最終更新日:2025/3/12

セコム医療システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 福祉サービス
  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(セコム(株)全額出資)
売上高
274億6,300万円 (2024年03月実績)
従業員
443名(2024年3月末時点)
募集人数
11~15名

~セコムだからできる、メディカルがある。~

◆採用担当者からのメッセージ◆エントリーお待ちしています!~セコムグループの医療事業~ (2025/03/03更新)

伝言板画像

こんにちは、セコム医療システム(株)メディカルコース採用担当です!
弊社にご関心をお寄せいただきありがとうございます。

みなさん、セコムが医療事業を行っていることをご存じですか?
弊社は安全・安心な暮らしに欠かせない「医療」というフィールドで、
セコムグループだからこそできる社会課題の解決に取り組んでいます。

「社会の困りごとを解決したい」
「世の中のためになる新しいサービスを創り出したい」
というみなさんの熱い思いをぜひ私たちと一緒に実現しましょう!

医療の知識が無くても大丈夫、理系も文系も大歓迎です。
少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひエントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    医療だけじゃない、介護、健康・予防、ICTまで、幅広くサービスを展開。インドでも病院を経営!

  • やりがい

    人の役に立つ、社会貢献性の高い事業!

  • 制度・働き方

    大企業ならではの充実した福利厚生があり、テレワーク、時差勤務も可能です!

会社紹介記事

PHOTO
セコムが手掛ける7つの事業の中で、メディカル事業を担っているのがセコム医療システムです。
PHOTO
提携医療機関の運営支援をはじめ、医療ICTサービス、健康・予防を推進するサービス、介護や福祉サービスを提供する施設まで、多様な事業を展開しています。

究極の「安全・安心」は、「生命・健康」を守ること

「セキュリティ」と「メディカル」。2つの領域には一見何のつながりもないと思われるかもしれませんが、セキュリティサービスの根幹にあるのは、お客様の「生命と財産」を守ること。命や健康を脅かす不安の解消こそが「究極のセキュリティ」になると考え、セコムはメディカル事業への進出を決意しました。

現在、セコム医療システムが目指しているのは、予防、急性期・回復期、慢性期医療、在宅医療、介護までをICTでつなぎ、地域で患者様・ご利用者様が安心して暮らし続けることができるようにすることです。
セコム医療システムは国内でも海外でも、それぞれの地域で求められる役割を果たしながら世界水準を見据え、そこで「最高の質」のサービスを提供できるよう、そして、社会システムの中で人々が安心してサービスを受けることができるよう、これからも力強く前進していきます。

会社データ

プロフィール

セコム医療システム(株)は、セコムグループの一員として「命を守ることは究極のセキュリティ」をモットーに掲げ、「医療」「介護」「健康・予防」まで、「ICT」を活用して、切れ目のないメディカルサービスを提供しています。

医療・介護・健康事業を展開している企業は数多くありますが、セキュリティ、防災、メディカル、保険、地理空間情報サービス、BPO・ICTなどの事業をトータルに展開しているのはセコムグループだけです。セコムだからできる究極の「安全・安心」を追求し続けていきます。

事業内容
・調剤薬局事業
・在宅医療支援事業
・訪問看護事業
・訪問介護事業
・在宅総合ケア事業
・会員制健康管理事業
・遠隔画像診断支援事業
・電子カルテ事業
・医療機関向けコンサルティングサービス事業
・遠隔診療支援事業
・予防医療事業
・医療専門職の転職支援 等
本社郵便番号 150-0001
本社所在地 東京都渋谷区神宮前1-5-1 (セコム本社ビル14階)
本社電話番号 03-5775-8150
創業 1988年(セコムとして医療事業へ初参入)
設立 2002年3月
資本金 1億円(セコム(株)全額出資)
従業員 443名(2024年3月末時点)
売上高 274億6,300万円 (2024年03月実績)
事業所 本社(原宿)、代々木分室(代々木)、東京営業所(麹町)、関西営業所(大阪)、北海道営業所(札幌)、九州営業所(福岡)
関連会社 【関係会社】
 セコムフォート(株)【コンフォートガーデンあざみ野】
 セコムフォートウエスト(株)【コンフォートヒルズ六甲】
 (株)プライムステージ【サクラビア成城】
 セコムフォート多摩(株)【コンフォートロイヤルライフ多摩】
 (株)アライブメディケア【アライブホーム(入居時要介護)】

 (株)マック

 セコムメディファーマ(株)

 タクシャシーラ ホスピタルズ オペレーティング Pvt.Ltd.

【提携医療機関】
●医療法人渓仁会
 手稲渓仁会病院
 札幌西円山病院
 定山渓病院
 札幌渓仁会リハビリテーション病院

●社会福祉法人康和会 久我山病院

●医療法人財団  荻窪病院

●医療法人社団輝生会
 初台リハビリテーション病院
 在宅総合ケアセンター成城
 船橋市立リハビリテーション病院

●医療法人社団誠馨会
 新東京病院
 千葉メディカルセンター
 総泉病院
 千葉中央メディカルセンター
 セコメディック病院

●医療法人社団三喜会
 横浜新緑総合病院
 鶴巻温泉病院

●医療法人横浜博萌会 西横浜国際総合病院

●医療法人讃和会 友愛会病院

●医療法人晋真会 ベリタス病院

●医療法人財団 神戸海星病院

その他、18クリニック
沿革
  • 1988年
    • ・セコムとして医療事業へ初参入。
      ・米国最大の病院経営会社 H・C・Aの救急医療部門と在宅ヘルスケアサービス会社 HMSS社を買収。
  • 1991-1992年
    • 1991年
      ・無菌調剤室を備えた「セコムファーマシー」(調剤薬局)を開設。同時に訪問看護を開始し、わが国初の本格的な在宅医療サービスを開始。

      1992年
      ・24時間健康相談サービス「ほっと健康ライン」を開始。
      ・社会福祉法人康和会久我山病院運営に参画。
  • 1994年
    • ・セコム在宅医療システム(株)を設立。
      ・日本初の遠隔画像診断支援サービス「ホスピネット」を開始。
      ・セコムケアサービス(株)により介護事業を展開。
  • 1996年
    • ・森ビル(株)と共同出資で、(株)プライムステージを設立。東京都世田谷区成城の高齢者向け終身利用型施設「サクラビア成城」の運営を開始。
  • 1997年
    • ・セコム漢方システム(株)を設立。漢方サービスはその後、セコム健康食品に発展。
  • 1998年
    • ・セコム初の福祉機器として電動式人工喉頭「マイボイス」を発売。
  • 1999年
    • ・医療保険適用のセコム初の訪問看護ステーション「セコム新宿訪問看護ステーション」を開設。
  • 2000年
    • ・医療用機器販売(株)マックがグループ入り。
      ・東京都町田市の高齢者向け終身利用型施設「ロイヤルライフ多摩(現:コンフォート ロイヤルライフ多摩)」の運営会社である菱明ロイヤルライフ(株)(現:セコムフォート多摩(株))に資本参加し、同施設の経営に参画。
  • 2001年
    • ・遠隔画像診断支援サービス「ホスピネット」の拡充を図り、2カ所目の拠点として熊本に国際画像診断支援センターを開設。
      ・在宅医療サービスを中心とするクリニック向けにASP方式の「セコム・ユビキタス電子カルテ」のサービスを開始。
  • 2002年
    • ・手の不自由な方が簡単なジョイスティック操作をするだけで、自分のペースで食事ができる日本初の食事支援ロボット「マイスプーン」を発売。
      ・セコム医療システム(株)が設立。
      (セコム在宅医療システム(株)、セコムケアサービス(株)、セコム漢方システム(株)が合併)
  • 2003年
    • ・医療に特化した人材紹介会社としてセコムメディカルリソース(株)設立。
      ・「セコム・ホームセキュリティ」などのお客様向けに「セコム・メディカルクラブ」を開始。
  • 2004年
    • ・デイサービス事業所として「セコムシニア倶楽部たまプラーザ」を開設。
      ・2004年 AED(自動体外式除細動器)を活用した新サービス「セコムAEDパッケージサービス」を開始。
  • 2005年
    • ・会員制健康管理クラブ「セコム健康くらぶKENKO」を開始。
  • 2006年
    • ・神奈川県横浜市に、有料老人ホーム「コンフォートガーデンあざみ野」を開設。
  • 2007年
    • ・デイサービス事業所の2カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部見花山」を開設。
  • 2009年
    • ・兵庫県神戸市に、神戸海星病院に隣接する介護付きシニアレジデンス(有料老人ホーム)「コンフォートヒルズ六甲」をオープン。
  • 2010年
    • ・デイサービス事業の3カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部港北」を開設。
  • 2011年
    • ・デイサービス事業の4カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部藤が丘」を開設。
      ・セコムの健康食品の新ブランド「からだViBI」シリーズを立ち上げ。
      ・在宅生活の総合的なサポート拠点として「セコム在宅総合ケアセンター久我山」を開設。
  • 2012年
    • ・医薬品の共同購入を行うセコムメディファーマ(株)を設立。
  • 2013年
    • ・「セコム・ホームセキュリティ」のお客様向けに「お元気コールサービス」を開始。
      ・デイサービス事業の5カ所目の拠点として「セコムシニア倶楽部あざみ野」を開設。
  • 2014年
    • ・インド・バンガロールに病院「Sakra World Hospital」を設立。
      ・在宅生活の2カ所目の総合的なサポート拠点として「セコム在宅総合ケアセンター鎌倉」を開設。
      ・病院経営情報分析システム「セコムSMASH」を提供開始。
  • 2015年
    • ・無床診療所、在宅クリニック向けのクラウド型電子カルテ「セコムOWEL」を提供開始。
  • 2017年
    • ・保健師助産師看護師法に基づく特定行為研修の研修機関として厚生労働省から指定される。
  • 2018年
    • ・遠隔診療支援プラットフォーム「セコムVitalook(セコムバイタルック)」の提供開始。
  • 2020年
    • ・抗がん剤分解溶液「HDプロテクト」販売開始。
      ・セコム抗がん剤曝露調査サービス提供開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 24 27
    取得者 2 24 26
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.4%
      (70名中22名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員入社時研修】
●セコムグループ合同集合研修
セコムの研修所であるHDセンターで、セキュリティを含むセコムグループ合同の集合研修を行います。この研修では、セコムグループの一員として、セコムの企業理念や社員としての心構え、マナーなどを学びます。
●セコム医療システム入社時研修
セコム医療システムの社員向けの独自研修です。この研修では、セコム・メディカルグループにおける事業ビジョンや事業内容、また医療制度の基礎知識を学び、理解を深めていただきます。

【階層別研修】
新入社員フォロー研修/若手研修/中堅研修/マネージャー研修
自己啓発支援制度 制度あり
【海外留学制度】
セコムでのビジネス経験を土台に、欧米やアジア各国の大学(院)に留学し、専門分野を深く勉強できる制度です。留学中は、異文化の中に身を置き、見聞を広め、さまざまなものの見方や考え方を吸収します。拡大するセコムの事業領域で活躍できるグローバルな人材を育成しています。

【セルフラーニング制度】
セコムグループでは、社員一人ひとりの自己成長意欲をサポートするために、eラーニングや通信教育など多様な講座を用意しています。すべてのコースについて、修了者の受講料の9割相当を会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪大学、学習院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、中央大学、東京大学、山口大学、立命館大学
<大学>
跡見学園女子大学、岩手県立大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都大学、慶應義塾大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、静岡大学、淑徳大学、成蹊大学、高崎健康福祉大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東京家政大学、東京薬科大学、同志社大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立命館大学、早稲田大学

上記、メディカルコース(2014年設立)での採用実績となります。

採用実績(人数) 2014年卒 大学:1名  大学院:3名
2015年卒 大学:4名  大学院:2名
2016年卒 大学:4名  大学院:1名
2017年卒 大学:3名  大学院:0名
2018年卒 大学:6名  大学院:0名
2019年卒 大学:4名  大学院:1名
2020年卒 大学:8名  大学院:1名
2021年卒 大学:5名  大学院:0名
2022年卒 大学:6名  大学院:1名
2023年卒 大学:6名  大学院:2名
2024年卒 大学:11名 大学院:1名
採用実績(学部・学科) 大学院:地域創生科学研究科、人間科学研究科、自然科学研究科、経営戦略研究科、制作・メディア研究科、理工学研究科、大学院法務研究科、医学系研究科、新領域創成科学研究科
大学:文学部、ソフトウェア情報学部、法学部、工学部、人間健康学部、社会安全学部、社会福祉学部、医学部、体育学部、情報学部、総合福祉学部、理工学部、経済学部、健康福祉学部、学芸学部、医療技術学部、家政学部、人文学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、法学部、理学部、現代福祉学部、社会学部、基幹理工学部、人間科学部、文理学部、心理・医療福祉マネジメント学部、商学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 10 12
    2023年 2 6 8
    2022年 1 6 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78912/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

セコム医療システム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンセコム医療システム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

セコム医療システム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
セコム医療システム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】セコムグループ

トップへ

  1. トップ
  2. セコム医療システム(株)の会社概要