思います。
例えば、設計の仕事をこなしていく上で重要なのが、
客先と打合せを行って、客先の意見を伺うことがです。
相手が何を考えているのか、自分がどうしたいのかを
しっかり伝えることが、仕事を進める為、必要になり、
社会人の第一歩だと思います。
まずは、聞く力、伝える力をしっかり身に付けて下さい。
結果は後からついて来る筈です。頑張って下さい。
 
先輩社員のご紹介 N・S(名古屋女子大学短期大学部  2019年卒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■こんな業務を行なっています!
入社後の技術研修…
入社してからCADに触るのも初めてだった私でしたが、
実務経験豊富な先輩の丁寧な指導と和やかな雰囲気で、
スムーズに学習出来たと感じます。
また、実際の自動車メーカーの工場見学や
将来役に立つような展覧会へ研修中に行かせてもらい、
充実した3カ月間の研修期間でした。

現在の仕事…
先輩社員の下でクルマのシートの設計業務に就いてます。
まだまだ始めたばかりで一人前の設計者になるまで
時間は掛かりますが、少しですが、日々の仕事で
任せてもらえる業務が増えていると実感しています。
もう少し業務経験積めば、今以上にやりがいを感じて
楽しくなってくると思います。


■この仕事をしていて嬉しかったこと
まだまだ業務経験は浅いですが、任された部品の検討で
私の案が採用されたときはうれしさを感じました。
その時に「やった!!」と大きな声が出てしまい
ちょっと恥ずかしかったですが…(笑)


■就職活動のアドバイス
仕事の楽しさを見つける事が一番です。
難しい仕事や辛い仕事の中にも必ず楽しい事や
嬉しい事があるはずです。
就職活動中でも同じだと思いますので、
1つでも楽しい事を見つけて頑張ってください。
先輩社員のご紹介 T・M(名城大学 理工学部  2017年卒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■こんな業務を行なっています!
現在自動車のインテリア部品の設計を担当しています。
先輩社員から仕事の進め方など様々なアドバイスをうけて
仕事を進めておりますが、自動車の構造やモノ作りなどの
知識はまだまだ勉強が必要です。


■この仕事をしていて嬉しかったこと
自分で考えた形状が採用された時などは、
やはりうれしく感じます。

モノを作るということは自分が思っている以上に色々なことに
気を使うことが多いので 大変な部分も多いですが、
逆に、何も無いところから形になっていくやりがいや達成感を
味わえることもできております。


■光和設計を選んだ理由
元々学生時代にCADを学んでいましたので、
漠然とCADの技術が活かせれたらいいな
と思って就職活動を始めました。

光和設計の説明会に参加して、設計という仕事は、
CADだけを使うのではなく、 自分で何もないところから
カタチを作ることのできる、モノ作りに関係している仕事と
説明をうけ、モノ作りにチャレンジしてみたい!
という気持ちになったのがキッカケです。


■就職活動のアドバイス
どんな仕事が自分に合うかは、なかなか分からないと思います。

なので仕事内容や仕事のやりがいと同じくらい
自分と合いそうな会社かどうかも重要になると思います。
まずは説明会で接する採用担当者の雰囲気や人柄で
会社の雰囲気も何となく分かるかと思います。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 2 11
    2023年 5 0 5
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 3 72.7%
    2023年 5 0 100%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77694/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)光和設計

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)光和設計の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)光和設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)光和設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)光和設計の会社概要