予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
富山といえば…「くすり」のイメージ?廣貫堂は「くすりの富山」の礎を築いた、創業148年の歴史ある会社です。しかし、歴史があるだけではなく、海外にも視野を向けたグローバルな展開も推進しています。企業ページをご覧いただき興味を持っていただけたら幸いです。皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
年間休日126日、フレックス制度や時短勤務制度、産休・育児休暇など福利厚生が充実しています。
様々な研修制度に力を入れており、技術だけでなく、社会人としての成長を促進しています。
創業148年の歴史があり、海外にも視野を向けたグローバルな展開を推進しています。
仕事は会社に入ってからで大丈夫!学生時代にしかできない、やりたいことを思い切りやってくださいね。(代表取締役社長/塩井貴晴)
明治9年に創業。家庭の置き薬を広く全国に広め、時代の移り変わりとともに、ドラッグストア向けの商品や病院・調剤用薬品の製造販売と、事業を拡大させてきました。創業より140年あまり、社名に込められた「救療の志を広く貫通する」という姿勢を崩すことなく、伝統薬から先端薬に至るまで、世界中の方々に役立つ医療品の製造販売メーカーとして歩んでいます。弊社は、表に名前が出ない、どちらかというと裏方で製薬業界を支えているというイメージが強い企業でした。しかし現在は、次の段階と位置付け、長年にわたり培ってきた信頼と安全性、さらにブランド力を生かして自社製品の開発を手がけていく方向で進んでいます。その足掛かりとして、2021年に「イノベーションセンター」を新設しました。各部門が入る複合施設として誕生し、事務部門と県内にある3工場の研究開発部門を集約しました。特に、これまで工場内にあった開発部門を独立させ、製品開発力の向上を目指しています。同時に、医薬品の通販といったB to Cへの展開も視野に入れており、マーケティングにも力を入れていきます。現在私は16代目となりますが、老舗企業の安定感、信頼性という強みがありながらも、一方で言われたことをやっていれば安心とか自分の意見をあまり言わないなど、少し大人しい印象の社員が多く見られます。もちろん協調性があり、穏やかな空気は弊社の良い社風のひとつですが、2026年の創業150年に向けて、若手を中心とした人財育成にも力を入れ、これまで以上にアグレッシブにアクセルを踏んでいきたいと考えています。(代表取締役社長/塩井貴晴)
当社は、旧富山藩での『反魂丹役所』(配置家庭薬の製造と販売業者を指導管理した役所)の廃止後、これを引き継いで明治9年に『富山広貫堂』として創設されました。以来約140年和漢薬を中心に製造、全国のご家庭へ富山の置き薬として訪問するとともに製剤原料の精選に努め、研究所や製造工場の設備近代化を図ってきました。また、共立薬学校の設立(現在の富山大学薬学部の前身)など、配置家庭薬の人材養成にも力を注ぎ、高品質な薬を優秀な配置員によって、全国のお得意様にお届けしています。この10年間は、配置用医薬品、OTC医薬品のみならず、各種健康食品、基礎化粧品、飲料等を全国の皆様へ提供しています。さらに医療用医薬品の製造で培った技術力でグローバルな受託推進事業、スペシャリティファーマ事業をビッグビジネスとして拡大しています。
男性
女性
<大学院> 石川県立大学、大阪大学、金沢大学、京都大学、近畿大学、筑波大学、東京工業大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、名古屋大学、新潟大学、福井大学、立命館大学 <大学> 石川県立大学、金沢大学、金沢工業大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、城西大学、信州大学、高岡法科大学、中央大学、帝京大学、東京大学、東京農業大学、東京薬科大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、福井大学、北陸大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79984/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。