予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部
仕事内容製品の組立、出荷作業
製造二課という主に組立など行い出荷している部署です。自分自身で作業を行うわけではなく、組み立てを行うにあたって必要な部品を用意して作業者がスムーズに工程を行えるようにサポートしています。例えば組み立てに必要なねじを倉庫から出庫しそれを1セットごとトレーに仕分けることで作業者が作業する際に数え間違いなどでねじを付け忘れるといったようなことが起こらないようにしています。ほかには発注した部品の入荷日を調べそれに基づき生産の予定を立てて、納期が遅れないように生産し出荷します。
私が一番やりがいを感じたのはお客様の工程監査の立ち合いです。私が担当しているお客様が工程監査される際にどのような視点で監査されるのか知らなかったので大変勉強になりました。その上で資料や現場との情報を共有するホワイトボード作成など、一年目でありながら多くの仕事を任され、工程監査が終わった後では今まで以上に自信をもって仕事に取り組めるようになりました。まだまだ知識不足なこともありますが、このような経験を通して多くのことを学び実践に生かしていけることが私が感じたやりがいです。
私が京都プラテックの入社を決めた決め手となったのは、2つあります。それは社長の情熱と様々なものづくりにかかわっていたことです。社長が会社説明会で、仕事に対する姿勢や態度などを熱く語っていて凄く感銘を受けました。最終面接で私が様々な質問をした時にも一つ一つ真摯に答えてくれました。もう一つは京都プラテックでは様々な業界のモノづくりに携わっています。家電や医療機器、車関係などの事業分野の仕事を行っており、一つのことだけでなく様々なモノづくりに自分も携わっていけることにワクワクしたので京都プラテックに入社しようと決めました。
私が見ていた業界は工作機械の営業や製造業、モノづくりを行っている会社またはモノづくりに携わっている会社です。理由としては私が就活において重きを置いていたのがモノづくりに携わる仕事に就くことでしたのでこの業界を見ていました。
製造管理部や他の部署の方々とかかわることが多いです。私が所属している部署は本社ではなく八幡工場であるため本社のほかの部署の方と電話やメールでかかわることが多いです。その際気を付けていることは、電話やメールで目上の方に接する機会が多いので誤字脱字や失礼がないかよく確認することです。