予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。エントリー方法は当社ウェブサイトにてご確認ください。https://www.idec-inc.co.jp/recruit/recruit01.php
IDEC(当社、国際開発コンサルタンツの通称名)は、都市計画や交通計画、宅地造成及び道路設計等まちづくり全般を手がける技術者集団です。本社は東京都文京区にあり、東京と仙台、名古屋に支店があります。会社の規模は社員数約70名と決して大きくはありませんが、安心・安全な地域社会の実現に向けた「計画~設計~事業」の一連のまちづくりを手がける総合建設コンサルタントとして、技術力の高さと中規模ならではのフットワークの良さを活かし、これまで全国の様々なまちづくりに携わり、貢献を果たしてきました。近年は、「超高齢社会の到来を見据えた健康・医療・福祉のまちづくり」や「連節バスやコミュニティバス等地域特性に応じた多様なバスシステム」、「次世代型電線共同溝(C・C・BOX)による無電柱化と道路のバリアフリー化」等の業務分野について重点的に取り組んでいます。また、地域に根ざすコンサルタントとして、東日本大震災からの復興のために、仙台支店に『復興まちづくり室』を設置し、被災自治体や被災者の目線に立って様々な検討・支援に取り組んできました。社内に目を転じてIDECの長所を挙げると、派閥や煩わしい人間関係が無く、こうしたストレスに悩まずにすむ環境だというのは自慢でもあります。仕事を進める上では、技術者の集まりなので、お互いがテクニカルな共感を持って、切磋琢磨し、一緒にまちづくりを議論することができます。そして、評価の対象も年次や社歴ではなく技術の内容であり、「こういうことがやりたい」という意思に対しては、技術的に認められれば、若い社員にも裁量権を与えて仕事を任せています。加えて、IDECでは、将来を担う“やる気”のある若手を対象に公募研修制度を設けており、近年では「健康・医療・福祉」や「集約型都市構造」といったテーマで、複数の若手社員が欧米へ行き見聞を広めています。このように、IDECは、コンサルタントを目指すあなたの思いを具現化できる職場であり、都市計画やまちづくり等の分野で何かをやりたい、作り上げたいという目的意識のある方なら、活躍できる場は幅広くあります。是非、一緒に“まちづくり”を始めましょう! IDECは行動力と創造力のあるあなたを待っています。
当社では創立以来50年以上にわたり、都市計画を主な事業分野として、人々にとって豊かで住みよいまちづくりの実現に取り組んでまいりました。低成長・成熟社会に移行した我が国では、市民参加・環境保全・共生社会・安全性・経済性など、より高度な視点でのまちづくりが必要とされています。その中でも特に重要視されているのは、都市の主役である住民とともに考える、市民参加型のまちづくりです。私達は、住民の声を尊重するとともに、歴史・環境・経済などの地域特性を最大限活用し、多くの人々に"愛されるまち"の実現を目標とする「まちづくりの総合コンサルタント」です。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、岐阜大学、九州工業大学、京都大学、埼玉大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、法政大学、三重大学、名城大学、山口大学、早稲田大学 <大学> 秋田大学、茨城大学、学習院大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79303/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。