予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名佐賀支店建築工事部工事課
ゼネコンとして建設現場の施工管理を行っています。主に建物を建てることが仕事内容となりますが、我々は設計図通り建物を造っているわけではありません。設計図とお客様の要望が合致しているか確認をしながら施工性、コスト等を過去の経験・実績を生かし調整・改良しながら喜んで頂ける建物を造っています。工事現場には各工種の施工業者がいます。その方達をまとめあげ方針を提示するのも我々の仕事となります。我々は多くの工事に携わりますが、施工業者の方々は日々1つの工種を繰り返し行っているいわばスペシャリストといえます。彼らの経験から意見頂く事もあり、より良い建物へと近づいていきます。多くの人と関わり、皆で1つのものを造り上げることは大変ですが、それ以上にやりがいや達成感のある仕事だと思います。
まずゼネコンを志望した経緯からいきますと、元々建築の道に進もうと思い始めたのは幼少期に実家が建っていく姿を見た時からでした。こうして建築の道には進んできたものの勉強していくうちにもっと大きな建物を造り、多くの人に影響を与えるような仕事をしたいと在学中思うようになり、ゼネコンへの入社を希望しました。就職活動では業界全体の人手不足もあり、3社中3社内定を頂くことが出来ましたが最終的に弊社を選んだ理由としては創業135周年という長い経験と九州地方を中心とした地域からの信頼が大きな会社だと感じた為でした。また個人的に重要な点にはなりますが地元から遠くないというのも1つのメリットでした。親元を離れ進学して就職し、ふと思い返してみると親と過ごす時間は短いのだなと思います。きっかけがあればすぐにでも地元に帰れる距離というのは個人的には重点を置いていました。
自身にこの仕事が向いているかどうか悩んでいる人の為に個人的な意見を言います。施工管理の仕事は日々新たな課題・問題が発生し、それらを乗り越え、消化していかなければいけません。1つの仕事だけに集中したいという人には向いていない仕事だと個人的には思います。日々多くの職人からの指示を仰がれ、その傍らお客様・設計会社と打合せを行い、施工図の作成・確認を行いながら、現場の安全・品質の管理を行う。平行していくつもの仕事をこなしていく為、責任感があり、自身の意見をしっかりと発言できる人には向いている仕事だと考えます。この業種を志望することはどの会社でも同じ条件だと思います。他の業種は経験がない為、どの仕事も同様と言われればそれまでですが個人的にはこのように考えています。会社説明会などに行くと就職前に何か準備できることはあるかと聞かれますが、取れる資格は取っておいた方が良いと思います。特に1級建築士は受験可能年数も下がったと思うので、合格は難しいとしても構造などを勉強しておくだけでも入社後の資格取得がスムーズにいくと思います。