最終更新日:2025/3/1

(株)ノバック【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、兵庫県
資本金
12億2,786万4,000円
売上高
344億3100万円(2024年4月期現在)
従業員
274人(2024年4月期現在)
募集人数
21~25名

建てる夢は終わらない~New Original Value At Challenge~

土木系・建築系の学部生、院生、専門学生、大歓迎!全国各地&WEB会社説明会開催中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは。
(株)ノバック採用担当です。
この度は当社のページにアクセスいただきありがとうございます。

まずは当社に興味をお持ちいただけた方は、まずは会社説明会のご参加をお願いいたします。

▽会社説明会情報
WEB開催:オンライン開催
詳細は「説明会・セミナー」画面よりご確認ください。


「説明会・セミナー」画面よりWEB会社説明会にご予約いただいた方に、
メールにて視聴URLをお送りさせていただきますので、
お気軽にお申込みくださいませ。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    建設現場の中心人物である施工管理職”ダイナモ”が自身のスキルを最大限に発揮できる場があります。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援、産休・育児休暇、指定有給消化など福利厚生面が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
社員には意見が言える・チャレンジ精神を持ち挑める環境を備えています。若手研修を開催するなど、技術者として様々な可能性を広げられる会社です。
PHOTO
若手でも安全管理と品質管理の一端を任されます。事務所では、打ち合わせ・書類作成を行い、現場では協力会社の方とコミュニケーションを取りながら現場作業を行います。

一人一人が建設現場で輝く“ダイナモ”になれる会社

PHOTO

総合建設会社に求められるのは『提案力』。技術面での提案はもちろんのこと、環境を配慮した提案では環境技術の開発・展開も図ります。

■ノバックとは
ノバックは創業50年以上黒字経営の安定した企業です。総合建設業として全国展開しており、兵庫県に本社・東京都に本店を構え二大拠点にて活動しています。
土木工事事業においては、公共工事100%で高速道路工事・下水道工事・その他社会インフラ建設工事をしております。建築工事事業においては、住宅(マンション)・商業施設などの住環境において必要不可欠なものをつくっております。また、公共の土木工事・民間の建築工事をほぼ同比率で受注することにより安定した利益の確立、経営を強みとしております。

■建設現場のダイナモとは
ダイナモとはチームスポーツにおいてプレイの中心となる人物のことを言います。これを建設現場に置き換え、弊社では現場の中心人物である施工管理職こそが”ダイナモ”だと考えています。

会社データ

プロフィール

ノバックは今年で創業59年目を迎える兵庫県に本社を構える総合建設会社です。

土木工事事業と建築工事事業を同程度の比率で行うことにより安定的な経営を継続しています。

土木工事においては、道路・橋梁・河川の整備等の公共性の高いものをつくり、建築工事においては、マンション・商業施設などの住環境において必要不可欠なものをつくっております。

普段関わる人は多種多様。若手社員は「現場はいつも皆賑やかです。指導やたまに叱られる時でも、期待されている事が伝わるので人の温かさに恵まれた職場だと感じています。」と話す。先輩の仕事ぶりや気配りに気を引き締められ、上司からの励ましに胸が熱くなる、そんな人が活き活きした社風です。成長と自立を重視し、新卒の皆さんには意見が言える・チャレンジ精神を持ち挑める環境を備えています。現社長は土木技術者からトップに昇った実力者、技術者として様々な可能性を広げられる会社です。

事業内容
(株)ノバックは兵庫県姫路市に本社を置く、主に土木工事事業・建築工事事業を全国規模で展開する総合建設会社です。

【土木工事事業】
公共工事100%!
 関東地方整備局長表彰受賞あり
 近畿地方整備局長表彰受賞あり
全国各地で公共工事・社会インフラ建設工事をしております。
例:NEXCOにおける高速道路工事・東京都における下水道工事
  橋梁・河川・ダム・トンネル他

【建築工事事業】
三大都市圏中心に多分野にわたる建設工事
例:全国の地方自治体における学校工事・分譲マンション
  商業施設・病院・工場他

PHOTO

全国規模の営業体制、堅実な経営基盤を基に、確かな品質で応えてゆきたいと考えます。

本社郵便番号 670-0947
本社所在地 兵庫県姫路市北条1丁目92番地
本社電話番号 079-225-0251
東京本店郵便番号 105-0003
東京本店 東京都港区西新橋3丁目2番1号Daiwa西新橋ビル7F
東京本店電話番号 03-5777-2001
創業 60年(1965年)
設立 1965年4月
資本金 12億2,786万4,000円
従業員 274人(2024年4月期現在)
売上高 344億3100万円(2024年4月期現在)
事業所 本社
〒670-0947
兵庫県姫路市北条1丁目92番地

東京本店
〒105-0003
東京都港区西新橋3丁目2番1号

大阪支店
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-3100号

九州支店
〒810-0012
福岡県福岡市中央区白金2丁目8番12号

広島支店
〒733-0011
広島県広島市西区横川町3丁目12番10号

京都支店
〒604-8187
京都府京都市中京区東洞院御池下ル笹屋町445番

名古屋支店
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3丁目5番27号

東北支店
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央3丁目10番19号

四国支店
〒760-0007
香川県高松市栗林町2丁目18-18 フロンティア栗林101号室

横浜支店
〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通4丁目23番地マリンビル1005号室
業績 営業利益:2,607百万円(2023年4月期)
     810百万円(2024年4月期)
経常利益:2,585百万円(2023年4月期)
     662百万円(2024年4月期)
主な取引先 ・国土交通省
・防衛省
・東京都 他全国の地方自治体
・東日本高速道路(株)
・中日本高速道路(株)
・西日本高速道路(株)
・住友不動産(株)
・(株)セブン-イレブン・ジャパン
・(株)ミライト・ワン
・穴吹興産(株)
・(株)大京
・東京建物(株)
・日鉄興和不動産(株)
・明和地所(株)
・和田興産(株)
・(株)オープンハウス・ディベロップメント
・独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
平均年齢 44.3歳 (2024年4月末現在)
平均勤続年数 15.8年 (2024年4月末現在)
平均給与 734万円
TVCM「野羽くん登場編」 https://www.youtube.com/watch?v=TSOaqRKBgps
沿革
  • 1965年
    • 個人住宅用地造及び建築・レジャー施設用地造成などを目的として、兵庫県姫路市十二所前町1番地に大谷建設(株)を設立
      建設業兵庫県知事登録(ぬ)第4852号(土木、建築)
  • 1972年
    • ・一級建築士事務所登録(兵庫県知事登録(ト)第359号)
  • 1973年
    • ・建設業兵庫県知事許可(特‐48)第6447号
      (土木、建築、舗装、造園、水道施設)
      ・宅地建物取引業免許を取得(兵庫県知事(1)第6267号)
  • 1974年
    • ・建設大臣許可(特‐49)第4947号(土木、建築、舗装、
       造園、水道施設)
  • 1978年
    • ・姫路市砥堀90番地に本社移転
  • 1987年
    • ・姫路市北条71番地(現:北条1丁目92番地)に本社移転
  • 1997年
    • ・品質管理及び品質保証に関する国際規格ISO9002(現:ISO
       9001)を認証取得
  • 2000年
    • ・建設大臣許可(特‐12)第497号(とび・土工、しゅんせ
       つ)
  • 2003年
    • (株)ノバックへ商号変更
      丸紅建設(株)から土木・建設部門の営業を譲受け、営業網を全国展開に拡大
      社団法人日本土木工業協会入会(平成23年4月付、社団法人日本建設業連合会へ改組)
      国土交通大臣許可(特‐15)第4947号(鋼構造物)
  • 2004年
    • ・国土交通大臣許可(特‐16)第4947号(管、機械器具設
       置)、宅地建物取引業免許を取得(国土交通大臣(1)6975
       号)
  • 2009年
    • ・一級建築士事務所登録(兵庫県知事登録(一級)第450059
       号)更新
      ・宅地建物取引業免許(国土交通大臣(2)第6975号)更新
  • 2010年
    • ・建設業許可(国土交通大臣許可(特‐22)第4947号)更新
      ・環境に関する国際規格ISO14001を認証取得
  • 2014年
    • ・一級建築士事務所登録(兵庫県知事登録第01A03206号)
       更新
      ・宅地建物取引業免許(国土交通大臣(3)第6975号)更新
  • 2015年
    • ・建設業許可(国土交通大臣許可(特‐27)第4947号)更新
  • 2018年
    • ・国土交通大臣許可(特‐30)第4947号(解体)
      ・経済産業省「地域未來牽引企業」に選定
  • 2019年
    • ・国土交通大臣許可(特‐1)第4947号(電気)
      ・宅地建物取引業免許(国土交通大臣(4)第6975号)更新
      ・一級建築士事務所登録(兵庫県知事登録第01A03206号)
       更新
  • 2020年
    • ・国土交通大臣許可(特‐2)第4947号 更新
  • 2022年
    • ・東京証券取引所市場第二部に上場 (3月)
      ・東京証券取引所の市場再編に伴いスタンダード市場に移行
       (4月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (44名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
社会人に必要なビジネスマナーやパソコン研修、
実際の現場で必要になる建設業の基礎知識や建築・土木の基本をグループで学習します。

・部門別若手会議
建築現場に配属後に、月1回程度フォローアップのために若手だけが集まり勉強会を行います。
土木現場に配属後に、半年に1回程度、若手だけが集まり研修を行います。

・若手研修会
冬に1~3年目の社員を対象とした若手研修会を泊まり込みで行います。
社会人としての応用講習や技術者講習を行い、年次や部門の分け隔てなく親交を深めることができます。

・若手技術者研修会
夏に4~8年目の社員を対象とした若手技術者研修会を泊まり込みで行います。
技術力を高め、キャリアアップに特化した研修内容です。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得援助…業務で必要な資格を取得する際に、講習代・テキスト代・受験費・交通費などを会社が負担します。※事前に会社への申請が必要

・資格取得手当…会社が定める資格を取得されたのち、毎月資格手当が支給されます。※上限3万円/月
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工科大学、愛知工業大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大手前大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、工学院大学、甲南大学、神戸女子大学、芝浦工業大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、室蘭工業大学、名城大学、明星大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大阪建設専門学校、岡山理科大学専門学校、<専>京都建築大学校、呉工業高等専門学校、修成建設専門学校、日本工科大学校、日本理工情報専門学校

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------
土木      4    5    5    0 
建築      10    6    10    5
営業・事務    2    2    5    0
計       16   13    20    5
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、社会系、体育・スポーツ系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、資源・地球環境系、農業・農学系その他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 15 5 20
    2022年 12 1 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 20 3 85.0%
    2022年 13 2 84.6%

先輩情報

社会のインフラとして地図や歴史に残る仕事
F・S
2018年入社
土木部
施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78509/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ノバック【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ノバック【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ノバック【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ノバック【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ノバック【東証スタンダード市場上場】の会社概要