最終更新日:2025/5/8

(株)新都市ライフホールディングス【UR都市機構グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系

よりよい施設づくりのために、何ができるか日々模索しています。

  • H.K
  • 2023年入社
  • 成蹊大学
  • 光が丘事業本部 運営管理部 運営管理第二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名光が丘事業本部 運営管理部 運営管理第二課

  • 勤務地東京都

当社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

 私は学生時代は都市社会学を専門としており、学んでいくうえで街の移り変わりに大きな役割をもたらすまちづくりに対して非常に魅力を感じていました。その中で、地域に賑わいやつながりをもたらす商業施設の在り方に興味を持ち、商業施設の開発運営を通して地域の活性化に貢献したいと感じました。当社は、パッケージ展開ではなく地域特性を活かした商業施設の開発運営に特化しており、また開発や運営、管理と多様な業務を経験できることの2点が入社の決め手となりました。


現在の仕事について教えてください。

 現在は都営大江戸線光が丘駅直すぐの「光が丘IMA」にて、主に販売促進・広報を担当しております。レンタルスペースや文化施設の運営管理や地域情報誌の編集、施設キャラクターのプロデュースなど業務は多岐にわたります。また、イベントの運営や公式SNSの運営を通して、親しみやすい施設づくりとお客様の再来館に向けた検討を重ねております。
最終的に私は光が丘IMAのブランディング構築や価値向上を目標として日々精進しております。


入社してみてわかったこと、ギャップなどはありましたか。

 入社し、自身の強みや物事に関する意見をしっかりと持つことが必要であると痛感しております。入社当時は漠然捉えていた業務内容に関して、私は施設や運営について学べば学ぶほど、自身の立ち位置や考えを持つことが増えていきました。当社は、若手の意見にも耳を傾けてくれるため、常に考える力を保つことができると同時に、次へのモチベーションにつなげることができます。自身の強みを伸ばし、また業務に活かすことができる職場です。


今後の目標を教えて下さい。

 今後は、今年度実施した企画の効果測定を通して、既存イベントの方向性を検討、必要に応じて新企画を取り入れ、更なる売上向上とよりよい施設づくりを目指したいと考えております。さらに、私が所属する光が丘事業本部では、社内外の関係者とやり取りすることも多いことから社内外の連携が必須です。多種多様な知識を吸収しつつ、それらを活かして業務に実直に取り組むことで、私自身の躍進にもつなげていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)新都市ライフホールディングス【UR都市機構グループ】の先輩情報