最終更新日:2025/4/25

(株)プランニング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
群馬県

仕事紹介記事

PHOTO
スタジアムなどの大型スコア表示システムや、大学内での休講情報やお知らせを表示するシステムなど、実は皆様の身近なところで当社が関わっています。
PHOTO
新人研修はかなり力を入れています。経験/未経験を考慮し、一人ひとりに合った研修を行うことをお約束します。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:IT系
プログラマ・システムエンジニア
入社時はプログラマからスタートし、将来的にシステムエンジニアになれるよう業務に取り組みます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 プログラマ、システムエンジニア

■プログラマ
システムエンジニア(SE)と一緒に、面白くて世の中の役に立つシステムを開発します。VBやC#、JavaScript、Javaなど幅広い言語を活用して開発を行います。これ以外に自分の得意な言語あれば、それ活かして開発を進めることもできます。もちろん、先輩社員のサポートがしっかりしているので、プログラム未経験者でも問題ありません。

■システムエンジニア
プログラマを経て、システムの構築やプロジェクトの管理を行うのがSEの仕事です。SEになると、開発業務だけでなくお客様とのやりとりも重要な仕事になります。コミュニケーション能力を高めることで、自分たちの力を有効に活用したシステムを、お客様に提供できるようになります。

入社時はプログラマからスタートし、将来的にシステムエンジニアになれるよう業務に取り組みます。

【文系の学部学科出身の社員も多く在籍しています!】
「文系出身だとプログラマやシステムエンジニアになるのは難しいですか?」とよくご質問をいただきます。
結論、文系でも大丈夫です!!
実際に、文系出身の先輩社員は多く在籍しています。
直近2年間の新入社員の50%がIT系とは無関係の学部学科出身です。
 
その理由は、研修カリキュラムの充実。IT知識がゼロの方が研修を受けることを想定して
プログラミングの基礎からひとつひとつ学びます。
 
先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してくださいね。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 筆記試験、適性検査、面接(グループ・個別)
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

プログラミングの経験がない方でも積極的に採用しています。
直近2年間の新入社員の50%がIT系とは無関係の学部学科出身です。

提出書類 応募時:写真付きの履歴書
内定時:卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

学歴 :2025年または2026年3月卒業の大学院生、大学生、短大生、高専生、専門学校生
免許 : 運転免許証(AT限定可、入社までに取得)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

開発事業部の雰囲気 開発部は40名弱の組織です。それぞれチームを組んでシステム開発を行っています。
業務中は集中して静かに作業に取り組みますが、休憩時間や社内イベントでは和気あいあい。
年齢や役職を問わず、お互いに助け合う風土が根付いていることもあり、気さくに話せる雰囲気が自慢のひとつです。
求める人物像 ■学部、学科不問
■新しい事・モノが好きで、常に自分に取り入れていける前向きでやる気のある人
■コミュニケーションをとることが好きな人、チームワークを重視する人、素直な気持ちで取り組める人
■責任感を持って前向きに取り組むことのできるポジティブな姿勢の人
■あるべき姿に向かって自らの意思と判断で仕事が出来る、リーダーとなれる人
当社の働き方改革 残業は月平均11時間程度で、毎週水曜日は「定時退社日」となっています。
残業が多いのでは?と懸念される業界だからこそ、メリハリをもって日々、業務に取り組んでいます。
その他にも、有給休暇と合わせて「時間休暇」の制度を取り入れております。
家庭の事情や数時間の通院などにも柔軟に対応可能です。
プランニングでは社員一人ひとりの生活の充実を目指し、働き方改革を進めております。
先輩社員の声 【開発事業部 入社2年目 女性社員】
インターンシップでのプログラミング体験に感動し、IT業界に興味を持ちました。
社内の雰囲気が良く、迷わず入社を決めました。
プログラミング未経験での入社でも十分な研修や先輩のマンツーマン指導のおかげで、日々成長を実感し、やりがいを感じています。
働くことは大変だと思っていましたが、目標に向かって進む日々は充実しており、学生の頃とは違う楽しさを感じています。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・大学院了

(月給)219,000円

219,000円

専門・短大・高専卒

(月給)208,000円

208,000円

  • 試用期間あり

※試用期間3カ月 労働条件変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 新入社員月収例
基本給 219,000円(大卒)
通勤手当 5,600円(自動車通勤10km程度)
資格手当 2,000円(応用情報技術者資格所持者)
===============
支給額計 226,600円
諸手当 通勤手当(通勤にかかる実費、上限20,000円/月)
時間外手当(所定労働時間を超えて勤務した時間に応じ)
家族手当(扶養家族がいる者)
役職手当(管理職にあたる者)
資格手当(弊社が定めた情報資格所持者)
地域手当(東京勤務の場合)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 ■年間休日122日(社内カレンダーあり)
■年次有給休暇(初年度10日付与/一部計画年休あり)
■年末年始休暇
■産前・産後休暇
■育児・介護・慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■資格手当(当社が定めた情報資格所持者)
■スポーツジム企業会員(運動不足解消のために無料でジムが利用できます)
■置き型社食(1品100円のお惣菜をいつでも購入できます)
■資格報奨制度(当社が定めるIT系の資格が対象)
■営業車がフル装備(社員同士のレクに使用できます)
■健康診断年1回(7月)
■選択制401k制度(確定拠出年金)
■結婚・出産祝い金
■育児休業制度
■社員用Free Wi-fi完備
■制服支給(条件あり)
■1時間単位で有給が使用可能

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 群馬

群馬県前橋市ぬで島町161-5
JR前橋駅より、車で7分
★敷地内に駐車場完備!

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    12:30~13:30がお昼休憩となります。

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
研修制度 ■入社前研修
<◎内定者一人ひとりにあった入社前研修を行っています◎>
入社前に数回、当社にお越しいただきます。
また、入社後に必要となる知識を身に付けてもらうために、
個人のレベルに合わせた本(1冊)から事前学習を行って頂きます。
進捗確認やわからない点はないかなど、定期的に先輩社員がメールや電話で
コミュニケーションをとっています。

■新入社員研修は3ヵ月実施しています!
入社後、マナー研修やプログラミング研修が始まります。
先輩たちもゼロからスタートしたため、未経験者がつまずくポイントを理解しています。
壁にぶつかった時は、素直に悩みを打ち明けてくださいね。

・4月初旬 ビジネスマナー研修
 ⇒外部研修にて社会人としての基本的なマナーを身につけていただきます。

・4月上旬~6月 言語研修
 ⇒先輩社員のサポートのもと、プログラミングの言語を学んでいただきます。
  ☆ほぼ1カ月間先輩社員がつきっきりで指導してくれるので、
   分からないことがあればいつでも聞くことができます!
  
・7月~ 部署研修
 ⇒各部署に配属され、それぞれの部署内で学んでいきます。

その他、社外での技術研修等も定期的に受講できます。
自己啓発支援制度 資格手当制度があり、会社が有益と認めた各種試験(情報処理試験が主)に対し合格時の報奨金や給与に反映される手当が支給されます。
メンター制度 歳の近い先輩社員をメンターとして、配置しています。
具体的な役割としては、日常的なフォローや、仕事に対する悩みや不安の解消などの精神的なサポートを行います。一緒に考え、伴走してくれる頼りになる存在です。

問合せ先

問合せ先 〒371-0817 群馬県前橋市ぬで島町161-5
TEL.027-290-3232
採用担当 /大塚
URL https://www.pri.co.jp/
E-MAIL saiyo@pri.co.jp
交通機関 JR前橋駅より、車で7分
※駐車場完備
(株)プランニングと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)プランニングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。