最終更新日:2025/4/14

生活協同組合コープみやざき

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
宮崎県
出資金
約50億(2023年度末現在)
総事業高
約333億円(2023年度末現在)
職員数
総合職職員300名、専任職職員238名、パート・アルバイト,嘱託 1,558名
募集人数
6~10名

~宮崎の地でキラキラと光る組織をめざす~

コープみやざき 総合職職員募集! (2025/03/13更新)

伝言板画像

こんにちは。
当生協ページにアクセスいただきありがとうございます!
総合職職員スケジュールは下記のとおりです。

書類提出(郵送でのご応募)
(履歴書は当組合ホームページからもダウンロードした所定の様式です。)
※郵送が間に合わない場合は、総務部まで電話でお申込みください。
   ▼
説明会・一次試験(筆記試験・適性検査)
   ▼
二次試験(グループワーク・面接)
   ▼
  内々定

みなさんのご応募心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

 コープみやざきは、安全・安心な商品がほしいという主婦が集まって1973年に作られた生活協同組合です。今では宮崎県内で25万9,681世帯の方が生協に加入し(2023年3月現在 加入率57.5%)2世帯に1世帯の方がコープみやざきの組合員です。年間12万件を超える組合員からの声をもとに、商品事業を行っており、1989年よりずっと安定した黒字経営となっています。各生協の労働組合で行っている職員への意識調査では「生協に展望を感じ、働き続けたいと思うか」という項目にて「はい」と答える職員の割合が、全国の地域生協の中で毎年上位という結果がでています。

会社データ

プロフィール

「’私たちの供給する商品を中心に家族の団らんがはずむこと’をめざします」ー宮崎県下万世帯の組合員の方に役立つ事業を目指しますー
生協は約27万人の組合員さん一人ひとりが、自らの必要のために、出資・利用・運営し、職員と一緒につくり育てた組織です。くらしの願いを実現するために、観ること、聴くこと、そして応えていくことを全力ですすめます。
基本スローガンは『“私たちの供給する商品を中心に家族の団らんがはずむこと”をめざします』。県民一人ひとりの一生のどこかの場面でコープみやざきが役立つことができる―そんな組織を目指しています。

事業内容
■共同購入事業
カタログで注文された食料品・雑貨などの商品をお届けします。『戸別配達』(有料:戸配サービス料)も実施しています。
■店舗事業
生鮮食品を中心に地域のみなさんの要望に応えながら品揃えした商品を取りそろえています。県内16店舗で展開しています。
■その他の部署
・商品本部(仕入開発 共同購入・店舗商品の品揃え・使い方交流部)             ・生活事業本部(旅行センター・生活サービスセンター・住宅センター・くらし
 の保障部など)
・バックアップ本部(経理部・総務部・業務サポート・開発室・経営監査室)
 などなど人々の生活に役立つ事業展開を行っています。
本社郵便番号 880-8530
本社所在地 宮崎市瀬頭2丁目10番26号
本社電話番号 0985-32-1289
設立 1973(昭和48)年5月29日
出資金 約50億(2023年度末現在)
職員数 総合職職員300名、専任職職員238名、パート・アルバイト,嘱託 1,558名
総事業高 約333億円(2023年度末現在)
総組合員数 27万8千世帯(2023年度末現在)
代表者 理事長 日高 宏
事業所 ◆本部(宮崎市瀬頭)
商品本部・生活サービス事業本部・経理部・総務部・店舗開発室など

◆宮崎県内の事業所
高千穂支所 /延岡支所&生活サービスセンター・住宅センター県北営業所
日向支所 /高鍋支所/宮崎北支所/宮崎東支所/宮崎西支所/宮崎南支所
小林支所 /都城支所&生活サービスセンター・住宅センター県南営業所
日南支所/本部(バックアップ本部・商品部・各事業支援課・共済部・生活サービスセンター・住宅センター・旅行センター)
/商品センター

◆宮崎県内のコープのお店
浜町店/北小路店/日知屋店/高鍋店/佐土原店/花ヶ島店/柳丸店/大塚店/かおる坂店/赤江店 /本郷店/小林店/都北店/花繰店/日南店 /宮脇店

※共同購入事業所11、店舗16、物流センター1、本部1(2024年度末現在)
主な取引先 コープ九州事業連合・日本生活協同組合連合会・ヤマエ久野(株)・(株)日本アクセス・南日本酪農協同(株)/(株)ミヤチク その他約1000社
関連会社 CMS・プラスサービス
平均年齢 総合職職員の平均年齢…47.6歳(2023年3月現在)
2023年度経常剰余 12億5,285万円(前年比104.9%)
日本で一番大切にしたい! 第9回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で最高賞の『経済産業大臣賞』を受賞。
全国の優れた経営をしている企業や法人を対象に、推薦のあったところで選考された結果、コープみやざきが受賞しました。

<受賞理由>
1・組合設立から、職員数が2,000人を超えた今日まで、業績や勝ち負けではなく、職員の雇用と組合員であり出資者の生活と高い満足度を守ることを第一に、この45年間のぶれない経営姿勢は傾注に値する。
2・職員の生きがい働きがいを尊重し、実質定年無しの無期雇用とし、現在も70歳以上の職員が29名いる。
3・「よくするカード&よかったよカード&こんなふうに使ったよカード」などの組合員の声が年間8万枚以上提出され、その全てが経営や店舗づくりに見事に生かされている。
4・小学校3年生までの育児短時間勤務など、法定福利を上回る福利制度が用意されている。

今後も、コープみやざきは「人を大切にする経営」を行っていきます。
沿革
  • 1973年 5月
    • 「宮崎市民生協」創立総会 …設立当初の組合員数690人
  • 1974年 9月
    • 「宮崎南部市民生協」設立…宮崎市内を5つの地区に分けて配達…取扱い商品35、雑貨33品目に増える
  • 1979年
    • 宮崎市のみの活動から宮崎県内全域で活動できるように定款を変更
  • 1980年
    • 「宮崎県民生活協同組合」に名称を変更
  • 1984年
    • 宮崎南部市民生協と合併する
      商品センターが完成
      商品開発・改善を組合員の声で行うよう組合員組織運営を改善
  • 1988年
    • 柳丸店(1号店)オープン
      週2回配達開始…赤字決算となり1年で週2回配達中止
  • 1990年
    • 五ヶ瀬町、五ヶ瀬町農協、県民生協の三者で宿泊研修施設、五ヶ瀬「ふれあいの里」が完成する
  • 1991年
    • 都城に都北店(2号店)オープン
      旅行事業スタート
  • 1992年
    • 九州各県の8つの生協でコープ九州を結成
      商品検査センターを設置
      組合員が10万世帯を超える
  • 1994年
    • 佐土原店(3号店)オープン
      五ヶ瀬町・高千穂町・南郷村・西郷村・西米良村に直接配達ができるようになる
  • 1996年
    • 大塚店(4号店)、日知屋店(5号店)オープン
      住宅センターを新設
  • 1997年
    • 赤江店(6号店)オープン
  • 1998年
    • 小林店(7号店)オープン
      1人でも共同購入できる「個人受取場所」がスタート
  • 1999年
    • 浜町店(8号店)オープン
      「地域受取場所」「時間外注文センター」「コープBOOK」センター」がスタート
  • 2002年
    • 「生活協同組合コープみやざき」に正式名称を変更
  • 2003年
    • かおる坂店(9号店)オープン
      11番目の支所「高千穂支所」と開設
      設立30周年を迎え、組合員も20万人を超える
  • 2005年
    • 花繰店(10号店)オープン
  • 2006年
    • 花ヶ島店(11号店)オープン
  • 2007年
    • 高鍋店(12号店)オープン
  • 2009年
    • 本郷店(13号店)オープン
  • 2011年
    • 日南の王子製紙生協と10月に合併(2010年)
      日南店(14号店)オープン
  • 2013年
    • 設立40周年企画『商品開発・改善物語集』『かんたん料理集5』発行、「乙武洋匡講演会」「車でフリーマーケット」「お父さんたちのゴルフコンペ」などを企画
  • 2017年
    • 宮脇店(15号店)オープン
  • 2019年
    • 第9回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で最高賞の『経済産業大臣賞』を受賞。
  • 2020年
    • 北小路店(16号店)オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (42名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(基礎研修・安全運転研修・同乗研修・OJT)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
配属先の部門による 

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学、宮崎産業経営大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、九州大学、九州産業大学、北九州市立大学、熊本大学、熊本県立大学、神奈川大学、下関市立大学、千葉大学、福岡教育大学、広島大学、千葉経済大学、久留米大学、愛媛大学、西南学院大学、高知大学、福岡大学

採用実績(人数)               2022年  2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合職(大卒・短大・中途)  4人   5人   5人

専任職(短大・高卒)     11人   4人    5人


採用実績(学部・学科) 教育学部・文学部・工学部・経済学部・理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 2 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78403/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

生活協同組合コープみやざき

似た雰囲気の画像から探すアイコン生活協同組合コープみやざきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

生活協同組合コープみやざきと業種や本社が同じ企業を探す。
生活協同組合コープみやざきを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 生活協同組合コープみやざきの会社概要