予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリング事業本部 環境試験プラント部 技術課
仕事内容酷暑から降雪まで、様々な気象を再現する設備を作っています!
私は環境試験設備の設計業務を行っています。環境試験設備とは様々な温度や湿度、気流、降雨、降雪、太陽光などの様々な気象現象を、室内で疑似的に再現する設備で、製品開発や性能試験で使用されます。設備設計の仕事内容は、お客様の要望に沿えるように、営業と協力して設備の大まかな構成を検討するところから始まります。設備を構成している各機器の選定や、設備の図面の作成、また案件によっては工事の管理も行います。私自身の現在までの仕事内容ですが、入社してから半年は新入社員研修や、先輩社員の設計業務の補佐を通じて、設備内容や設計業務に関して学びました。9月以降は、受注前の見積設計や現場試運転の補佐を行っています。設計と聞くと黙々と図面を書くイメージをする人もいるかもしれませんが、実際は社内外の多くの人と協力しながら、設備の納入まで幅広く業務に携わっています。
働きやすい環境だと感じています。社内では同じフロアに営業課・施工課、1つ上のフロアに計装システム課・研究開発課がいるので、仕事を進める際にコミュニケーションが取りやすいです。また、週1回以上社内向けの勉強会・講習会等があるので勉強する時間も確保できます。休みについてですが、基本的に土日祝日は休みで、1週間程度の休みも年に3回あります。ただ、携わる案件によっては土曜日に現場監督等の仕事が入ることもあります。忙しい仕事の分、休みは誰でも取りやすい社風なので、まとめて有給を消化して旅行に行くなど、メリハリのあるプライベートを過ごせます。2020年は在宅勤務※やフレックス制度が導入されました。今後もより働きやすい環境になっていくと思います。※在宅勤務・・・コロナ対策の一時的な措置ですが、制度導入の検討をしています。
この仕事の魅力は、「オーダーメイドの ものをつくる」ことです。同じお客様でも実現したい環境試験設備によって、大きさや仕様も異なるので、様々な設備に携わることができます。日々新しいことを学び、また、経験できることは大きなやりがいになっています。
社会人は幅広い知識やスキルが求められる分、大学の授業・研究で学んだ知識や、アルバイト・サークルを通じて経験を活かすことができます。ぜひ色々な事に挑戦し、経験を積んで下さい。そして、機会がありましたら、一緒に仕事ができるのを楽しみにしています!!!!