予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
いすゞ自動車のグループ企業として、トラック・バスが止まることなく走り続けられるようにするために、取扱説明書や修理手順書などの制作を行っています。クルマやバイクが好きな方情報伝達に関心のある方、商用車を通して社会インフラを支えたい方、社内SEに興味のある方など、ご応募お待ちしております。
いすゞにある車を設計するための情報群から、車を組み立てる人・売る人・使う人・直す人など、各ユーザーに最適な表現を考え、制作しています。
◆世界で働くクルマを さらに支えるトラック、バス、タンクローリー、消防車……「働くクルマ」をつくる、いすゞ自動車。世界中で活躍する、いすゞ自動車の「働くクルマ」がなければ、世界の交通が止まってしまうかもしれません。弊社はその100%連結企業として、世界各国のドライバーが利用する取扱説明書や、メカニック用のサービスマニュアル、パーツカタログなど、いすゞ自動車のテクニカルドキュメントやアプリケーションを高いシェアで制作しています。いすゞ車両を適切に動かし、適切に修理する方法をわかりやすく伝えることで、世界のインフラを支え、世界の発展に貢献しています。◆わかりやすい情報伝達への挑戦「設計・開発情報の調査を行った上で、適切な表現を考える」業務が主軸ではありますが、いすゞと制作スケジュールを調整するひと、考案されたイラストを作るひと、制作に必要なシステムを企画・開発・運用するひと、印刷するひとなど、様々な担当者がいて、1つのテクニカルドキュメントが完成します。私たちは社員全員で「わかりやすい情報伝達」に挑戦しています。◆充実サポートで、文理ともに活躍できる環境入社後は、社会人マナーや自動車、ITの基礎知識を身に付ける研修から始まります。自動車工学を学ぶ数々の研修と同時に、業務スキルを身に付ける職種別研修も実施します。配属後も実務ベースのOJT研修で、新人を育てていきます。充実した研修で、文理問わず活躍していくことができます。入社当初は自動車知識がなかった社員もたくさん活躍しています。
いすゞ自動車は、トラックやバス、消防車、ごみ収集車、産業用エンジンなどを提供することで、日常生活を支えています。皆様の日常を支えるためには、商用車の稼働を止めないことが不可欠です。当社では、「技術情報を最適なかたちに加工・変換する技術」を用いて、取扱説明書や修理書、パーツカタログ、生産現場支援マニュアル等の各種技術資料を提供し、商用車の稼働を支えています。また、変革期を迎える自動車業界、IT技術の進展に伴うビジネスの変革(DX)といった環境の中で、これまで培ってきた技術情報の加工ノウハウをベースに、車両関連支援アプリケーションの企画・制作にも新たに取り組んでいます。
いすゞ自動車と設計・開発情報を共有し、各ユーザーにとって最適な表現を考案。生産・販売・稼働・修理のすべてにおいて、いすゞグループをサポートをしています。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、筑波大学、神奈川工科大学、千葉大学、東京外国語大学 <大学> 青山学院大学、秋田公立美術大学、茨城大学、大阪大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、神田外語大学、学習院大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、駒澤大学、首都大学東京、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、筑波大学、都留文科大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、福岡県立大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、早稲田大学
太田自動車大学校、関東工業自動車大学校、埼玉自動車大学校、つくば自動車整備専門学校、筑波研究学園専門学校、千葉自動車大学校、東京自動車大学校、日本自動車大学校、読売自動車大学校、横浜テクノオート専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79811/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。