最終更新日:2025/4/3

(株)長府製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 金属製品
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
山口県
資本金
70億円
売上高
485億円(2023年12月期 連結)
従業員
【グループ連結】1,336名(2023年10月末時点)
募集人数
21~25名

【技術でエコを変えていく】 人・環境にやさしい製品を扱う住宅設備機器総合メーカーです。

4月採用試験日程公開しました!セミナー画面よりご予約下さい。 (2025/03/28更新)

この度は、弊社企業ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

弊社は、国内トップレベルのシェアを占める石油給湯器をはじめ、
空調・暖房機器、システムバス・キッチン等、様々な住宅設備機器を
開発・製造・販売する東証プライム上場メーカーです!

選考へのご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    石油給湯器・太陽熱温水器の分野で豊富なラインアップを持ち、快適なくらしを提供します。

  • 制度・働き方

    休日休暇や福利厚生が充実しており、育児介護休暇などの制度もあります。

  • 職場環境

    2023年度の所定外労働時間は13時間と短く、年平均有給休暇取得日数は12日と多いです。

会社紹介記事

PHOTO
下関市に本社があり、石油給湯器・太陽熱温水器は業界トップクラスのシェアを誇ります。
PHOTO
1954年に創立。全国約2万店もの巨大な特約店ネットワークを活かし、地域に密着した営業活動を行っています。

【技術でエコを変えていく】人にも環境にもやさしい製品開発を行っています。

PHOTO

「人と環境にやさしい」製品づくりに取り組んでいます。

石油給湯器・太陽熱温水器の分野ではトップクラスのシェアを誇るCHOFUは、快適な地球環境と住環境づくりをテーマに商品を多面展開中。暮らしをトータルに考え、日本・世界に向けて「快適なくらし」を提供できるよう住宅設備機器メーカーとして挑戦を続けています。

1954年の創立以来培ってきた技術とパイオニア精神を活かし、便利は減らさず、無駄を減らす省エネ製品や、自然の力を生活エネルギーに変える再生可能エネルギー利用製品の開発により、毎日の快適を増やして、未来への負担を減らす事を目指しています。


◎「エコフィール」、「エコジョーズ」
 ・従来捨ててしまっていた排気ガスの熱を回収・再利用する高効率給湯器

◎「エコキュート」
 ・自然冷媒(CO2)を利用したヒートポンプ式給湯器

◎「エコワイター」
 ・CO2排出量はゼロ。
  太陽熱エネルギーを高効率利用したクリーンでパワフルな温水器

◎「ユメリア」
 ・独自機能を多数搭載したシステムバス

◎「全館空調・給湯・換気システム」
 ・冷暖房、給湯を全て賄うことができる世界初の家庭用システム

◎「ヒートポンプ式冷温水熱源機」
 ・冷暖房が可能な一年中使えるヒートポンプ式熱源機。
  CO2を大幅削減し、地球温暖化防止にも貢献

◎「地中熱ヒートポンプ」
 ・再生可能エネルギーの地中熱を熱源とするヒートポンプ

◎「融雪システム」
 ・環境に配慮したロードヒーティングシステム


近年では、IoTシステムを活用し遠隔操作を可能にした製品や、多様な自然災害に対応した製品など、様々な社会課題に対応すべく、高付加価値製品の研究開発に注力しています!

会社データ

プロフィール

当社は1954年、農機具メーカーとして設立した会社です。

その後、米麦乾燥用石油バーナーの開発をきっかけに、住宅設備業界に進出し、現在では、石油・ガス・電気・太陽熱などのエネルギーを使った給湯機器をはじめ、空調・暖房機器、システムバス・キッチンなどの住宅設備機器を扱う総合メーカーとして成長いたしました。
環境保護やエネルギー問題などが注目されている現代社会だからこそ、「環境配慮型企業」として、停電時にも使用できる停電時自立型高効率石油・ガス給湯器の開発など、様々な技術革新に挑戦を続けています。
また、近年では、IoTシステムを活用し遠隔操作を可能にした製品や、多様な自然災害に対応した製品など、様々な社会課題に対応すべく、高付加価値製品の研究開発に注力しています。

弊社は、これからも「人に優しい、環境に優しい」製品開発の為、さまざまな技術革新に挑戦し、「環境配慮型企業」としての事業展開を全社一丸となって推し進めてまいります。

事業内容
<住宅設備機器総合メーカー> 

・石油・電気・ガス・太陽熱など様々なエネルギーに対応した各種給湯機器、システムバス・キッチン、空調・暖房機器、ヒートポンプ式給湯器・熱源機、地中熱ヒートポンプ、融雪システムなどの住宅設備機器の開発・製造・販売

・石油給湯器・太陽熱温水器の生産シェアは全国トップクラス

・東証プライム上場

PHOTO

皆さまが生活していく上で無くてはならない様々な住宅設備を製造しているメーカーです。

本社郵便番号 752-8555
本社所在地 山口県下関市長府扇町2番1号
本社電話番号 083-248-2777
設立 1954年7月1日
資本金 70億円
従業員 【グループ連結】1,336名(2023年10月末時点)
売上高 485億円(2023年12月期 連結)
代表者 代表取締役社長 種田清隆
企業理念 会社は絶えずよりよい製品を作り、之を広く普及することに努力し、
以って社会文化の向上に寄与しよう
事業所 <北海道地方>
■札幌支店     〒065-0042 北海道札幌市東区本町2条10丁目1-25号
■釧路営業所    〒085-0051 北海道釧路市光陽町8番1号
■帯広営業所    〒080-0023 北海道帯広市西13条南11丁目9番地
■旭川営業所    〒070-8002 北海道旭川市神楽2条9丁目3番10号
■函館営業所    〒041-0851 北海道函館市本通4丁目17番25号

<東北地方>
■花巻工場     〒025-0301 岩手県花巻市北湯口第2地割1番地26
■青森営業所    〒030-0131 青森県青森市問屋町2丁目18番18号
■盛岡営業所    〒020-0122 岩手県盛岡市みたけ5-15-50
■秋田営業所    〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町15番17号
■仙台営業所    〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1-4-6

<関東・新潟地方>
■宇都宮工場    〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地30番
■東京支店     〒160-0022 東京都新宿区新宿5-14-6
■埼玉営業所    〒352-0001 埼玉県新座市東北2-24-3
■横浜営業所    〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-36-21
■千葉営業所    〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町2-24-32

<中部・近畿・北陸地方>
■滋賀工場     〒520-2394 滋賀県野洲市野洲1473-1
■大阪支店     〒564-0053 大阪府吹田市江の木町18-27
■名古屋営業所   〒465-0095 愛知県名古屋市名東区高社1-72-1
■金沢営業所    〒921-8550 石川県金沢市玉鉾4-17
■松本営業所    〒390-0852 長野県松本市大字島立354-1

<中国・四国地方>
■本社       〒752-8555 山口県下関市長府扇町2-1
■香川営業所    〒764-8510 香川県仲多度郡多度津町東港町7-8
■岡山営業所    〒700-0976 岡山県岡山市北区辰巳3-111
■広島営業所    〒732-0811 広島県広島市南区段原1-1-1

<九州・沖縄地方>
■福岡支店(長府博多ビジネスセンター)
          〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町9-20
■沖縄営業所    〒901-2101 沖縄県浦添市西原3-18-10
関連会社 ・株式会社大阪テクノクラート
・株式会社インサイトエナジー
・サンポットエンジニアリング株式会社
・株式会社リンク
ホームページ https://www.chofu.co.jp/
沿革
  • 1954年
    • (株)長府製作所設立 農機具の製造開始
  • 1960年
    • 当社発展の基礎となる石油バーナーの開発
  • 1963年
    • 家庭用温水ボイラの製造開始 住設分野へ進出
  • 1971年
    • 業界初の石油瞬間ボイラの製造開始
  • 1976年
    • 滋賀工場を開設 家庭用ルームエアコンの製造開始
  • 1979年
    • 太陽熱温水器、電気温水器の製造開始
  • 1981年
    • 宇都宮工場を開設
  • 1991年
    • システムバスの製造開始
  • 1995年
    • 沖縄営業所・金沢営業所を開設
  • 1996年
    • 本社工場ISO9001を取得
  • 1998年
    • 本社技術センターを開設
      東証一部・大証一部に上場
  • 2003年
    • 本社工場ISO14001を取得
  • 2007年
    • 潜熱回収型石油給湯器「エコフィール」の製造開始
  • 2008年
    • 太陽熱利用給湯システム「エネワイター」の製造開始
      (第19回 省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞 受賞)
  • 2009年
    • 家庭用燃料電池「エネファーム」の製造開始
      (第6回 エコプロダクツ大賞 環境大臣賞 受賞)
      (第14回 新エネ大賞 新エネルギー財団会長賞 受賞)
  • 2012年
    • 業界初の停電時自立型石油給湯器(エコフィール)の製造開始
  • 2013年
    • 長府太陽光発電ステーション発電開始
  • 2014年
    • 蛍遊苑 長府製作所記念館を開館
      エネファーム用リモコンが2014年度グッドデザイン賞受賞
  • 2015年
    • 福岡支店(長府博多ビジネスセンター)の開設
  • 2020年
    • IoT 技術を活用した「おうち快適アプリ」サービス開始
  • 2022年
    • サンポット株式会社 吸収合併
      東証プライム市場に上場

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 7 14
    取得者 7 7 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (12名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時研修(4月~5月)
 工場研修
  本社工場にて実際に製品製造ラインに加わり、自分の手で製品を作り上げる
  ことにより製品の仕組み・構造を理解します。
 製品研修
  座学で当社製品について学びます。
 ビジネスマナー研修
  専門講師を招き、名刺交換の仕方など社会人としての基本マナーを学びます。
 
■その他研修
 下関市イベント「維新・海峡ウォーク」
   新入社員全員で約30kmを歩くイベントです。先輩社員も参加します。
   同期との絆を深めたり、先輩社員と会話をして皆様と仲良くなります!
 
■営業同行研修(6月~10月)
 営業部門の先輩に同行し、営業活動の基礎を学びます。先輩の背中を見ながら社会人と
 しての行動を学び、会社に慣れる為の期間です。

■OJT研修(11月~)
 自身の部門に配属され、先輩社員から教えてもらいながら、自分の仕事としてこなして
 頂きます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に質すると会社が認めた資格の取得費用や、通信講座受講費用の補助あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ISO内部監査員制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、岡山大学、鹿児島大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、群馬大学、佐賀大学、島根大学、東京理科大学、同志社大学、鳥取大学、長崎大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、北海道科学大学、山形大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪経済大学、岡山大学、沖縄大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、水産大学校、成城大学、西南学院大学、西南女学院大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中京大学、帝京大学、電気通信大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、獨協大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、梅光学院大学、白鴎大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福岡大学、佛教大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校

採用実績(人数)      2019年  2020年  2021年  2022年  2023
---------------------------------------------------------------------------------
【総合職・一般職・技能職】
大卒    17名   20名   13名    9名    8名
大学院了  5名   1名    ー    1名     ー
高卒    9名   13名   13名   20名   20名
---------------------------------------------------------------------------------
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 6 3 9
    2022年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 9 2 77.8%
    2022年 11 5 54.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80713/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長府製作所【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長府製作所【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長府製作所【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長府製作所【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)長府製作所【東証プライム上場】の会社概要