最終更新日:2025/4/14

三菱マテリアル(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 環境・リサイクル
  • 化学

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
人事・総務系は社員の採用や異動に関連する諸手続き、人事考課及び進級・昇格制度の運用、労使協定の管理など、現場で働く社員の活躍を後押しする仕事です。
PHOTO
担当の商材を顧客の元に確実に届ける仕事です。スムーズに届けるために顧客とコミュニケーションを取ったり、工場の各部署と日々連携や調整を行ったりします。

募集コース

コース名
事務系総合職(文理不問)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業

営業担当として、ルート営業や拡販営業、営業企画、海外営業等を担当頂きます。

配属職種2 管理

会社・部門の経営を支える以下業務に携わって頂きます。
・人事/総務
・法務
・経理・財務
・物流資材

配属職種3 情報システム(DX推進、システムインフラ)

各事業部においてICT(情報通信技術)や各種システムを企画・導入・保守・運用する業務に携わって頂き、当社のビジネスを内側から支えます。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や先進ICTの活用をベースとした業務改革の推進、イノベーションの促進にも取り組んで頂きます。コーディングをすることは少なく、社内SE(システムエンジニア)として周囲を巻き込みながらプロジェクトの管理や遂行に従事して頂くことの多い職種です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    複数回実施予定

  7. 内々定

1.マイナビよりエントリーして下さい。
エントリーして頂いた方には、エントリー者専用ページのID・PASSWORDを発行致します。
エントリー者専用ページでは、セミナーや選考会の詳細をご案内致します。



2.エントリーシート・WEB適性検査
※会社説明会・各種セミナーも随時ご案内しますが、参加は任意です。



3.一次面接(オンラインで実施)

学生時代に力を入れて取り組まれた事を中心にお話をお伺いします。



4.最終面接(対面で実施)

志望動機やキャリアイメージを中心にお話をお伺いします。



内々定
※面接回数は状況に応じて変更になる可能性がございます。

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時にご選択頂きます。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 プレエントリー後、マイページにてご案内致します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

面接を重視しています。コミュニケーションをとることが好きな人、これまでに課題や困難にチャレンジした経験、スキルなどを総合的に判断させていただきたいと考えています。

提出書類 選考序盤:エントリーシート
選考終盤:履歴書、成績証明書(データ登録含む)、卒業(見込)証明書
※成績証明書や卒業(見込)証明書のご提出が間に合わない場合等は、ご相談ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

2026年3月までに、大学・大学院を卒業・修了見込みの方
※なお、2026年3月までに、高等専門学校の専攻科を卒業見込みの方もご応募頂けます

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 2026年3月卒業予定者の配属内訳は未定。

(参考:2025年3月卒業予定者の配属先)
高機能製品C:7名
加工事業C:7名
金属事業C:9名
情報システム:4名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

高専(専攻科)卒

(月給)257,000円

242,000円

15,000円

大学卒

(月給)257,000円

242,000円

15,000円

修士了

(月給)280,000円

265,000円

15,000円

博士了

(月給)292,000円

277,000円

15,000円

諸手当:ライフプラン手当一律15,000円

  • 試用期間あり

入社後6ケ月間とする。(但し、会社が特に必要と認めたときは、延長することがある。最長通算 1年)

※給与等含め、試用期間の前後で待遇面における変更等はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外勤務手当、家族手当、住宅手当、単身赴任手当、など各種
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回
年間休日数 126日
休日休暇 週休2日制(事業所毎に設定。一部土曜出勤日あり。月7~9日)

GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇

その他:育児休業、介護休業、時間単位休暇、結婚休暇、子の結婚休暇、出産看護休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇、生理休暇、転宅休暇、ウェルネス休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

社宅・独身寮、入社時支度金、転勤時支度金、スポーツ施設、診療所、カフェテリアプラン、財形貯蓄、各種社会保険、企業年金、持株会、共済会など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

各勤務地所定の喫煙所以外での喫煙不可(喫煙所の屋内外は勤務地によって異なります)

勤務地
  • 秋田
  • 福島
  • 茨城
  • 埼玉
  • 東京
  • 岐阜
  • 静岡
  • 大阪
  • 兵庫
  • 香川

※将来的に海外現地法人での勤務の可能性もあります。
※将来的に関連会社での勤務の可能性もあります。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

    想定労働時間159.3時間/月
    【シフト例】
    9:00~18:00(例:本社)
    8:00~16:45(例:四日市工場)
    8:45~17:30(例:明石製作所)

    ・年間の所定労働時間は1,912時間で固定です
    ・時間外労働が発生する可能性があります※別途残業代が発生します
    ・一部フレックス制度が適用されます
    ・一日の所定労働時間は事業所によって異なります

  • 本社以外の事業所はフレックスタイム制を採用しています。
    標準労働時間は8時間
    清算期間は毎月1日~末日の1カ月
    その間の総労働時間数 1,912時間
    コアタイムはございません。

こんな学生に会ってみたい
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修 当社は、「企業の成長を支えるのは人材である」という考えのもと、社員一人ひとりが自身のキャリアや専門性を自律的に考え、実現に向けて主体的に能力開発していくことができるように、社員それぞれの仕事の役割・専門性に応じた多様な教育プログラムを通じて成長を支援しています。
具体的には、入社年度に応じた階層別の研修のほか、自己啓発支援制度、留学制度等、目的に応じた研修体系を整えており、社員1人あたりの年間教育時間は、平均22.4時間にものぼります!
一例を挙げますと、入社時には製造業のベースを学ぶ工場実習をはじめ、年3回の新入社員研修、1年間の集大成として行う「課題成果発表」等、その後の成長の基礎となる力を身につけるための充実したカリキュラムを用意しています。
また、年代別にそれぞれの年齢層において、自分自身を振り返るとともに、今後のキャリアビジョンを描き、具体的なアクションプランを作成するキャリア研修を設けています。
さらに、上司との1-on-1でのコミュニケーションやオンライン学習動画サービスの受講機会等、会社としても社員の自律的なキャリアビジョン実現をサポートしていく仕組みを用意しています。
自己啓発支援 【オンライン学習動画サービス】
オンライン学習動画サービスでは、教育ベンダー数社と提携し、最先端のトレンドも含め、幅広いコンテンツを取りそろえたプラットフォームを準備しています。

【通信教育支援制度】
自身で選択して受講することができます。通信教育は、隙間時間を利用してもよし、じっくりと週末に取り組むのもよし、自分の時間を自由にアレンジして取り組めます。講座修了時には会社が受講料の80%を負担します。

【社内英検制度】
TOEIC受験に関して、全社教育研修体系の一環として費用補助を行っています。

【資格取得奨励制度】
該当する公的資格を取得した際に奨励金を支給するものであり、皆さんのチャレンジを奨励する制度です。
メンター制度 【新入社員サポーター制度】
公私にわたって、相談できる先輩社員が、皆さんの不安や問題の解消や成長を支援する制度があります。

問合せ先

問合せ先 〒100-8117 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル 22階

三菱マテリアル(株)人事労政室 採用グループ
TEL : 0120-163-012
URL https://www.mmc.co.jp/recruit/index.html
E-MAIL mmc@saiyo-hr.com

画像からAIがピックアップ

三菱マテリアル(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱マテリアル(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱マテリアル(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱マテリアル(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ