予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名四谷学院静岡校
仕事内容進路指導、学習指導、入学説明会、集団授業、個別指導
一番は『ここには私のやりたいことがある。ここで働くなら将来こういうキャリアを歩みたい!』とビジョンを具体的に描くことができたからです。私は大学生の頃から塾での個別指導をやっていたため、もともと教育業界には興味がありました。ただ、大学・大学院で専門的に食品学を学んでいたので、食品業界の研究職か教育業どちらを選んでいくか迷っていました。なので、当初は業界を1つに絞らず就職活動をやっていました。就職活動を進める中でこの会社に出会ったわけですが、選考過程で様々な方から話を聞き、そこでこの会社の雰囲気がいいな、この会社で受験コンサルタント・授業・教材開発を通して生徒の成長に貢献したいなと思いました。当社では入社時に3つの目標を立てます。私の目標は 1.生徒に還元できるように日々勉強を欠かさない、2.自己成長のために新しいことには何でも挑戦していく、3.生徒・保護者・スタッフ・講師など周りにいい影響を与えるようなオーラを身につける、です。これらは入社時に私が抱きかつ4年たった今でも変わらない私の目標です。皆さんにも『ここでこれをやりたい!』と思える何かを見つけられるような会社選びをしてほしいです。
様々なチームで仕事ができるところが私は好きです。今は静岡校にいるので静岡校のメンバーで相談したり目標を決めて遂行したりするのはもちろんなのですが、そのほかに校舎を縦断する様々なプロジェクトチームがあるので日本全国いろいろなエリアにいるスタッフと共に働けます。私も今までに複数のプロジェクトに参加したので、各校舎に知っているスタッフがいてそのスタッフと一緒に働いたことで新たな視点に気づかせてもらうなど多くの刺激をもらいました。しかも、これらのプロジェクトは立候補制なので希望すれば1年目からでもどんどん参加できます。ほかの会社だと同じ建物・同じフロアにいるスタッフとしか仕事をしないこともあるのかもしれませんが、この会社ではそんなことはなく自分をどんどん成長させることができます。さらに先輩・上長との距離が近いのもいいです。困ったときにすぐ相談できるのはもちろん積極的に改善提案や新規提案ができるので、業務にやる気が出ます。提案したことにはすぐに返答が来ますし、すぐに採用してもらえることも多いです。こうやって会社全体が1つのチームとして全員でよくしていこうとするのがこの会社の特徴だと思います。
生徒・保護者・上司の方々から信頼されているなと感じたときです。入社してすぐは知識も全然足りていなくて自分自身の指導に自信がなかったのが、おそらくは相手にも伝わってしまっていたと思います。ただ、新規開校業務や教務関連業務にも携わりどんどん経験を積んだことで今では、生徒にも自信をもって指導に当たることができます。例えば、模試の成績が振るわなかったから志望校をどうしようか悩んでいる生徒に『○○くんはここまでやればこれだけとれるから大丈夫!』ときちんと伝えると『二村先生がそう言ってくれるならじゃあ頑張る!』といって第一志望に見事合格したことや、子どもの成績が心配で面談に来てくださった保護者に『○○さんはこれはできているのであとは講習でこれを定着させましょう!』と伝えると『二村先生にお任せしていますので、それならばその講座をうちの子に受講させてあげてください』とと言ってもらえたこと。さらに新規プロジェクトなどに立候補したときに上司から『二村さんは○○が強みだからそこを推しておいたよ』と後押しをしてもらったことなど。このたびに自分の成長を感じますし次の自信につながっています。
私は現在は夜の高卒生・高校生両方の受験コンサルタント・授業をもっているので、午後~夜の出勤が基本となっています。1日の大まかなスケジュールとしては13時前に出社して、まずメールチェックをして前日までの業務の共有をスタッフ間で図ります。夕方まではプロジェクト業務、面談や授業の準備に充てることが多いです。夕方~夜の時間には生徒との面談、説明会、授業などを行っており、22時ごろに退勤します。面談準備では志望校の確認・学習状況の確認をしたうえで、今後の学習計画を立てます。生徒によって志望校はもちろん現在の学力や性格も異なるので、○○大学志望だからこれといった画一的な指導ではダメで面談準備はしっかり時間をかけておこないます。四谷学院では合格した先輩たちの学習状況など膨大なデータを使って分析を行っているので、それに基づいた計画を立てます。そして面談が終わったら保護者の方に連絡を行って家庭での状況の把握も欠かしません。
今は教務業務やプロジェクトなど多くの業務を並行して進めて様々な経験を積んでいるので、これらの経験を活かして四谷学院をよりよくするために新規教材であったり、新規授業プログラムを開発することを目指しています。そのためには多くの知識と経験が必要になってくるので、これからも受験コンサルタントとしての指導、講師としての学習指導、プロジェクトを通じた全校的な業務で自分の技術をどんどん磨いていこうと思います。また、多くの人とかかわることで刺激を得たいとも思っているので、プロジェクトに参加するだけでなく、全国のほかの校舎でも働くことも経験してみたいです。