予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ICTビジネス部
九州に根ざした、通信インフラを整備している会社であり、地元で通信インフラ関係の仕事をしようと考えていた私にとって、条件に適う会社であったため。また、家賃補助などの福利厚生が用意されていた事もあり、早めに社会人としての生活基盤を作ることが出来ると考えたから。JRでは博多駅、地下鉄では東比恵駅が直近にあり、通勤に際して交通の便が良いのも魅力。
お客様への提出書類作成が思うように進まず、前日の就業間際になっても50%程しか完成していなかった。重要な書類であったにも関わらず、しばらく作成を進めても進捗は芳しくなく、提出が間に合わない事を覚悟した時、他案件の先輩たちが帰着した。時間は既に遅く、すぐに帰りたいだろうにも関わらず、その先輩たちは親身になって状況を聞いてくれ、書類の作成を手伝ってくれた。先輩たちの助力もあり、書類を何とか完成させることが出来た。この一件から、自分の仕事だけに向き合うのではなく、周りの仲間を気遣う事の大切さを学び、延いてはそれが職場環境の改善に繋がるのだなと感じた。これはプライベートでも活かされているように思う。
部署によるかもしれないが、思っていたよりも体育会系な会社ではなかったこと。昼夜街中で工事車両を見かけるような会社ということも相まって、上記のような認識を持っていたが、意外と温和な人が多いところにギャップを感じた。
これも部署によるかもしれないが、いきなり現場の工事監督を任せられるといったようなことはなく、幾つかの現場を補助的な役割で経験させてもらえ、「ある程度知識がついた状態になってから工事監督」という形態が出来ている。そして、実際に工事監督を務めた案件が無事完工し、一般の方が日常的に活用してくださっている姿を見ると、やってよかったなという満足感が得られる。当然、工事監督という立場上、発注者や協力会社、機器・材料メーカーとのやり取りがある上に、現場の工程管理、安全管理、品質管理等を行っていかなければならないので楽ではないのだが、その分、人間的にもノウハウ的にも成長を感じられる。
世の中には多くの会社があるので、「大企業か…中小企業か」と、どこを受けようか迷っている方も多いはずです。ですが結局は、仕事内容・給料・勤務地域等、最後は自分自身の価値観で決める事が何より大事ですので、早めに下調べする日を1日~2日取り、簡単でいいので比較してみるといいと思います。ある程度絞れたら、あとは面接などで自分をそのまま表現するだけです。受かればその会社に合っていたという事ですし、落ちたらその逆というだけですから、難しく考える必要はないと思います。それよりもその後の活動に響くほうがマイナスなので、切り替えは大事です。あとは随所にリラックスする日を設けていれば辛いものではないですし、色んな会社を見て回る事も出来ますので、その部分に楽しみを見つけられたら良い経験になると思います。就職活動頑張ってください。