予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
<野菜・花き品種開発、育種> 試験農場等を拠点として、野菜や花きの新品種開発、採種技術や品質特性を引き出す栽培技術開発等を行います。国内のみならず海外市場向けの品種開発にも積極的に取り組んでおり、活躍の場が広がっています。<種子品質改良技術開発> 高品質な種子の生産者への提供は農業に置けつ重要な課題の一つです。 当社では、種子発芽性に悪影響を与えることなく植物病原菌を不活化する技術や、健全で発芽性に優れた種子選別など、種子の品質改良技術開発を行います。<育苗培土、バイオスティミュラント剤等の農業資材開発> 健全な苗を栽培するために必要な育苗培土や、苗の効率的な定植を実現する培土固化資材、環境や土壌に起因するストレスを軽減し、植物をより良い生理状態にするバイオスティミュラント剤といった各種農業資材の開発を行います。 様々な作物で効果を評価するとともに、栽培品目別に最適な使用方法を確立し、持続可能な農業の実現に取り組んでいます。
潅水資材や種子コートといった商品について生産技術者として開発・改良を行います。 具体的には、農業に必要不可欠な「水」を適切に、かつ均一に農作物に届けるために利用される潅水チューブやその周辺部材の開発設計を行います。また、品種によって形や大きさが異なる種子を粘土鉱物でコーティングし、あらゆる種子を丸く仕上げる種子コートを高品質かつ安定的に精算する技術の開発も行っています。 工学的な知識・技術を使って農業の発展に取り組みます。
工場の設備を正常に維持し、安全かつ安定的な稼働を確保することが主な業務です。 自分自身で設計・導入した設備から生み出された製品を世界中で使っていただくことは大きなやりがいです。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
面接(グループ)
1回実施予定
適性検査
面接(個別/グループ)
内々定
高専生は専攻科を2026年3月に卒業見込みの方のみとなります
理系学部、学科、専攻の方
総合職(博士了)
(月給)258,500円
258,500円
総合職(修士了)
(月給)234,200円
234,200円
総合職(学部・専攻科卒)
(月給)214,200円
214,200円
試用期間:入社後3ヶ月※待遇は本採用と同じ
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
フレックスタイム制清算期間 1か月総労働時間 8時間×当月所定出勤日数標準労働時間 1日8時間・本社、営業所勤務/9:00~17:45・工場、農場勤務/8:00~17:00