最終更新日:2025/5/15

(株)小松村田製作所

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
石川県
資本金
3億円
売上高
1兆6,401億円 (2024年3月実績)(※2024年3月期 村田製作所グループ連結)
従業員
728名[男性:506名、女性:222名] (2025年3月末日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『モジュール製品&ソリューションを提供する。』小松村田製作所エントリー受付中!

『小松村田製作所』のページへようこそ!! (2025/05/15更新)

伝言板画像

こんにちは。小松村田製作所 採用担当です。

弊社では、5月に2026年4月新卒作用向けの選考応募は締め切らせていただきました。

なお、今後、2次募集などを実施する場合は、エントリーをいただいた皆さまにご案内をさせていただきます。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    最先端の技術・技能を駆使してスマートフォン等の電子機器に欠かせない電子部品を生産しています!

  • 制度・働き方

    大手グループ企業ならではの充実した教育体制や福利厚生で働きやすい職場環境を提供しています!

  • キャリア

    当社に留まらず、将来的には国内外の村田製作所グループでの仕事にキャリアアップも目指せます!

会社紹介記事

PHOTO
「みんなのぜひを創造する小松村田製作所」をビジョンとして掲げ、1.顧客本位、2.スピード対応、3.マザー事業所スピリット、4.良識ある行動」を行動指針としています。
PHOTO
当社は国内外87社ある村田グループのなかで、「モジュール部品」のマザー事業所として位置づけられており、様々な電子機器の主要回路部品を生産しています。

グローバルなビジネスを展開するモジュール製造の先駆者

PHOTO

モジュール製品を製造するクリーンな工場。製造ラインには、これまでのモジュール化技術のノウハウと経験が蓄積されています。

■通信機器の核となるモジュール
小松村田製作所は、複合機能電子部品であるモジュール製品の開発、生産を手掛けています。モジュールとは、基板の上にICやLSIをはじめとする数々の最先端の部品を組み合わせてつくる製品で、電気製品を動かす核となります。当社のモジュール製品は、主にスマートフォンや携帯電話など「高周波」帯域で用いられる移動体「無線通信」機器に使用されています。例えば、無線LANなどが一例です。実際に目に触れる機会はないけれども、私たちが毎日使っている通信機器の中に組み込まれ、さまざまな機能を支えている製品です。

■エレクトロニクス製品の進化を支える
近年では各メーカーがしのぎを削って、スマートフォンや携帯電話の新製品を次々と発売しています。そのようなエレクトロニクス機器の進化は、モジュールからはじまるといっても過言ではありません。当社のビジネスのキーワードは、「小型化」「薄型化」「高機能化」「複合機能化」。それらを軸に、エレクトロニクス機器の機能アップ、バージョンアップやデザイン変更に即座に対応できる、「スピードある事業展開」が特徴の会社です。そして、当社で生産した製品は、国内はもとより、世界各社のセットメーカーに供給しています。

■モジュール製品のマザー事業所
当社は村田グループのなかで、モジュール製品の開発・生産拠点として位置づけられています。母体である村田本社が「新しい製品開発に挑戦しよう」となると、当社に製品化の依頼がきます。当社は、新製品の試作品生産から量産化まで一手に引き受け、モジュール製品において先駆的な役割を果たしています。よりスピーディに、新しい製品の工法や生産方法を見出そうと、スタッフはパイオニア精神を持って、ものづくりに挑戦しています。その結晶は、世界に向けて発信されます。手掛けた仕事が世界中で使われる醍醐味を、私たちと一緒に味わってみませんか。

会社データ

プロフィール

1.小松村田製作所は、世界的な電子部品メーカー「村田製作所」の生産拠点として、複合機能電子部品である「モジュール部品」のマザー事業所として位置づけられています。「モジュール化技術」を駆使して、様々なエレクトロニクス製品の主要回路部品を開発生産し、『石川県小松市』から世界に製品を供給しています。

2.モジュールは、その時代の最先端の部品を組み合わせてつくられます。
多いものになると数百点、少ないものでも数十点、ICやLSIをはじめとする数々の部品を組み上げていくいわば「最先端の技術を編集する技術」の結晶です。

3.小松村田製作所のモジュール製品は主にスマートフォンや無線LANなど「高周波」帯域で用いられる「無線通信」機器に使用されています。
これからの電子機器には欠かせない「高周波対応」や「小型化」「薄型化」、「高機能化」「複合機能化」がビジネスのキーワード。
またエレクトロニクス機器の機能アップ、バージョンアップやデザイン変更に即座に対応できる、「スピードある事業展開」が特徴の会社です。

事業内容
電子部品(複合機能電子部品「モジュール製品」、およびRFID、SAWデバイス、IoT関連製品等)の設計開発・製造
本社郵便番号 923-8626
本社所在地 石川県小松市光町93番地
本社電話番号 0761-21-9111
設立 1981年5月12日
資本金 3億円
従業員 728名[男性:506名、女性:222名] (2025年3月末日時点)
売上高 1兆6,401億円 (2024年3月実績)(※2024年3月期 村田製作所グループ連結)
代表者 代表取締役社長 中山 能勝
事業所 本社:石川県小松市光町93番地
関連会社 【国内30社】
 (株)村田製作所
 (株)福井村田製作所
 (株)金沢村田製作所
 (株)富山村田製作所
 (株)出雲村田製作所
 (株)岡山村田製作所 など

【海外57社】
 Wuxi Murata Electronics Co., Ltd(中国)
 Murata Electronics Singapore(Pte.)Ltd.(シンガポール)
 PHILIPPINE MANUFACTURING CO. OF MURATA, INC.(フィリピン)
 Beijing Murata Electronics Co.,Ltd.(中国)
 Murata Electronics(Thailand),Ltd.(タイ)
 Taiwan Murata Electronicus.,Ltd.(台湾)
 Murata Electronics Europe B.V. (オランダ)
 Murata Elektronik GmbH(ドイツ)
 Murata Electronique S.A.(フランス)  など
平均年齢 45.0歳[男性:44.0歳、女性:47.4歳] (2025年3月末日時点)
平均勤続年数 23.0年[男性:21.3年、女性:26.8年] (2025年3月末日時点)
沿革
  • 1981年
    • 会社設立。
      仮工場(小松市浮城町)で操業開始。
      CATVコンバータの生産開始。
      第一期棟竣工。
  • 1983年
    • 電子チューナの生産開始。
      石川県「先端産業等立地促進条例」の第1号指定企業となる。
      ハイブリッドICの生産開始。
      第二期棟竣工。
  • 1986年
    • VCOの生産開始。
      第三期棟竣工。
  • 1989年
    • PLLモジュール生産開始。
  • 1993年
    • ISO9001認証取得。
  • 1996年
    • RFモジュールの生産開始。
  • 1997年
    • TCXO(温度補償型水晶発振器)の生産開始。
  • 1998年
    • PHSデータカードの生産開始。
  • 1999年
    • ISO14001認証取得。
  • 2002年
    • RFサブモジュール生産開始。
      無線LANモジュールの生産開始。
  • 2005年
    • Bluetoothモジュール生産開始。
      ワンセグチューナの生産開始。
  • 2007年
    • ETCモジュール生産開始。
  • 2008年
    • アイソレータ生産開始。
  • 2011年
    • ギガフィル(誘電体フィルタ)生産開始。
  • 2012年
    • 車載品生産開始。
  • 2016年
    • RFID用デバイス、HSP生産開始。
  • 2021年
    • 設立40周年
      くるみん認定取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 4 17
    取得者 11 4 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    84.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・OJT研修
・階層別研修(昇格時研修、中堅社員研修、役職者研修など)
・職能別研修(技能研修、技術研修、品質管理研修、DX研修など 400種類以上)   など

※村田製作所グループにて、新入社員から管理職まで各階層で必要な能力に応じて
 各種研修を用意しています。

 また、技術教育訓練講座では、村田製作所グループ内の専門性を持った社員が
 講師となり、研究開発現場・ビジネス現場に密着した技術・知識・ノウハウを伝授
 する講座を多数準備しており、希望に応じて受講可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
・社外講習
・社内TOEIC
・英会話支援
・E-Learning(社内サイト・Udemy)
・公的資格取得援助    など
メンター制度 制度あり
職場の先輩からOJT指導者を選定し、日常業務の中で指導や相談役となり、業務を一通り習得するまで新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年3回、評価のフィードバック面談にあわせてキャリア形成等を話し合う機会を設定しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、福井大学、富山大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢工業大学、東京工業大学、東北大学、名古屋大学、千葉大学、電気通信大学、静岡大学、鳥取大学、同志社大学、東京都市大学
<大学>
金沢大学、福井大学、富山大学、公立小松大学、福井県立大学、富山県立大学、金沢工業大学、福井工業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、金城学院大学、愛知県立大学、北陸学院大学、東京農工大学、電気通信大学、千葉大学、新潟大学、群馬県立女子大学、信州大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、神戸大学、三重大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、芝浦工業大学、東京都市大学、日本大学、専修大学、東京電機大学、名城大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、同志社女子大学、近畿大学、龍谷大学、大阪電気通信大学、大阪工業大学、大阪学院大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部

石川県や小松市近隣へ『Uターン就職』を希望される方も、ぜひご応募ください!!

採用実績(人数) 【総合職 採用】
    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------------------------
大卒   1名    1名   1名   0名   0名   0名
修士修了 0名    0名   0名   0名   0名   0名


【一般職 採用】
    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------------------------
大卒   0名    0名   0名   1名   2名   6名
短大卒   0名    0名   0名   0名   1名   0名


【技能職(設備保全職) 採用】
    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------------------------------
大卒    0名    0名   0名   0名   0名   0名
高専卒   0名    0名   0名   0名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 電気電子、機械、物理、情報、化学、材料、経営工学、法、経済、経営、商学 等
離職率について 過去10年間(2014年~2024年)の新卒入社者の離職率は以下のとおりです。

・総合職:離職者は0%です。
・一般職:2023年から一般職採用を再開しており、離職者は0%です。
     それより過去10年間は新卒採用実績がないため、0%です。
・技能職:過去10年間の新卒採用実績はないため、0%です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 6 6
    2024年 0 3 3
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80515/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小松村田製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小松村田製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小松村田製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小松村田製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】村田製作所グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小松村田製作所の会社概要