予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
一言でいうと「予備校四谷学院での受付業務」ですが、その内容は多岐にわたります。受付には生徒・保護者・講師・入学検討者をはじめ、業者の方も来られます。受付カウンターで直接やりとりすることもあれば、電話にも対応します。その他、学力テストの準備や各種ガイダンスの準備・生徒の出席確認・テキスト類の在庫管理など、ありとあらゆることを行っています。もちろん自分一人で行うわけではなく、アルバイトスタッフと協力したり、やり方を工夫したりしながら、ムダなくミスなく行うにはどうすればよいか?と常に考えなければなりません。工夫次第で生徒も快適に、自分たちも気持ちよく仕事ができる、そんなきっかけづくりのチャンスにあふれています。
「だれでも才能をもっている」という理念に惹かれました。私は大学時代、部活動で後輩指導に力を入れていました。大学3年生の時には後輩指導のリーダーを受け持つことになったのですが、悩んだのは「やればできるから、教えてあげたい」という私の思いに反して、他メンバーの中には、「できない子に教えても意味がない・できる子に教えておけばよい」という考え方があったことです。そんな悩みを抱えた中、就職活動で偶然出会った四谷学院の理念に「私の考え方と一緒だ!」と嬉しくなったのを覚えています。もちろん、実際の業務では色々な生徒と接するので、ネガティブな考え方をこちらから変えていこうと働きかけることも必要になります。それでも、一緒に働く仲間が同じ理念を共有しているのは、とても心強いです。
新卒時は全国転勤ありの総合職として入社し、勤務していました。私の場合はその後、結婚を機に一般職に転身しました。総合職と一般職の大きな違いは、受験コンサルタント業務を持つかどうかです。一般職になると受験コンサルタント業務を持たないことになります。変更希望を出した当時は、上司である校長が「せっかく適性があるのだから受験コンサルタント業務を続けては?」と言ってくださったことはとてもうれしかったのですが、私生活とのバランスを考え、転身を決めました。私とは違い、結婚後も総合職のまま勤務され、多くの成果を出されているスタッフはたくさんいらっしゃいます。今後は妊娠・出産なども考えていきたいと思う時期ですが、先輩スタッフが続々と産休・育休を取得され再び職場に復帰されているので、自分自身の今後の人生を考えるうえでも、仕事との両立において大きな不安はありません。自分の希望と仕事を両立できる環境は、とても幸せなことだと思います。