最終更新日:2025/3/20

ワルツ(株)【ワルツグループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 営業系

すべてのお客様が笑顔になるよう営業していくことが目標です!

  • 鈴木 雄大
  • 2016年
  • 愛知大学
  • 法学部・法学科
  • RCS本部 オンラインショップ
  • 商品の提案、メニューの開発、珈琲豆、食品の配送など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名RCS本部 オンラインショップ

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容商品の提案、メニューの開発、珈琲豆、食品の配送など

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

お客様からの要望を伺いながら、どんなメニューがエンドユーザーにウケるだろうかと一緒に考えながらメニュー開発をしたり、お客様にワルツの珈琲の魅力を伝えて実際に提供してもらうための営業活動をしたり、トラックに乗り、いろいろな商品を配送しながらお客様のところでさまざまな商談を行っています。

入社後まもなくは、自社で扱っている商品の知識から覚えていきました。その商品がどんなものなのか分からないとお客様に紹介できないからです。人生は一生勉強とはよく言ったものです。おもしろいことに、知識を身に着けるごとにお客様の反応や採用率も良いものになっていきます。乾いた砂漠が水を吸うように、知識の収集は現在でも行っています。


今の仕事のやりがい

お客様に私の考えた商品の提案をして採用をもらったとき、さらにその内容がヒットしてお客様に喜ばれたときにこの仕事のやりがいを感じます。
また、行く先々のお客様がすべて笑顔になるように営業をしていくことが私の目標です。


ワルツに入社を決めた理由

喜んでいる人の顔を直接見たくて、現場に行き顔を見ながら行う仕事をしたかったという思いと、珈琲という世界的にも注目されている市場の商品を取り扱いたいという思いから、ワルツへの入社を決めました。


ワルツの仕事を通して学んだこと

社会人はより一層時間を管理することに重点が置かれます。商売は信用がとても大切です。時間も守れないような人はそれ以外のことも守れないだろうと判断されてしまします。逆を言えば、時間管理がしっかりできている人は、しっかりとした仕事をしていくれるだろうと思ってくれます。常に時間を意識しながら行動することが社会人として大前提だと学びました。


就活生へメッセージ!

これからの人生がかかっている就職活動ですが、根を詰めすぎず気楽な視点で見ると、違った企業の見え方をすることがあります。
今この文章を読んだ後に、珈琲を飲みながらひと休みしてみてはどうでしょう。
その際は是非ワルツの珈琲はいかがでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. ワルツ(株)【ワルツグループ】の先輩情報