最終更新日:2025/4/18

(株)ブラナビプラス、(株)山田屋[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 冠婚葬祭
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

人生の節目に深く関わる責任とやりがいを胸に、プロとして、人として成長できます。

PHOTO

スタイリスト、アドバイザーそれぞれの社員が仕事の魅力を語る

「ブラナビ」のアドバイザーや、ドレスショップのスタイリストとして活躍中の社員3名にインタビュー。仕事のやりがいや、壁を乗り越えた経験、ブラナビグループの魅力などを教えてくれました。

■山田屋 KKRホテル博多店 店長
相川 瑞貴
2021年入社(福岡女学院大学卒業)

■山田屋 グランドハイアット福岡店 スタイリスト
井本 利奈
2019年入社(福岡大学卒業)

■ブラナビ ゆめタウン久留米店 店長
橋本 美和子
2009年入社(筑紫女学園大学短期大学部卒業)

先輩社員のお仕事拝見

「新しい業務でも声をかけてもらえたら、自身の経験になると信じて積極的に参加しています。自分の成長の糧になるので自分から動くことを大事にしています」と相川さん。
「先輩から教えてもらってばかりでは成長しないので、コーディネートの意見を求める時でも、まず自分ならどうするかを考えてから相談するようにしています」と井本さん。
「立ち止まらず進み続ける会社なので、働く私たちも変化、成長していかないといけません。そのため常に新鮮な気持ちで、新しい自分が発見できています」と橋本さん。

立ち止まり、悩み、考え、挑戦することで成長。幅広い仕事ができる環境が魅力です。【相川】

コロナ禍の就活では業界業種を絞らず、会社の雰囲気を重視していました。実際に働く先輩や代表の中村の話を聞き、「この会社の一員になりたい!」という気持ちが大きくなり山田屋を志望しました。華やかな仕事のイメージでしたが、入社1年目は覚えることが多く毎日が精一杯で過ごしていました。それでも乗り越えられたのは職場環境がとても良く、1を聞いたら10を教えてくれる先輩方に恵まれたからです。また、スタイリストデビューを果たし、お客様と会話していく中で、「相川さんが担当で良かった」と言っていただけることも嬉しいですね。挙式を終えたお客様がご挨拶に来てくださるなど、やりがいを実感できる仕事です。

転機が訪れたのは入社3年目の途中でした。1年目や2年目は余裕もなく、ひたすら一生懸命に取り組んでいましたが、あらためて立ち止まる機会があり、お客様のご要望にきちんと答えられているかと深く悩むようになりました。自分を見つめ直して直属の上司に相談もしました。今一度初心に返りお客様の立場に立った接客を心掛け、ご希望いただいたドレスだけでなく、お客様に似合うドレスをご提案しようと積極的な姿勢で取り組むようになりました。「お客様にきっとお似合いになると思います!」とご提案したドレスを気に入っていただき、最後に選んでいただけることが増えると、やりがいもさらに大きくなりましたね。お客様の好みをベースに、お肌の色が引き立つドレスや式場の雰囲気に合うドレスなど、プロである私たちの視点を入れながらご提案しています。

3年目の終わり頃からドレスの撮影チームにも参加する事になりました。自分たちがいつもお客様にご提案しているドレスをプロの方々が綺麗に撮影していく様子を間近で見ることができ、自社の衣裳の素晴らしさをあらためて実感することができました。以来、大規模な撮影時にはもちろん、2~3カ月に1度新しい衣裳の入荷があれば撮影チームを組み、スタイリスト以外の仕事でも経験を広げることができています。常に新鮮な環境でチャレンジ精神を持ちながら働き続けられることも当社の魅力です。入社4年目からは店長に就任。自身の成長はもちろん、後輩の見本になる存在になれたらと後進育成にも注力しています。店長として視野を広げ、後輩の少しの変化にも気づける上司でいたいですし、繁忙期こそ声を掛け合ってポジティブに取り組めるチームづくりをしていきたいです。

入社前の実践的な研修期間のおかげで、不安を和らげることができました。【井本】

私は学生時代、剣道に打ち込んでいました。ですから日常とは違う華やかな業界に憧れていました。ブライダル業界の中でも、ドレスというキラキラしたアイテムに直接的に関われるスタイリストに興味があったので、山田屋への入社を決意。志望した企業だったもののファッションやオシャレに疎かったので、入社前はついていけるか不安でいっぱいでした。当社では内定後にアルバイトという形で研修を行っています。先輩のサブとしてお客様との打ち合わせに同席したり、ロールプレイングで学んだり、ゼロからブライダルや接客の基本を身に付ける期間があったので、不安を解消することができました。

入社後も先輩方の親身なサポートには何度も助けられました。当社ではスタイリストが接客デビューするための社内試験があります。休み時間にも先輩が試験対策に付き合ってくれたおかげで、1年目の夏には自分で担当を持つことができました。また、私が未熟なせいでお客様にご迷惑をおかけした時には、お客様のことを最優先にした対処法を指導してくださり、次に活かすこともできています。

私はホテル内にある店舗で働いていたので、お客様の結婚式を見る機会が多くありました。何度も打ち合わせを重ねて一緒に選んだドレスを着たお客様の姿を見ると、いつも胸がいっぱいになりますね。ご両親から感謝の言葉をいただけることもあり、有難く幸せな仕事だなと喜びを噛みしめています。だからこそ、お客様の想像を超える提案ができるスタイリストになることが目標。コーディネートに迷って先輩に相談すると、私が考えていたのとは全然違う角度でアドバイスをもらえることが多く、参考にしています。特に店長のセンスには感心することばかり。まだまだ遠い存在ですが、少しでも早く追いつきたいと思っています。

先輩方からはドレス選びだけではなく働く姿も学んでいます。凛とした立ち居振る舞いとか、メイクのセンスとか、同じ女性として憧れる方ばかりです。2020年はコロナウイルスの影響で中止になりましたが、研修旅行が毎年あるというのも当社ならではのお楽しみ。私も1年目にシンガポール旅行に行くことができました。山田屋に入社したことで、幅広い人生経験が積めていることに感謝しています。

出会いから結婚までお客様の人生に寄り添える、充実感に満ちた仕事です。【橋本】

私はもともと「人」に興味があり、多くの人と触れ合える仕事として山田屋を志望しました。入社してしばらくはスタイリストとして働いていました。ドレスの提案はお客様を知ることから始まります。お客様の好みや魅力を理解してベストな1着を選ぶためには、その人に興味をもつことが欠かせません。私の持ち味である人に対する興味、探究心をより活かせる職場としてブラナビに移籍したのは入社3年目のこと。「ブラナビ」の店舗で、婚礼に関するさまざまなサービスをお客様に提案することになりました。ドレスという明確な商品があったスタイリストに比べてアドバイザーの仕事は、いうなれば私そのものが商品。仕事に慣れていないこともあって、プレッシャーは大きかったですね。また、スタイリストの頃よりお客様の年齢層が上がり、年上の方を接客することが多くなった点にも戸惑いました。そんな中で心強かったのは、チームのメンバーによるサポートです。店舗の垣根を越えて困った時には助けてくれる仲間のおかげで、戸惑いをやりがいに変えていくことができました。店舗をまたいだチームワークは、今も変わらず当社の強みだと思います。

結納、両家顔合わせ、前撮り、ハネムーン、婚約・結婚指輪といったサービスのご案内、結婚相談所「ブラナビ婚活」での婚活事業に関わる中で、お客様に寄り添ったサポートをすることが私のモットー。お客様一人ひとりの人生に日々関わりながら、知らない人々が出会い、結婚にいたることがいかに奇跡的で、尊いものであるかを実感しています。学生時代から人を知りたい、人に関わりたいと考えていた私にとっては、まさに天職です。また、店長になったことで、部下の成長という新たなやりがいも知りました。スタッフがお客様に信頼され、別のお客様を紹介していただけた時には、自分のこと以上に嬉しくなるものですね。

私は入社5年目に結婚して、今も仕事を続けています。結婚や出産、育児に関する職場の理解が得やすいというのは当社の特徴。その恵まれた環境を活かして“バリバリ働くママ”になることが将来の目標です。

学生の方へメッセージ

就職も結婚と同じ「縁」で繋がっていくものです。周囲の意見に惑わされることなく、自分で決めることが大切です。企業のいい面だけを見るのではなく、合う、合わないをしっかりと見極めてほしいですね。入社する企業を判断するうえで一つの指標となるのが、会社のトップと接してどう感じるかということです。当社では会社説明会に社長の中村が必ず参加します。派生ビジネスの展開をはじめ、山田屋の核としてエネルギッシュに動き続ける中村と触れ合ってみて、その想いに共感できるかを皆さん自身で確かめてほしいと思います。

接客や衣裳に関する高い専門知識が求められる仕事ではありますが、必要以上に身構える必要はありません。内定してからのアルバイト研修をはじめ、先輩と一緒にじっくりと学ぶ機会を多く用意しているので、あとは本人のやる気次第。専門スキルを身に付けるのは、内定してから、入社してからで全く問題ありません。学生時代には勉強だけでなく、旅行に行ったり、映画を見たりといった、自身の価値観や視野を広げることに時間を注いでほしいですね。仕事柄、さまざまなお客様と出会うことになります。そのお客様を理解して、想いに沿った提案をするうえでは、学生のうちから多様な経験を積んでおくことが必ず役に立つと思います。
採用担当 小川 茉優

PHOTO
同じ店舗や部署に限らず風通しがいいのは山田屋の特徴。一人ひとりが主体的に仕事に取り組める環境があるので、前向きな意見が現場からボトムアップ方式で生まれている。

マイナビ編集部から

今回、役職や仕事内容の異なる3名の社員を取材したが、ブラナビグループの魅力として3名が共通して挙げたのが良好な人間関係について。仕事で壁にぶつかった時、職場の仲間に支えられたエピソードを三者三様に語ってくれた。お客様の笑顔や感動のためにという共通目標に向かって、店舗や部署の垣根を越えて協力するチームワークは同社の強みとなっている。毎年の研修旅行(2021年は国内の有名なホテル、石垣と石川など)や、定期的な店舗間の異動による社員同士の交流も、チームワークの良さに一役買っているのだろう。

仕事の性質上、社員に女性が多い同社では、結婚や子育てと両立しながら長く活躍できる制度を整えてきた。自らも子育て経験者である中村社長の、女性の社会進出を応援したいという情熱がある。また、子育て支援の取組みだけではなく、月8~10日の休み、シーズンオフに取得できる1週間程度の連休、自分磨きのための茶道教室やスポーツジムの会費補助など、仕事のやりがいと働きやすさを両立させるための制度が充実。老舗企業でありながらポータルサイト「ブラナビ恋活」の開設をはじめ、新たなチャレンジに積極的な同社の次なる展開にも注目したい。

PHOTO
安定経営の為に変わり続ける“攻めの姿勢”がブラナビグループの真骨頂。衣裳事業を軸に、出会いから結婚までのプロセスをトータルでプロデュースすべく挑戦を続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ブラナビプラス、(株)山田屋の取材情報