最終更新日:2025/2/12

(株)国際開発コンサルタンツ

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
16億5,799万円(2024年4月期)
従業員
77名(男性62名、女性15名)
募集人数
1~5名

住民の皆様に住みよい環境を実現する「まちづくりの総合コンサルタント」です。 

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
エントリー方法は当社ウェブサイトにてご確認ください。
https://www.idec-inc.co.jp/recruit/recruit01.php

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東日本大震災からの復興業務を様々な地域で担当してきました。これからも全国の防災・減災に取り組んでまいります。
PHOTO
ベテランから若手までが一緒になって、様々な角度からアイデアを出し合い、十分プランを練り上げて、業務提案を行っています。

一連のまちづくりを手がける総合建設コンサルタント

IDEC(当社、国際開発コンサルタンツの通称名)は、都市計画や交通計画、宅地造成及び道路設計等まちづくり全般を手がける技術者集団です。本社は東京都文京区にあり、東京と仙台、名古屋に支店があります。

会社の規模は社員数約70名と決して大きくはありませんが、安心・安全な地域社会の実現に向けた「計画~設計~事業」の一連のまちづくりを手がける総合建設コンサルタントとして、技術力の高さと中規模ならではのフットワークの良さを活かし、これまで全国の様々なまちづくりに携わり、貢献を果たしてきました。

近年は、「超高齢社会の到来を見据えた健康・医療・福祉のまちづくり」や「連節バスやコミュニティバス等地域特性に応じた多様なバスシステム」、「次世代型電線共同溝(C・C・BOX)による無電柱化と道路のバリアフリー化」等の業務分野について重点的に取り組んでいます。また、地域に根ざすコンサルタントとして、東日本大震災からの復興のために、仙台支店に『復興まちづくり室』を設置し、被災自治体や被災者の目線に立って様々な検討・支援に取り組んできました。

社内に目を転じてIDECの長所を挙げると、派閥や煩わしい人間関係が無く、こうしたストレスに悩まずにすむ環境だというのは自慢でもあります。仕事を進める上では、技術者の集まりなので、お互いがテクニカルな共感を持って、切磋琢磨し、一緒にまちづくりを議論することができます。そして、評価の対象も年次や社歴ではなく技術の内容であり、「こういうことがやりたい」という意思に対しては、技術的に認められれば、若い社員にも裁量権を与えて仕事を任せています。

加えて、IDECでは、将来を担う“やる気”のある若手を対象に公募研修制度を設けており、近年では「健康・医療・福祉」や「集約型都市構造」といったテーマで、複数の若手社員が欧米へ行き見聞を広めています。

このように、IDECは、コンサルタントを目指すあなたの思いを具現化できる職場であり、都市計画やまちづくり等の分野で何かをやりたい、作り上げたいという目的意識のある方なら、活躍できる場は幅広くあります。是非、一緒に“まちづくり”を始めましょう! IDECは行動力と創造力のあるあなたを待っています。

会社データ

プロフィール

当社では創立以来50年以上にわたり、都市計画を主な事業分野として、人々にとって豊かで住みよいまちづくりの実現に取り組んでまいりました。

低成長・成熟社会に移行した我が国では、市民参加・環境保全・共生社会・安全性・経済性など、より高度な視点でのまちづくりが必要とされています。

その中でも特に重要視されているのは、都市の主役である住民とともに考える、市民参加型のまちづくりです。

私達は、住民の声を尊重するとともに、歴史・環境・経済などの地域特性を最大限活用し、多くの人々に"愛されるまち"の実現を目標とする「まちづくりの総合コンサルタント」です。

事業内容
【都市計画コンサルタント業(建設コンサルタント)】
国、地方公共団体、民間企業等からの依頼のもと、まちづくりの川上から川下まで幅広く携わっています。

1.都市計画
都市計画マスタープランや立地適正化計画の策定など、社会の変化に対応しながら、人々と自然環境とが調和したまちづくりを推進します。

2.交通計画
独自開発の交通シミュレーターや歩行シミュレーターを利用し、渋滞緩和や歩行者の安全を守る交通計画を推進します。

3.都市整備事業
市街地再開発や土地区画整理事業等により、中心市街地の活性化や住民の利便性を高め、まちの持つ価値の向上に取り組みます。

4.都市空間デザイン
まちの無電柱化等、景観・防災に配慮した住みやすく美しい都市空間を実現します。

5.土木設計
道路や公園設計の際にVRを活用するなど、分かりやすく先進的な設計に取り組みます。

詳細は当社ホームページをご覧ください。
⇒https://www.idec-inc.co.jp/
本社郵便番号 112-0002
本社所在地 東京都文京区小石川一丁目28番1号 小石川桜ビル3階
本社電話番号 03-3830-6555
設立 1971年1月
資本金 1億円
従業員 77名(男性62名、女性15名)
売上高 16億5,799万円(2024年4月期)
事業所 ●本社・東京支店(東京都文京区)
●仙台支店(宮城県仙台市青葉区)
●名古屋支店(愛知県名古屋市中区)
業績推移   決算期      売上高     経常利益
2024年4月期   16億5,799万円   3,841万円
2023年4月期   16億2,442万円   3,804万円
2022年4月期   18億2,874万円   5,889万円
※52期連続で最終黒字を計上しています。
主な取引先 国、地方公共団体、土地区画整理組合、各種社団・財団等
※近年は民間インフラ会社との取引も増加しています。
当社の特徴 当社は、建設コンサルタント業の登録部門のうち、「都市計画及び地方計画」
「道路」「造園」「鋼構造及びコンクリート」の各部門に登録しており、
これらが売上の大部分を占める、「まちづくりの専門コンサルタント」です。
平均年齢 45.5歳(2024年4月)
平均勤続年数 17.0年(2024年4月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、管理職研修、ハラスメント研修等を実施。
その他、業界団体や教育機関等の研修会への参加を奨励しています。
(勤務扱い、研修費・交通費は会社負担)
自己啓発支援制度 制度あり
スクール受講・セミナー参加・書籍購入・資格試験・健康増進など、
業務関連性を問わず、社員が自発的に支出した自己啓発費用を、一定額を限度に支援しています。
限度額を超えるものでも、社内審査のうえ支給を認める場合があります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岐阜大学、九州工業大学、京都大学、埼玉大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、法政大学、三重大学、名城大学、山口大学、早稲田大学
<大学>
秋田大学、茨城大学、学習院大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校

採用実績(人数) 2025年4月    4名(予)
2024年4月    3名
2023年4月    3名
採用実績(学部・学科) 都市工学系、交通工学系、土木工学系、社会工学系
造園学系、環境工学系、建設工学系、建築学系など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79303/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)国際開発コンサルタンツ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)国際開発コンサルタンツの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)国際開発コンサルタンツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)国際開発コンサルタンツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)国際開発コンサルタンツの会社概要