最終更新日:2025/4/25

(株)エクシオテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

エクシオテックの仕事はこんなに面白く、こんなにも成長できる!

PHOTO

2年間の研修期間で着実にレベルアップ!

通信インフラ事業、ICTソリューション事業、環境・社会イノベーション事業を中核に幅広いビジネスを展開している「エクシオテック」。若手社員に入社理由や研修の思い出、仕事内容、やりがいなど伺いました。

【写真右】M.Mさん/ネットワーク事業本部 エンジニアリング本部/2024年入社

【写真左】S.Sさん/モバイル事業本部 ワイヤレス本部/2023年入社

【写真中】A.Kさん/情報通信事業本部 ソリューション本部/2023年入社

エンジニアの休日

「上京したての頃は浅草などの有名観光地を回っていましたが、最近は趣味の映画を観て過ごすことが多いですね」(M.Mさん)
「休日はバイクに乗って温泉に行くなど、ツーリングをするのが好きですね。夏季休暇には北海道に行ってきました」(S.Sさん)
「休日は趣味のゲームを楽しんでいることが多いですね。九州への出張の際、空き時間を使って温泉巡りをしたのもいい思い出です」(A.Kさん)

充実の研修を通して着実に成長。電気工事の知識・スキルをさらに伸ばす(M.Mさん)

学生時代は高等専門学校の電気システム科で、電気工事に関する勉強に取り組んでいました。第一種・第二種電気工事士や消防設備士を取得するとともに、2級電気施工管理技士の一次試験に合格。充実した学生生活を過ごすことができました。就職活動では電気設備業界を中心に会社をみていました。土日休みの完全週休二日制など福利厚生の充実ぶり、給与水準の高さに魅力を感じ、当社への入社を決めました。内定式で感じた上司と先輩の距離感の近さも魅力的でした。冗談を言い合っている姿をみて「この会社なら楽しくやっていけそうだ」と強く思いました。

2024年に入社すると新入社員研修がスタートします。4月はエクシオグループの「合同基礎研修」で、グループ・会社の概要や社会人としての心構え、基本的なビジネスマナーを学び、5月からは約2ヶ月間の「職種別技術研修」がスタート。私の場合はネットワーク事業本部で仕事をするのに必要な電気・電力に関する基本的な知識、スキルを学びつつ、大手通信事業者の通信ビルで行われるケーブルの敷設・撤去などを見学したり、簡単な作業を手伝わせてもらったりしました。研修を通して印象に残っているのは、安全管理・事故防止対策の重要性について非常に丁寧に指導してもらったこと。実際の事故事例の詳細な説明とともに、「最初のうちは危険な作業はしない」「危ないと思ったら先輩に相談するなどして、事故だけは起こさないでほしい」というメッセージをもらったことで、安全管理の重要性を再認識することができました。

7月に入ると「現場OJT」がスタートします。私の場合、最初の3ヶ月間は故郷・長崎県に戻り、大手通信事業者の通信ビルに非常用のバッテリーを設置する工事に携わりました。重量物運搬の専門業社さんの協力のもと、重さ約200kgの巨大なバッテリーを3つ重ね置きし、停電時にも重要な設備に電力を供給できるようにするための工事を補助。その後は東京・埼玉県内にある大手通信事業者の通信ビルで、入社5年目、3年目の先輩社員の指導のもと、電力ケーブルの敷設などに携わっています。先輩に指示される前に材料や工具を準備して、「ありがとう」と声を掛けてもらえることがモチベーションになっています。今後の目標ですが、まずは先輩に心配をかけずに仕事ができるようになること。周囲の状況をしっかりみて、先回りして動く力を身に付けたいと思っています。

商業施設・オフィスビルへのアンテナ設置工事の施工・試験業務に挑戦!(S.Sさん)

学生時代はIT専門学校の情報セキュリティ学科で、プログラミング言語などシステム開発の勉強をしていました。就職活動ではIT・通信業界を中心に会社選びを始めました。選考を通して親身に対応してくれた人事担当者の親切な人柄も魅力的で、ハードウェアとソフトウェアの双方を扱うことができる点にも魅力を感じ、当社への入社を決めました。

2023年に入社した後は、約1ヶ月間の合同基礎研修を経て、モバイル事業本部の職種別技術研修へ。約2ヶ月間、携帯電話がつながる仕組みや、基地局やアンテナ・無線装置の設定・調整など、モバイル通信の基本的な知識・スキルを学び、ワイヤレス本部へ配属。先輩社員のもとでの約2年間のOJT研修がスタートしました。

ワイヤレス本部は、大手通信事業者の基地局やアンテナの設置工事を行っている部署です。私の場合は、関東エリアのショッピングモールなどの商業施設やオフィスビルへのアンテナ設置工事の施工・試験業務に従事しています。具体的には、現地調査・コンサルティングを担当するチームから下りてくる情報をもとに、ビジネスパートナーを選定し、スケジュールを設定するとともに、現場では電波レベルの測定・試験を実施。電波レベルが想定より低い場合には、原因を推定し、調整を行なっていきます。OJT研修では、シフトに合わせていろんな先輩について現場の経験を積み重ねていきましたが、電波レベルの測定・試験を一人で行う機会も少しずつ増えていきました。段取りのミスや報連相不足から失敗をすることもありましたが、設置したアンテナからしっかりと電波が出て、通信速度が格段に上がるのを実感できたときには、大きなやりがいを感じられる仕事です。

働きやすい環境が整っているのも大きな魅力です。アンテナの設置工事は夜間や休日に作業を行うことが少なくありませんが、代休もしっかり取得できるので、負担を感じることなく仕事に取り組むことができています。最近は第二種電気工事士の資格取得に向けた勉強にも力を入れています。今後の目標は、先輩に負けないくらいの知識、スキルを身に付けること。どのようなトラブルに直面しても的確に対処できるようになりたいと思っています。

システム開発の勉強からネットワークエンジニアへ!(A.Kさん)

学生時代は工学部の情報システム学科で、プログラミングなど開発系の勉強に力を入れていました。就職活動を始めた当初はシステム開発企業を中心に会社選びを進めていたのですが、趣味のゲームをしているときにネットワークの通信状況が何度も悪くなることが気になって、ネットワーク分野について調べてみたところ興味が湧いてきたので方針転換することに。数ある企業の中でも当社を選んだ理由としては、約2年間のOJT研修など教育・研修体制が非常に充実していることが大きかったですね。ネットワークについては完全な初心者でしたから、一から学べる環境に身を置きたいと考えていました。

2023年に入社後は合同基礎研修を経て、職種別技術研修へ。ネットワーク構築の基礎から、クラウド関連の知識まで、実機を触りながら幅広く学習しました。技術研修で苦労したことでいえば、まずは専門用語ですね。ネットワーク分野ではアルファベット数文字の略語が多用されるのですが、紛らわしい用語が多く、正確に覚えるのは結構大変でした。また、通信設定がうまくいかなかったときの切り分け対応でも苦労しましたが、わからないことがあれば先輩社員に気軽に質問できたので不安を覚えることはありませんでした。同期との仲を深めることができたのも研修の大きな収穫です。一緒に食事に出かけたり、休日にみんなで一緒に遊びに行ったりすることもあります。

研修終了後は、ネットワークの構築や保守対応に携わる情報通信本部のソリューション本部に配属。北は北海道、南は熊本まで、全国各地の新聞印刷工場のルータを更改するプロジェクトに取り組みました。先輩社員の手厚い指導のもと、入社1年目は社内で機器の設定や検証作業を実施。2年目に入ってからは全国各地の工場に出張し、ルータや周辺機器の交換作業や通信試験・障害試験に取り組みました。拠点によって導入する機器が異なる点や、シビアなスケジュールをクリアしなければならない点など、さまざまなハードルを乗り越える必要がありましたが、1~2年目の仕事を通してネットワークの基礎知識を身に付けることができました。2年目の秋からはお客様企業の研修センター開設に向けて、通信環境の設計に取り組んでいます。今後は設計業務の経験を積み重ねながら、新たな技術の習得に励んでいきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

私たち「エクシオテック」は、“縁の下の力持ち”として、社会インフラ・通信インフラを支えている会社です。表舞台に立つことはあまりありませんが、現代社会を営んでいく上で絶対に欠かすことができない仕事を担っています。当社の事業に関連する分野について学んだ経験がないということで、二の足を踏んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、全く気にする必要はありません。仕事に必要なヒューマンスキル、テクニカルスキルをイチから学び、プロフェッショナルへと成長できる環境が整っています。

また、従来は決められたルールやマニュアルに沿って仕事をすることが大前提となっていましたが、時代の変化に伴って、技術や工法、コストや納期について私たちの方から積極的に提案することが歓迎されるようになってきました。こうした変化を踏まえ、自ら考え、自ら行動することを尊重する風土、挑戦するカルチャーを創り上げていきたいと考えています。臆することなくチャレンジしてください。

【経営企画部/T.Kさん/1991年入社】

PHOTO
スペシャリストの育成に力を入れる同社では、国家資格・ベンダー資格などの取得を積極的にサポート。業務時間内に参加できる研修プログラムも多数用意している。

マイナビ編集部から

通信インフラ事業、ICTソリューション事業、環境・社会イノベーション事業を中核として幅広いビジネスを展開している「(株)エクシオテック」。今回、同社で活躍中の若手社員にお話を伺って感銘を受けたのは、教育・研修制度の充実ぶりもさることながら、お三方が風通しの良い職場で、のびのびと仕事に励んでいる様子が伺えたことだった。

同社では各分野の専門的な知識・スキル“ゼロ”からでも、2ヶ月間の職種別技術研修を通して、基本的な知識、スキルをじっくりと身に付けることができる。OJT研修に入ってからも、わからないことがあれば上司や先輩、そして、2ヶ月間の職種別技術研修で親交を深めた同僚に気軽に質問・相談できる。こうした“人と人とのつながり”が仕事の充実感、働きやすさにつながっているのではないだろうか。制度をつくるだけではなく、会社全体で若手を育てるカルチャー、互いに教え合い、助け合いながら成長を促すカルチャーを醸成している点に、1948年の創業以来、70年以上にわたって発展を続ける同社の強さの源泉を垣間見た気がした。土木や電気設備、通信設備、インフラ・ネットワークまで、同社が手掛けるビジネスに興味のある方は企業研究を行ってみてほしい。

PHOTO
土木から電気、通信、空調設備まで幅広い分野を手掛けるエクシオグループの総合力を生かして、新たな事業分野に積極果敢に挑戦している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エクシオテックの取材情報