最終更新日:2024/5/31

カミチクグループ[グループ募集]

業種

  • 食品
  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
5,000万円(※(株)カミチク)
売上高
448億円(2024年1月現在)※グループ合計
従業員
1,399名(2024年1月現在) ※グループ合計

【毎月2回インターンシップ説明会開催中】農業は「食糧産業」へ。エントリー≠応募です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
農業大国日本の未来に向けて、世界に6次化スタイルを広げていく。チャレンジを恐れず、進化を続けるしなやかさを持てば、ワクワクできる環境が待っている。
PHOTO
牛肉の輸出や飲食店の展開だけでなく、エサづくりから生産、加工、販売までを一貫して行う6次化スタイルを現地で事業展開できる仕組みとして作り上げ、世界市場へ。

日本の農業を強く、優しく、かっこよく

PHOTO

常に5年先・10年先・20年先を見据えて舵を切る上村会長。自らを「夢ばっかり語る人」と笑うが、夢を言葉にして諦めず進むと、前向きな人が集まってくるという。

●「畜産はかっこいい仕事」。生産者と絆深める
「畜産は人のためになる、かっこいい仕事」。そう教えてくれたのは父でした。私は畜産農家三兄弟の次男。父はまだ幼い私に、心血注いで育てた牛が人の命につながることの誇りを教えてくれる一方で、どんなに手をかけても自分で価格を付けられないもどかしさを正直に伝えてくれました。食肉学校で学んだ後、食肉の卸会社などを経て、1985年、26歳で独立。加工から販売を行う「カミチク」を興します。当初は社員4人でマイナスからのスタート。順風満帆とは言えない船出ですが、食肉加工の工場を造り、生産者とつながりを深めていきました。この時代に畜産農家と本気で話ができたことは貴重な経験です。「世界中の人に生産者の想いと美味しさをつなぎ、喜びと元気を提供する」という使命感はこの時期に培われました。

●将来を見据え、世界に通用するスタイルの構築
牛のエサとなる飼料の生産から外食産業までを一貫して行うことでコストを管理し、安定した供給を続けていく。1~3次産業をグループに持つカミチクは、安全・安心な付加価値のある良質な肉を届ける独自の6次化スタイルを構築しました。この6次化スタイルは、確かな評価を得て、世界に踏み出しています。現在、ベトナムと香港に拠点を設け、外食産業の出店をめざして動いている最中です。オーストラリアでは和牛の生産に着手。最終コストを半分以下に押さえられるメリットを生かし、繁殖・哺育した仔牛を肥育して加工したり、仔牛そのものを輸出したりするのが目標です。日本では人口が減っていきますが、世界は増加の一途。将来、食料不足が起きたときも、当社が海外から日本へのルートを持っていればカミチクの強みが発揮されます。

●軸足は鹿児島。若者には「夢」を追ってほしい
世界を視野に入れながら、やはり軸足は鹿児島にあります。鹿児島では、生産基地を再編成するべく、牧場に若手を投入。人財だけでなく、エサ作りや品種改良、肥育に至る設備への投資も行っています。生産基地のビルドアップと、日本の未来につながる6次化スタイル。当グループでは様々なチャンスを見つけることができるし、またチャンスを与えられるフィールドが整っています。みなさんはこれから何がやりたいですか?自分がやりたい方向に進んでいますか?何より「夢」を大切にしてほしいと思います。(カミチクグループ代表 上村昌志さん)

会社データ

事業内容
「食糧産業」を目指す世界基準のグループ会社です。

【ビジネスモデル】
牛のエサづくりから繁殖肥育、食肉加工製造、販売、外食まで一貫して取り組む「6次化スタイル」を日本国内海外で推進しています。

【食糧産業とは】
完全循環型農業による牛豚の安定生産をし、お客様ニーズに沿った商品化をし、海外の80億人に食べてもらう産業。いわゆる「6次産業化」の未来形です。

【背景】
少子高齢化による人口減少、それに伴う食糧自給率の低下
世界の人口爆発、世界情勢の変化による食糧危機...
日本は危機に瀕しています。
また、畜産農家は飼料高騰による収益悪化、日本人の赤身思考化...
畜産農家はいい牛を育てることで儲かるのに、その売り先がない現状です。
日本は農業大国です。これからの時代で伸びる産業の一つと言われています。私たちが持つ「6次化スタイル」を世界にもっていくことで、食文化創造を目指しています。

PHOTO

使命感とは我々が目指すもの。つまりパーパスです。「カミチクグループは世界中の人に生産者の想いと美味しさをつなぎ喜びと元気を提供します」。

本社郵便番号 891-0141
本社所在地 鹿児島県鹿児島市谷山中央1-4389
本社電話番号 099-822-1888
第二本社郵便番号 891-0116
第二本社所在地 鹿児島県鹿児島市上福元町6921-1
第二本社電話番号 099-268-5296
創業 1985年4月
資本金 5,000万円(※(株)カミチク)
従業員 1,399名(2024年1月現在) ※グループ合計
売上高 448億円(2024年1月現在)※グループ合計
主な事業所 ・カミチクホールディングス:〒891-0141 鹿児島市谷山中央1-4389
・カミチク:〒891-0116 鹿児島市上福元町6921-1
・カミチクファーム:〒891-0141 鹿児島市谷山中央1-4389
・食肉加工センター:〒891-0144 鹿児島市下福元町7852
売上高推移(グループ) 約350億円(2016年度実績)
約310億円(2017年度実績)
約325億円(2018年度実績)
約332億円(2019年度実績)
約345億円(2020年度実績)
約374億円(2021年度実績)
約400億円(2022年度実績)
約448億円(2023年度実績)
募集会社 (株)カミチクホールディングス
(株)カミチク
(株)カミチクファーム
(株)九州産直市場
(株)クオリティミート
募集会社1 (株)カミチクホールディングス
〒891-0141・鹿児島県鹿児島市谷山中央1-4389
099-822-1888
設立/2015年
資本金/1,000万円
従業員数/23名(2024年1月現在)
売上高/1億円(2023年度実績)
事業内容/カミチクグループの管理統括本部として、グループの方針を決定したり、グループ全体の広報・総務・経理・人事業務
事業所/本社
募集会社2 (株)カミチク
〒891-0116・鹿児島県鹿児島市上福元町6921-1
099-268-5296
設立/1985年
資本金/5,000万円
従業員数/274名(2024年1月現在)
売上高/200億円(2023年度実績)
事業内容/年間18,000頭の肉用牛を処理加工し、鹿児島をはじめ、全国各地へ販売。お客様のご要望に合わせた規格に幅広く、柔軟に対応したカットサービスや加工食品の製造。
事業所/鹿児島、東京、大阪、福岡、兵庫
募集会社3 (株)カミチクファーム
〒891-0141・鹿児島県鹿児島市谷山中央1-4389
099-268-5296
設立/1993年
資本金/3,000万円
従業員数/198名(2024年1月現在)
売上高/95億円(2023年度実績)
事業内容/牛の飼料製造、人工授精、種牛研究、肉用牛の繁殖、哺育、育成、牛の肥育、酪農
農場/鹿児島を中心に直営・預託あわせて約50カ所
募集会社4 (株)九州産直市場
〒895-2635・鹿児島県伊佐市大口山野1145-1
0995-29-3080
設立/2017年
資本金/1,000万円
従業員数/64名(2024年1月現在)
売上高/7億円(2023年度実績)
事業内容/食肉加工製造、販売、外食、「セルフ焼肉」の運営
拠点/鹿児島(伊佐市、日置市)熊本(阿蘇産山村)宮崎(西都市)
募集会社5 (株)クオリティミート
〒891-0144 鹿児島市下福元町7852
099-262-5729
設立/2013年
資本金/1,000万円
従業員数/35名(2024年1月現在)
売上高/23憶円(2023年度実績) 
事業内容/豚肉の加工・製造業
国からの表彰・企業選定 2017年 (株)カミチクが経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
2018年 (株)カミチクファームが経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
2019年 カミチクグループが農林水産省主催 平成30年度6次産業化アワードにて「食料産業局長賞」を受賞
2020年 上村昌志、第47回経営者賞受賞
関連会社 (株)カミチクファーム阿蘇産山農場
(株)古城種畜場
(株)ビースマイルプロジェクト
(株)クオリティファーム
ワタミカミチク(株)
(株)ケイファーマーズ
(株)九州ファームソリューション
KAMICHIKU VIETNAM JSC(ベトナム)
FS-Kamichiku Company Limited(香港)
沿革
  • 1985年
    • (有)上畜を鹿児島市で創業
  • 1990年
    • ダイエーの牛処理業務開始
  • 1992年
    • 牛生産事業を開始
  • 1993年
    • (有)錦江ファームを設立
  • 1995年
    • 本社社屋落成、現在地に移転
  • 1996年
    • 鹿児島市食肉センターに入居
  • 1998年
    • オーストラリアで生産事業開始
  • 2002年
    • 東京営業所を開設 ※現:(株)カミチク 関東事業所
  • 2004年
    • SQF2000/HACCP認証取得、生産情報公表牛肉JAS取得
  • 2006年
    • 外食事業をスタート
  • 2008年
    • (株)アンドワークスをM&Aにより取得 ※現:(株)ビースマイルプロジェクト
      南さつま家畜人工授精所を開設・許認可取得
      受精卵の研究開始
  • 2010年
    • タイ・マカオへの輸出認可取得
      大阪営業所を開設 ※現:(株)カミチク 関西営業所
      ISO9001:2008/ISO22000:2005を日本食肉業界で初めて同時認証取得 ※現在はISO22000のみ
  • 2011年
    • 譲葉牧場を熊本県より事業継承
      鳥栖営業所を開設
      (株)東食ミートセブンをM&Aにより取得 ※現:カミチク 関東事業所
  • 2012年
    • (株)ケイミルクを設立 ※現:(株)カミチクファーム酪農部
      大口育成牧場 鹿児島県より事業継承
  • 2013年
    • (株)ケイファーム宮崎を設立
      (株)クオリティミートを設立
      新生食品(株)M&Aにより取得 ※現:(株)ビースマイルプロジェクト
      加工センター内にスライクパックセンター開設
  • 2014年
    • (株)ケイファーマーズを設立
  • 2015年
    • (株)ケイファーム熊本を設立
      (株)カミチクホールディングスを設立
      (株)ビースマイルプロジェクトを設立
  • 2017年
    • (有)錦江ファームが(株)カミチクファームへ社名変更
      (株)伊佐牧場を加工販売の会社として設立
      (株)ケイファーム熊本が(株)カミチクファーム九州へ吸収合併
  • 2018年
    • ベトナムにKAMICHIKU VIETNAM JOINT STOCK COMPANYを設立
      香港にFS-Kamichiku Company Limitiedを設立
  • 2019年
    • (株)ケイズミートソリューションを設立
      シンガポールに
      KAMICHIKU INTERNATIONAL PTE.LTD. と
      KHIN KAMICHIKU HOLDINGS PTE.LTD.を設立
      (株)ハルモニアを設立
      ワタミカミチク(株)を設立
  • 2020年
    • (株)九州ファームソリューションを設立
      (株)カミチクファーム阿蘇産山農場を設立
  • 2021年
    • カミチク 丹波センターを開設
      (株)クオリティファームを設立 ※同年9月 稼働開始
      (株)伊佐牧場が(株)九州産直市場に社名変更
  • 2022年
    • (株)カミチクファームが(株)カミチクファーム九州を吸収合併 ※現:(株)カミチクファーム
  • 2024年
    • (株)デンソーとの合弁会社(株)KJバイオを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.2%
      (1501名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【全社共通】
・5日間の新入社員合同研修
・約三カ月間の新入社員個別研修
 ※配属希望先によって研修プログラムは異なります。
  (グループ、各部署回る場合や、農場での現場研修など)
・社内懇談会(1年目は月1開催)
・昇格者研修
 (昇格者を対象とした経営分析、労務法令研修)
※その他、役職に応じてフォロー研修や中堅クラス向けの外部研修への参加等もあり。
※ビースマイルプロジェクトについては下記も行います。
・衛生管理者、防火管理者、食品衛生責任者等の勉強会
(資格取得費用補助もあります)
自己啓発支援制度 制度あり
【全社共通】
・有給での社外研修及び検定試験の受験
・月1回の未来塾(勉強会、社長との懇談会)
メンター制度 制度あり
【全社共通】
・月に1回のメンター会食(経費は会社負担)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【全社共通】
・年2回の上司との考課面談実施
社内検定制度 制度あり
あり(各社業務内容により異なる)

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 3 10
    2022年 12 7 19
    2021年 12 3 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 10 0 100%
    2022年 19 3 84.2%
    2021年 15 3 80.0%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、鹿児島大学、佐賀大学、西南学院大学、東京海洋大学
<大学>
青山学院大学、学習院大学、鹿児島大学、鹿児島県立農業大学校、鹿児島国際大学、鹿屋体育大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、熊本学園大学、札幌国際大学、志學館大学、実践女子大学、四天王寺大学、下関市立大学、西南学院大学、崇城大学、拓殖大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎県立大学、長崎国際大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、阪南大学、法政大学、宮崎大学、宮崎公立大学、酪農学園大学、琉球大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ECO動物海洋専門学校、大阪調理製菓専門学校、大阪デザイナー専門学校、鹿児島県立農業大学校(専門課程)、中央法律専門学校、辻調理師専門学校、宮城県農業大学校、宮崎福祉医療カレッジ、宮崎ペットワールド専門学校

鹿児島環境・情報専門学校

前年度の採用実績(人数) 【カミチクホールディングス】
令和 5年(2023) 0名
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名

【カミチク】
令和 5年(2023) 05名(男5名,女0名)
令和 4年(2022) 15名(男9名,女6名)
令和 3年(2021) 11名(男9名,女2名)

【クオリティミート】
令和 5年(2023) 0名
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名

【九州産直市場】
令和 5年(2023) 1名(男0名,女1名)
令和 4年(2022) 1名(男1名,女0名)
令和 3年(2021) 0名

【カミチクファーム】
令和 5年(2023) 2名(男1名,女1名)
令和 4年(2022) 3名(男2名,女1名)
令和 3年(2021) 3名(男3名,女1名)

【クオリティファーム】
令和 5年(2023) 0名
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名

【古城種畜場】
令和 5年(2023) 0名
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名

【ケイファーマーズ】
令和 5年(2023) 0名
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名

【ビースマイルプロジェクト】
令和 5年(2023) 2名(男1名,女1名)
令和 4年(2022) 0名
令和 3年(2021) 0名
前年度の採用実績(学部・学科) 農学部、理学部、工学部、教育学部、法学部、法文学部、経済学部、経営情報学部、人間関係学部、外国語学部 等

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

カミチクグループと業種や本社が同じ企業を探す。
カミチクグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. カミチクグループの会社概要