予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証本部 品質管理部 新尾道品質管理課
勤務地広島県
品質管理課の一員として、植物エキスの製品規格分析および製品の微生物検査を担当しています。当社は植物エキスを中心に約1500種類ほどの製品数を有しており、さまざまな製品の分析ができることが面白い点だと考えています。製品規格分析の業務は、同じ分析項目をこなすことが多いのですが、製品が変わることで、同じような分析でも注意点が異なります。その点が難しいですが、やりがいも感じています。私はまだ新入社員として入ったばかりで仕事のできる幅が少ないですが、部署に配属されてから2カ月ほどの研修で先輩方から学んだ経験が今の仕事に活かされていると感じます。今一人で完結できる仕事に関しては、徐々にではありますが、精度やスピードが上がってきたので、成長を感じています。これからは、よりスキルアップして一人で完結できる仕事を増やしていきたいと思っています。また、仕事が増えることで、「仕事のスケジュールの組み立てを考え、効率的に業務を完了させること」が求められると考えています。そこで、先輩のやり方を観察して、真似できるところは取り入れて、責任もって業務を完了させるとともに、学ぶ姿勢を忘れないようにしたいです。
当社に決めた理由は、「自分の目標が果たせる居心地の良い場所だと感じたから」です。私は、当社の所在地である広島県尾道市から遠く離れた石川県出身ですが、出身地以外の部分では、親近感を覚える大きなポイントが2つありました。1つ目は、大学で研究対象としていた食品中機能性成分であるポリフェノールが当社の植物エキス製品の多くに含有されているという点です。私は、さまざまな場面で当社の製品が活かされていることを知って、「人々の役に立つための仕事ができる」とイメージできました。2つ目は、当社の求める人物像と自分の目指す姿が一致していた点です。それは、「感謝と思いやりを持って、挑戦すること」です。私はアルバイトで接客を3年以上続け、感謝と思いやりを持って相手に接することを今後も継続していきたいという思いがありました。また、視野やスキルの幅を広げるには挑戦する環境が必要不可欠だと考えました。以上の2点に加え、面接の際、お会いした方々に親身に対応していただき、自分の素が出せました。そこで、出身地が違う自分でも相談できる人がそばにいてくれて、挑戦していけると信じて入社を決断できました。
これから就活をされる皆さんには、「自分の好きなことや興味を大切にして、目指す姿に向かって挑戦すること」をモットーにして行動してほしいと思います。私も就活の時期を迎えて、不安と迷いが絶えず、苦しい日々を送っていました。これまで就活されてきた先輩方も、間違いなく苦悩の日々を送っていたと思います。私は、「どんな仕事をして、どんな風に生きていくのか」という問いには答えはなく、皆さん一人ひとりが自分の心と相談して決めることが正解だと思っています。しかし、就活を始める段階で、その問いに自分なりの回答をすることは非常に難しいです。多くの人が漠然とした目指す姿のイメージを持って、実践を通じて経験を積んでいき、その答えを徐々に確立していくのだと思います。私もまだまだ経験が浅いので、具体的な目標設定はできていないのが現状であり課題です。私は就活の際、興味の対象が食品中機能性成分であり、目指す姿としては、「思いやりを持って相手に接し、人の役に立つ仕事をすること」を掲げていました。就活を続けていくうちに、自分の考え方が変わることは大いにあるので、視野を狭めずに行動し続けてほしいと思います。応援しています!