最終更新日:2025/4/25

(株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
4億3,400万円(2024年度)
売上高
14,011百万円(2024年3月期)
従業員
263名(2024年3月末時点)
募集人数
16~20名

【野村総合研究所(NRI)グループ】社会インフラとしてすべての人に豊かさを提供!金融業界におけるITサービス×DX-BPOで社会に貢献していきます。

  • 積極的に受付中

☆★会社説明会、ご予約受付中★☆ 文理不問。意欲的な方のご応募をお待ちしております。 (2025/04/21更新)

システムエンジニアに興味がある方、金融業界の仕事に挑戦してみたい方、ぜひ当社の会社説明会にご参加ください。エンジニアの仕事、金融業界の事などわからない事があれば個別にご回答もさせて頂きます。

皆様のご参加をお待ちしております。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

マイナビよりエントリーをお願いいたします。

持物:履歴書(写真貼付・印字可)、成績証明書、推薦書(推薦応募の場合)


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

当社についてもっと詳しく知りたい!という方はぜひ当社HPもご覧ください。
https://www.dsb-is.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2020年7月に野村総合研究所(NRI)の完全子会社となったDSBグループ。今後はさらに事業領域を拡げ、お客様と共に伴走する力を高めていきたいと考えています!
PHOTO
常に時代の一歩先を見据え、“進化”を遂げてきた私たち。「DX化」「AI」などのワードや最先端技術などに関心がある方は、ぜひ当社へお越しください!

時代を牽引し、“変化”を楽しめるITエンジニアとして活躍できる場所

PHOTO

「やってみたい」という一人ひとりの意欲や想いにフォーカスした採用です。理系出身メンバーはもちろん、文系出身メンバーも多数活躍しています!

1975年に、現在のみずほ証券にあたる証券会社の情報システム部門が独立する形で誕生した当社。
2012年からは証券会社のBPO領域に特化したDSB(だいこう証券ビジネス)グループに参画し、証券分野におけるシステム開発から設計、運用に至るITOソリューションを提供して参りました。

そんなDSBが一つの転機を迎えたのは、2020年7月。
日本最大級の規模を誇る野村総合研究所(NRI)グループの完全子会社として、新たなスタートを切ることになりました。
当社のITOソリューション力もさらに強固なものとなり、今後はビットコインなどの仮想通貨を使った金融分野にも事業領域を拡げつつ、金融業界の企業様をサポートするプラットフォームを確立していきたいと考えています。

【キーポイントは、変化を“楽しめる”かどうか】
NRIグループとして走り出した私たちにとって、非常に重要な変革期にあたる今。
時代の流れに伴い、ITサービスのニーズは今後さらに上昇していくことでしょう。

知識ゼロの状態から育て上げる育成体制を整えているため、
「証券業界って全然分からないけど興味がある!」
「そもそもITOソリューションって何?」という方でも、今は全く問題ありません。

会社データ

プロフィール

<DSB Group Vision 2057>

社会から存在意義を認められる企業としてあり続けるために、これからの将来像を明確にし、サービスを提供してまいります。
■PURPOSE<会社の社会的存在意義>
金融の力を行き渡らせ 誰もが自分らしく輝ける社会をつくる
■BHAG<ビジョン達成のための大胆な目標>
2040年までに 金融を超えてつながる社会基盤となる
■CORE COMPETENCE<DSBグループが持っている能力/これから備えていくべき能力>
全体を見通して価値を生み出すビジネスデザイン力/創意工夫とテクノロジーで業務に落とし込む実装力/お客様と一体となってサービスを運営する協働力/変化を捉えて多方面とつながり共に進化する力


<積み重ねた実績は40年!>
当社は40年以上にわたって「証券基幹システムに関するサービス」を提供しています。中でも「品質管理」には力を入れており、システムだけではなく、ハードウェアの保守・点検までを含め、常に全力の体制で取り組んでいます。この姿勢が評価されたからこそ40年の実績が存在し、多くの金融機関のお客様に支持させ続けています。


<人材育成を重視!充実した教育制度>
当社は社会やお客様を支えるには「プロフェッショナルとして、社員一人ひとりが学び、成長し続けること」が不可欠と考え、人材育成を重視しています。若手社員は、ICT分野・ビジネス分野の教育体系を整備した「若手社員の成長ストーリー」に基づき6年間の研修カリキュラムを構築しています。


<サスティナブルな働き方>
スマートワーク・すべての従業員が輝ける職場等、さらなる働きやすさを目指しており、従業員がワークライフバランスを意識して働けるよう、様々な取り組みを行っております。昨年度は東京都が推進するスマートワークモデル事業としてテレワーク制度を導入し、その取り組みが事例集としても公表されました。また、出産・育児などに対しては法令以上で定める範囲を超えた福利厚生(休暇・時短制度等)を設け、出産後も安心して働ける環境を用意しております。(過去5年以上は出産による離職ゼロ!)今後も多様な働き方が求められていく中で、従業員のワークライフバランスを意識した制度づくり、改定を進めています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
証券・金融業界の企業様に対し、トータルソリューションサービスを提供しています。
■証券分野における基幹システムの企画、設計、開発、運用・保守、販売
■証券分野に特化したBPO業務
■システムエンジニアリング事業
■ITコンサルティング事業

<開発実績>
・証券総合オンラインシステム「Dream-S」
・売買審査管理システム「TIMS」
・ブックビルディングシステム「BB Navigator」 など

★気になった方は、ぜひ弊社HPの製品・サービスページをご覧ください!
https://www.dsb-is.co.jp/products
本社郵便番号 135-0052
本社所在地 東京都江東区潮見二丁目9番15号
本社電話番号 03-5665-3527
設立 1990(平成2)年10月1日
資本金 4億3,400万円(2024年度)
従業員 263名(2024年3月末時点)
売上高 14,011百万円(2024年3月期)
HP https://www.dsb-is.co.jp/
株主構成 (株)だいこう証券ビジネス(100%)
主な取引先 アイザワ証券/あおぞら証券/あかつき証券/イオン銀行/いちよし証券/岩井コスモ証券/auカブコム証券/SMBC日興証券/岡三証券/岡三オンライン証券/大和コネクト証券/篠山証券/GMOクリック証券/新生証券/セントレード証券/第一プレミア証券/ちばぎん証券/東洋証券/東海東京証券/内藤証券/日興システムソリューションズ/日興ビジネスシステムズ/日本証券テクノロジー/野村證券/八十二証券/播陽証券/北洋証券/松井証券/丸国証券/みずほ証券/みずほ信託銀行/みずほビジネスサービス/みずほリサーチ&テクノロジーズ/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/水戸証券/山和証券/ゆうちょ銀行
関連会社 (株)だいこう証券ビジネス
(株)DSBソリューションサービス
認可・資格 ・労働者派遣事業
・品質マネジメントシステム「ISO9001」認証
・プライバシーマーク使用許諾認定
・情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」認証
・東京労働局快適職場環境企業(第2216号)
平均勤続年数 15.8年(2024年4月1日時点)
沿革
  • 2020年 7月
    • 株式会社野村総合研究所(NRI)による株式会社だいこう証券ビジネスの完全子会社化に伴いNRIグループとなる
  • 2018年 3月
    • 一般社団法人FinTech協会の会員となる
  • 2017年 10月
    • 労働者派遣事業許可
  • 2014年 11月
    • 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)の会員となる
  • 2014年 10月
    • 株式会社DSB情報システムに商号変更
      東京都江東区に本社移転
  • 2012年 7月
    • 株式会社だいこう証券ビジネスが当社の親会社となる
      ケーシーエス株式会社に商号変更
  • 2009年 1月
    • 東京労働局快適職場環境企業認定
  • 2007年 7月
    • ISMS認証を取得
  • 2006年 11月
    • プライバシーマークを取得
  • 2004年 7月
    • 資本金を4億34百万円に増資
  • 2003年 3月
    • 経済産業省SI(システムインテグレーター)企業として登録
  • 2002年 7月
    • IS09001認証を取得
  • 2002年 4月
    • 開発センターを東京都江東区に移転
  • 2002年 1月
    • 富士ソフトケーシーエス株式会社に商号変更
  • 2001年 2月
    • 本社機能・営業を墨田区に移転
  • 1999年 3月
    • 富士ソフトABC株式会社(現・富士ソフト株式会社)が当社の親会社となる
  • 1990年 10月
    • 東京都目黒区に資本金3億円をもって、勧角コンピュータシステム株式会社を設立
  • 1982年 12月
    • 東京証券取引所の会員証券5社よりオンライン業務受託
  • 1975年 2月
    • 日本勧業角丸証券株式会社(現・みずほ証券株式会社)の電子計算部が独立
      東京都中央区に当社の前身である100%子会社 勧業角丸情報サービス株式会社を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修(eラーニング)
入社前研修として、通信教育にて情報処理試験対策を行います。

■新入社員研修(入社後4ヶ月間)
・DSBグループ研修
・NRIグループ研修
・社内技術研修(プログラミング言語の習得/JAVA、Python、IoTなど)
この研修の狙いは、自分たちで課題を見つけて解決までたどり着くこと。
エンジニアとしての考え方を養いながらスキルを身に付けられる研修内容をご用意しています。

■インストラクター制度によるOJT研修(入社後2年間)
入社3~4年目の先輩社員と共に現場で実務を担当しながらスキルを強化していきます。
年齢の近い先輩がマンツーマン体制で、フォローします。

■入社後6年間の段階別カリキュラムあり
6年目までの社員を対象にした「若手社員成長ストーリー」を策定し、段階別で学びを得られる社会人・技術研修カリキュラムを構築しています。
経験年数に応じて、データベース設計、UI設計やリーダーマネジメント、チームマネジメントなど、システムエンジニアとしてキャリアを築く上で必要な知識やマネジメントノウハウを習得していくことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
技術系資格を中心に約300種類の資格取得奨励金支給制度があります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、金沢大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、清泉女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、鶴見大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、長崎大学、長野大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、八戸工業大学、一橋大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、南九州大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 
---------------------------------------------------------
修士了    1名   1名   2名   
大学卒    7名   3名   6名
短大・高専   1名   0名   2名
採用実績(学部・学科) 理工学部、理学部、総合情報学部、情報通信学部、生物資源科学部、基幹理工学部、システム情報工学部、情報学部、数学部、海洋学部、工学部、文理学部、未来科学部、海洋工学部、経済学部、法学部、現代教養学部、心理学部、文学部、経営情報学部、社会学部、政策情報学部、教養学部、商学部、社会情報学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 4 11
    2023年 6 4 10
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 9 4 55.6%

先輩情報

グループを支える縁の下の力持ち
M.S
2024年入社
23歳
日本大学
生産工学部マネジメント工学科
グループIT推進部
他部署の商品用のサーバーの構築
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79207/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)DSB情報システム【野村総合研究所(NRI)グループ】の会社概要