最終更新日:2025/4/30

(株)ピカソ美化学研究所

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円
売上高
単体:123億2,500万円、グループ全体:269億1,600万円(2024年3月時点)
従業員
単体:400名、グループ全体:1,200名(2024年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

わたしたち本当に化粧品が大好きなんです。

~ 弊社選考会について ~ (2025/03/19更新)

伝言板画像

こんにちは。
株式会社ピカソ美化学研究所の採用担当です。
この度は弊社ページにお越しいただきありがとうございます!

当社は化粧品・医薬部外品の「ODM」メーカーです。
社名が表に出ることはほとんど無いため知名度はありませんが、みなさんの想像を超える化粧品の数々を世に送り出している企業です。
もしかしたら今あなたが使っている化粧品も当社が手掛けたものかもしれません。

~2026年度の採用について~
3月に弊社会社説明会兼一次選考会の開催をいたします。
ご興味をお持ちいただけましたらぜひエントリーください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO

新社屋に移転し研究開発の増強を実現。各種基礎研究を含め、原料開発から製剤開発まで全てを行える体制を整え、広々とした研究室で大好きな化粧品開発が行えます。

■真っ白なキャンバスに絵を描くように…
当社は化粧品のODMメーカー。
ODMとは、取引先企業のブランド商品をゼロから企画立案、開発し製造すること。ジャンルに縛られず様々な種類の化粧品開発を行い、社名こそ表には出ませんが、誰もが知る有名化粧品を数多く手がけています。業界では非常に知名度・シェアともに抜群な当社。多くの取引先から安定して依頼が舞い込んでくる理由の一つは、最大限のスピードで最高の品質を生み出す開発力があること。この強みを武器に、新製品の企画から商品パッケージに至るまでのすべての工程を一手に引き受けています。

■できないを可能にする、当社の企業理念とは。
当社の最大の特長。それは徹底した顧客目線であることです。
1935年の創業当時から、時代の流れを読み、半歩先の商品開発を実現。1950年代にはパウダーファンデーションなどを世の中に送りだし、またホワイトニング・アンチエイジングについても業界に先駆けて積極的に取り組んできました。
難しいとされてきたことも決して諦めない。日々試行錯誤を繰り返し、お客様の「こんな製品がほしい」というご要望に、企画力・スピード・技術力を持って応え続けています。これからも「創意工夫」を大切に、化粧品の可能性を私たちが証明していきます。

■わたしたちピカソの特徴
女性にとって永遠のテーマである「美」。私たちは1935年の創業当時から、天然成分を用いた自然派化粧品の研究・開発を絶えず続けてきました。その長年の成果の蓄積により、スキンケアからヘアケア、メイクアップなど大手化粧品メーカーをはじめ、様々な業種・業態の企業300社以上とのお取引があります。ODM企業として、新製品の企画段階から携わることによってマーケットニーズの動向や製品コンセプト、アイテム展開、成分、価格までトータルに提案が可能。工場ではコンピュータ制御による徹底した生産設備のもと、高品質の製品を安定供給できるシステムを構築しており、研究開発分野においても大学との共同研究に積極的に取り組み、次世代を見据えた天然成分や独自原料の研究にも本格的に着手しています。

会社データ

プロフィール

おかげさまで創業89周年。

私たちは創意工夫の社是のもと、常に感性を磨き、時代の風を読み付加価値のある化粧品を提案する企画提案型ODMメーカーです。

化粧品ODMメーカーのリーディングカンパニーとして、
また「美」を具現化する化粧品創りのプロフェッショナルとして、
未来のピカソを担う仲間と共に100年企業を目指します。

事業内容
化粧品・医薬部外品のODMメーカー

当社のお客様は化粧品のブランドメーカーです。
私たちピカソは、お客様のニーズに応えるべく、付加価値の高い売れる化粧品を企画提案し、そして研究開発、製造、さらには納品後のフォローアップと販売以外のすべてを一貫して担うODMメーカーとして走り続けています。

スキンケア、メイクアップ、ヘアケア・ボディケア…とにかくすべての化粧品。
「えっ?!あの化粧品もそうなの?」と驚かれるほど、様々な化粧品・医薬部外品の生産を手掛けています。
社名が表に出ることはほとんどありませんが、みなさんの想像を超える商品数を世に送り出しています。

国内・海外と取引先は300社以上。
2023年2月に本社・中央研究所を新大阪に移転、また長野県駒ケ根市に国内3つめの拠点となる工場用地を購入するなど業績は非常に好調です。

PHOTO

新社屋でも、今もなお継承し設置されている創業当時からの社名プレート。数々のヒット商品を生み出したピカソの歴史と伝統を感じ取ることができます。

本社郵便番号 532-0004
本社所在地 大阪府大阪市淀川区西宮原1-8-35
本社電話番号 06-6399-8822
創業 1935年11月21日
設立 1948年4月8日
資本金 8,000万円
従業員 単体:400名、グループ全体:1,200名(2024年3月時点)
売上高 単体:123億2,500万円、グループ全体:269億1,600万円(2024年3月時点)
事業所 ■本社・中央研究所/大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番35号
■東京オフィス・研究所/東京都中央区銀座1丁目16番3号
■神戸工場/兵庫県西宮市西宮浜3丁目9番1号
■横浜工場/神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目6番11号
■バンコク工場/タイ
■上海工場/中国
沿革
  • 1935年
    • 『新しい魅力ある化粧品』『最も進んだ化粧品』をモットーとし、ピカソ美化学研究所を創業
  • 1937年
    • 西宮市浜甲子園に第2工場兼研究所を開設
  • 1947年
    • 西宮市池田町(現本社中央研究所所在地)に西宮工場を新設
  • 1948年
    • 組織を株式会社に改組
  • 1965年
    • 現在のODMの前身であるOEM化粧品の生産システムを展開
  • 1979年
    • 株式会社ビューティコスメティックスを設立
  • 1992年
    • 神戸工場オープン
  • 1999年
    • 株式会社コスメナチュラルズを設立
  • 2001年
    • 横浜工場オープン
  • 2002年
    • 本社・中央研究所オープン
  • 2003年
    • タイにピカソナチュラルズラボラトリーを設立
  • 2005年
    • 東京オフィス・研究所オープン
  • 2006年
    • 株式会社ピカソナチュラルズを設立
      バンコク工場オープン
  • 2007年
    • 現地法人、美創化粧品研究開発(上海)有限公司を設立
  • 2010年
    • 上海工場オープン
  • 2015年
    • 創業80周年を迎える
  • 2016年
    • 日本経済団体連合会(経団連)に加盟
  • 2017年
    • 横浜第2工場オープン
      バンコク第2工場オープン
  • 2019年
    • ハラールMUI認証取得
      横浜テクニカルセンターを開設
  • 2023年
    • 本社・中央研究所を新大阪に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 6 9
    取得者 2 6 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.6%
      (51名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナー研修、原料研修、薬事研修、化粧品に関する社内勉強会
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
個々に3名のメンターを設定し、手厚いフォローアップ体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、群馬大学、摂南大学、東京大学、東京海洋大学、東京農工大学、東京薬科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、山形大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
秋田大学、茨城大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都外国語大学、京都芸術大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、島根大学、摂南大学、専修大学、多摩美術大学、中央大学、中京大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、鳥取大学、日本女子大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪バイオメディカル専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、小山工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、東京医薬看護専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、名古屋未来工科専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本分析化学専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒  2名   1名   3名   2名
大学卒    ―    3名   2名   1名
専門卒    ―    4名   11名   2名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 16 19
    2023年 6 7 13
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 2 89.5%
    2023年 13 3 76.9%
    2022年 2 2 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78079/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ピカソ美化学研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ピカソ美化学研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ピカソ美化学研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ピカソ美化学研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピカソ美化学研究所の会社概要