予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新人時代から製品開発の全ての工程に関われます。自分達で手触り感のある開発を行い、ものづくりが好きな方には堪らない環境です。
■世界最高水準の技術力世界95カ国以上のプロユーザーに愛用されている工機ホールディングスの電動工具。それを支えているのは、卓越した技術開発力です。私たちの製品の中には、技術者たちが生み出した高度な電子制御技術と精密加工技術が凝縮されています。小型軽量 、高出力、低騒音、低振動といった課題に向け、日々世界を相手に終わりのない技術開発が行われています。最近ではブラシレスモーターや高容量のリチウムイオン電池の開発など、他社に先駆けて取り組んでいます。プロに通用するものづくり。その力強い原動力となるのは、世界を見据え、世界最高水準の技術を追求するエンジニアのプライドです。■プロユース・パーソナルユースの電動工具を世界95カ国以上で販売。金工用電動工具、木工用電動工具、コードレス工具、建設用電動工具、空気工具(釘打機・ネジ打機・釘打機用コンプレッサ)を始め、幅広い電動工具を開発・製造。プロユース・パーソナルユースの電動工具を世界95カ国以上で販売しています。 現在、売上高の海外比率は80%を占めています。 近年では、BRICsを中心とした新興国でも拠点を増やし、グローバル戦略をさらに強化しています。 ■大きな成長が見込める新興国・資源国での事業拡大をめざします。主力の電動工具事業における売上高の海外比率は80%を占めています。東日本大震災後の復旧・復興ニーズにより国内の住宅需要も増えていますが、伸びしろがあるのはやはり海外です。中でもBRICsや中東・アフリカの新興国・資源国には、大きな可能性があります。工機ホールディングスはすでに35カ国以上に広がる関連会社と連携。成長著しい新興国においても拠点を増やし、新たな海外市場の開拓・深耕に力を入れています。文化、生活習慣、住宅の構造、電力供給等の事情は、それぞれの国により異なります。徹底したマーケティングに基づいた製品づくり、展示会・実演会などのプロモーションにも力を入れ、成長市場の波に乗っていきたいと考えています。
茨城県ひたちなか市にある勝田工場。勝田工場では研究、開発機能を有し、高度な電子制御技術と精密加工技術が凝縮されています。
男性
女性
<大学院> 秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京工業大学、東京工科大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、徳島大学、富山大学、東北工業大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、兵庫県立大学、広島大学、福島大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、大原簿記学校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本工学院専門学校