最終更新日:2025/4/25

(株)田中建設

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 不動産
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
施工管理は着工から完成引渡しまで品質、工程、安全、予算の管理を一貫してディレクションする役目。建設営業は工事を受注する仕事です。
PHOTO
マンションから医療・福祉施設、教育施設、オフィスビル、公共施設まで、手がける建築物は多種多様。100年の技術力と、ものづくりにかける想い。

募集コース

コース名
東京勤務(転勤なし)コース【職種別採用】
全ての職種で転勤はありません(東京都内中心勤務)
またそれぞれの職種別採用となっており、自分の希望職種で働けます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【1】建築施工管理(新築工事)

 主に建築系学生など(非建築・文系学生も可)
現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、建築物等を完成・引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。
 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】

★働き方は
大手企業に多い分業制と異なり、個人が最初から最後まで幅広い仕事に携わります。例えば建築では着工から引き渡しまでの基礎、足場、躯体、外装、内装、外構とひと通りを担当するので、仕事の面白さを感じながら自己成長できます。

★施工種類は
【建築】(新築工事) 建築構造は鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨(S)造中心です。
官公庁、集合住宅、医療、福祉、教育、商業などの施設、オフィスビル、工場、店舗など幅広い工事に携わります。

配属職種2 【2】土木施工管理

 主に土木系学生など
現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、構造物等を完成・引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。
 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】

★施工種類は
【土木】道路、造成、上下水道、河川、橋梁、外構、耐震補強など社会インフラの工事に携わります。

配属職種3 【3】リニューアル・リフォーム施工管理(改修工事)

 主に建築系学生など
現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、既存の建築物等を改修し引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。
 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】

★働き方は
マンションや店舗のリフォームだけでなくゼネコンのノウハウを生かし、外壁改修や雨漏り補修や耐震補強などの工事も行い、お客様の老朽化してしまった建物に快適で新しい価値を創造します。

★施工種類は
【建築】(改修工事)  建築構造は鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨(S)造中心です。
既存の官公庁、集合住宅、医療、福祉、教育、商業などの施設、オフィスビル、工場、店舗など幅広い工事に携わります。

配属職種4 【4】営業(建設工事の受注営業)

主に大学院了・大学卒 学科不問
建設工事の受注営業(エリアは東京都中心)~民間工事/官公庁工事受注部門
仕事の魅力は決まった商品を売る販売・接客と違う営業で受注金額が数億円以上と高額で責任もやりがいも大きい事です。仕事はまず工事の案件を探し、情報収集に努めます。仕事は部門で連携し、また社内他部署との連携を図り見積金額を確定し、入札を行います。他社との競争となる事が多く受注は簡単には取れませんが受注の際には喜びの大きい仕事です。
上司から仕事の基礎から学びますので、建設に興味があれば建設の知識がなくても大丈夫です。

配属職種5 【5】本社管理部門【事務系総合職】経理・総務

 主に大学院了・大学卒 学科不問
本社の管理部門~(将来の管理職候補生募集)
経理業務、文書作成・管理、人事採用活動、社員教育、社会保険、福利厚生、全社的活動の運営企画、庶務業務など総務の仕事です。その中で適性を踏まえて経理業務などの担当業務をおこなっていただきます。
総務部は経営者と近い部門でもあり、従業員と会社の成長のサポートを行います。業務で様々な経験をしながら将来の管理職候補となる様な方を育成していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

説明会はWEBだと会社や働く社員の雰囲気がわかりづらいという学生さんの声にお応えし、リアル(対面)開催にて社員を交え、わかりやすく開催します。面接も選考希望学生の事をよく知り、会社の事をよく知ってもらう為に対面での面接を行います。

内々定までの所要日数 1カ月以内
職種や時期によりますが、約1カ月程度を要します。施工管理職は早めに選考します。
選考方法 履歴書、適性検査(論理、数理、適性)、面接
 
 履歴書は可能な限り市販のものではなく、学校指定のものを使用して下さい。
 作成に時間がかかり大変だと思いますが、皆さんの事をしっかり知りたいと思います。
 
 面接は個人面接で行い出来る限り多くの学生さんとお会いしてお話をさせて頂きたいと思います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

職種別採用となりますので、希望の職種に就くことができます。

提出書類 履歴書(※)、成績証明書、卒業見込証明書
 履歴書等は説明会参加後の提出でも構いません。
 また学校より未発行の書類がある場合は、その書類は取得次第の提出で結構です。

※履歴書は可能な限り市販のものでなく、学校指定のものを使用して下さい。
 作成に時間がかかり大変だと思いますが、皆さんの事をしっかり知りたいと思います。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 建築施工管理     10名 
土木施工管理     1~2名
リニューアル・リフォーム施工管理  1~2名
営業(建設受注営業)  1名
本社管理部門【事務系総合職】(経理総務) 1名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

最近の待遇改善 2024年
・建設DX推進・残業時間削減対策強化
・労務安全書類システムの導入(グリーンサイト)
・品質管理書類管理・社内決済承認システムの導入(eValue)
・電子請求書システムの導入(Bill One)
・建築特化BIMソフトの運用開始(Archicad)
・現場手当支給新設月(1~2万円)
・施工管理技士試験対策フォローの強化
・全社員ベースアップ実施 他

2023年
・環境に配慮した施工を目指し東京グリーンボンドへ投資
・決算賞与の増額見直し
・電車通勤50分以上の遠隔地手当月1万円新設
・60歳定年再雇用時現場所長手当月5万円新設
・現場所長へiPad支給
・資格手当の見直し
・全社員ベースアップ実施
・全社員インフレ手当10万円支給 他
レクリエーション活動 社員交流として若手社員交流、ゴルフ、野球、釣り、ボウリング、スポーツなどを自由参加で開催しています。また野球部は健康保険組合や社会人野球の試合に参加しています。
働き方改革の取組み 2024年4月より建設業の残業規制により田中建設も大きく働き方が変わります。

近年より労働環境の改善を積極的に取組んでいますが、2024年より更なる新しい取組みを実施しています。

近年の実施取組み
★建設DXの推進
★小規模工事現場は土曜日全休推進
★通常現場は土曜日月1~2回全休推進
★業務の効率化により残業削減。全社員、原則、20時までに退社
★内勤・営業社員は原則、18時までに退社
【全社月間平均残業時間 2023年度21.0時間】
上記は施工管理職の土曜出勤の場合に1日8時の勤務を全て残業時間としてカウントしています。

★全社員に有給休暇の積極取得を奨励しています。
事前に年間の取得希望日を提出し、計画的に有給が取得できるように
しています。また家族の記念日等は取得する事を奨励しています。
【全社平均有給取得日数 2023年度 10.7日】
   ※2023年度は全社員8日間以上の取得を推奨

★社員一人ひとりの成長の為、新たに社員の研修・育成制度の充実化
★給与の見直しUP
★退職金の見直しUP 
★自己啓発・資格取得フォロー制度 など
休日について 2021年4月1日より完全週休2日制(土日祝休)となりました。
●完全週休2日制(休日:土・日・祝日)
●年間休日125日

2020年3月31日までの休日は
土・日・祝日(※第1・5土曜日は出勤あり)の年間休日110日から
  大きく改善しました。
一級建築士資格取得応援 建築士の資格取得を積極的に応援し、2023年4月より資格手当を拡充
難しい一級建築士の資格取得を合格お祝い金でなく、長く応援する制度をつくりました。

【新制度】
建築士と施工管理技士の資格手当を加算して支給

【具体例】
従来 一級建築施工管理技士+一級建築士 資格手当 30,000円/月
新設 一級建築施工管理技士+一級建築士 資格手当 60,000円/月

つまり一級施工管理技士と一級建築士の両方取得すると毎月6万円
年間72万円の資格手当を支給
参考)10年間 720万円 20年間 1,440万円 30年間 2,160万円

支給に年齢制限はないため、早くするほど資格手当が多くもらえます。

●資格手当
一級施工管理技士/一級建築士 各30,000円/月
一級施工管理技士補       10,000円/月
二級施工管理技士/二級建築士  各5,000円/月 
一級建設業経理士        10,000円/月  など

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理 大学院了・大学卒

(月給)260,000円

250,000円

10,000円

施工管理 専門(4年制)卒

(月給)250,000円

240,000円

10,000円

施工管理 専門(3年制)卒

(月給)247,000円

237,000円

10,000円

施工管理 専門(2年制)卒

(月給)245,000円

235,000円

10,000円

営業/本社管理部門 大学院了・大学卒

(月給)250,000円

250,000円

施工管理職 現場手当 月額10,000円(一律支給)
※また役職に応じて増額します

  • 試用期間あり

試用期間6カ月間
※試用期間中の給与・待遇の条件変更はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ★大学卒新入社員 施工管理職の例
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業0時間(なし)の場合
     300,000円 (基本給250,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円)
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業15時間の場合
     328,125円 (基本給250,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円+残業28,125円)
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業30時間の場合
     356,250円 (基本給250,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円+残業56,250円)

★専門(2年制)卒新入社員 施工管理職の例
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業0時間(なし)の場合
     285,000円 (基本給235,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円)
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業15時間の場合
     310,781円 (基本給235,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円+残業25,781円)
  ●賃貸住宅居住・現場手当・現場遠隔地手当(手当A)有・残業30時間の場合
     336,562円 (基本給235,000円+家賃補助30,000円+現場手当10,000円+手当A10,000円+残業51,562円)

※残業代は実際の残業時間計算により全額支給

※上記の他に資格手当、家族手当、役職手当、通勤手当は該当者に別途支給
諸手当 ●若手社員(35歳未満)への賃貸家賃補助手当  30,000円/月
  ※将来的に住宅を購入した場合は住宅ローンがある場合は補助可能です。

●資格手当
一級施工管理技士/一級建築士 各30,000円/月
一級施工管理技士補       10,000円/月
二級施工管理技士/二級建築士  各5,000円/月
二級施工管理技士補        1,000円/月
一級建設業経理士        10,000円/月  など
※建築士と施工管理技士の資格手当は加算して支給可能
  例)一級建築士&一級建築施工管理技士 60,000円/月

一級建築士取得者応援制度
一級施工管理技士と一級建築士の両方取得すると毎月6万円
年間72万円の資格手当を支給
参考)10年間 720万円 20年間 1,440万円 30年間 2,160万円

New●現場手当
新入社員 10,000円/月 ※役職に応じて増額あり

●現場遠隔地手当(通勤手当は別途全額支給)
電車通勤50分以上の現場社員へ 10,000円/月

●60歳定年再雇用時現場所長手当
60歳定年後の再雇用の現場所長へ 50,000円/月

●家族手当(配偶者15,000円、子供1人につき1,000円)
  ※配偶者手当は配偶者の収入(扶養)の有無に関わらず手当がつきます。

●役職手当、時間外労働手当、休日労働手当、業務推進手当、通勤手当ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
ほかに決算内容により決算特別賞与(4月)あり

※今まで業績好調のため、コロナ禍やリーマンショックなどの時代にも賞与が出なかったことはありません。
年間休日数 125日
休日休暇 全職種【共通】

●完全週休2日制(休日:土・日・祝日)
 ※施工管理職は業務や工事状況により休日出勤となる場合があります。
  休日出勤の場合は、平日に振替休日を取得します。

●休暇
年末年始、夏季休暇、GW、
年次有給休暇(初年度10日間)、産前産後休暇、育児・介護休業、
特別休暇(結婚休暇、慶弔休暇ほか)、裁判員休暇ほか
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、
賃貸家賃補助制度(月30,000円)、資格取得サポート、財形貯蓄、保養施設、
入社時健康診断、定期健康診断、ストレスチェック、
メンタルヘルス相談(24時間健康・医療相談)、
産前産後休暇、育児・介護休業、育児・介護短時間勤務ほか
※2023年より育児短時間勤務を短時間勤務取得者の希望を考慮し、子が満3歳になるまでから小学校入学までへ延長変更

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

指定喫煙場所あり

勤務地
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川

●施工管理職(建築/土木/リニューアル・リフォーム)
  建設現場作業所及び本社 ※転勤なし
(東京都内中心、神奈川県、埼玉県他)

●営業(建設受注営業)
●本社管理部門(経理・総務)
  本社(東京都八王子市旭町11-6)  ※転勤なし
アクセス:JR『八王子』駅徒歩3分 or 京王線『京王八王子』駅徒歩4分

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    ※上記は施工管理職(建築/土木/リニューアル・リフォーム)

    営業/本社管理部門(経理・総務)職の勤務時間は
    8:30~17:30(実働8時間/1日)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
表彰制度 ●優秀社員表彰
●優秀現場表彰(施工管理) 
●営業表彰(上半期・下半期)
●永年勤続表彰(10年・20年・30年)

※自分の努力により頑張れば評価される仕組みです。
退職金制度 社内規程により支給(勤続3年以上)
確定給付企業年金制度あり
自己啓発・資格取得補助 ●書籍購入補助 ※2019年新制度
 社員には仕事を通してだけでなく、自己成長をもらいたいという思いで自己啓発のサポート制度として書籍購入を補助します。

問合せ先

問合せ先 (株)田中建設
採用担当/総務部 菊池 栄光
TEL:042-656-1100  FAX:042-644-6735
〒192-0083 東京都八王子市旭町11番6号
URL https://www.tanaka-k.co.jp/
E-MAIL kikuchi@tanaka-k.co.jp
交通機関 JR中央本線・横浜線・八高線 『八王子』駅北口より徒歩3分
京王線 『京王八王子』駅より徒歩4分

画像からAIがピックアップ

(株)田中建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)田中建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)田中建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)田中建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ