最終更新日:2025/4/4

北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 電力

基本情報

本社
北海道
資本金
16億6,000万円
売上高
414億4700万円(2024年3月決算)
従業員
1,049名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

北電グループの一員として成長する、「発電」と「工事」を行うエンジニアリング企業。北海道における電力の安定供給を支えています。

  • My Career Boxで応募可

電気というライフラインを支える一員になってみませんか? (2025/02/12更新)

ご訪問いただき誠にありがとうございます!
北海道パワーエンジニアリング(株)採用担当です。

当社は、ほくでんグループの一員として、
道内の火力・原子力発電所の建設・保守および運転、
再生可能エネルギー分野では、風力発電・バイオマス発電設備の建設、保守を行っています。
また、火力発電所を自社で保有しており、北海道における電力安定供給の一翼を担っています。

電気というライフラインを支える一員になってみませんか?

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では18.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    電気の安定供給を支えることで、北海道の方々の生活を支えるやりがいのある仕事です。

  • 技術・研究

    火力・原子力の他、風力・バイオマス発電所の建設・保守や、環境測定等を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
530万人が暮らす北海道の隅々まで電力の安定供給に貢献しています。北海道パワーエンジニアリングは、「発電」と「工事」を行うエンジニアリング企業です。
PHOTO
北海道電力(株)の火力発電所・原子力発電所・地熱発電所の保守や保全、補修工事を行います。プラントを知り尽くした経験と技術を提供しています。

一流のプラントエンジニアを目指して。確かな専門技術を継承する仕事を紹介!!

PHOTO

当社では様々な技術系社員が活躍しています。どの業務も現場とデスクワークを平行して行う業務管理能力と、周囲と協力できるコミュニケーション力が重要になってきます。

若手社員が多く活躍する北海道パワーエンジニアリング。技術部門において働く先輩社員に、各部門の仕事内容を伺った。

【保守】
<主な仕事内容>
 発電所の電気・計測・制御設備に関する日常保守(点検・校正)作業を行います。主に現場での作業が中心です。ただ点検するだけでなく、一つひとつの機械の原理を理解した、正確な対応が求められます。日々の保守作業がなければ、電気の安定供給はありえません。正常な運転が大きなやりがいに繋がる仕事です。
<メッセージ>
 現場の仕事なので体を動かすこともできて楽しいです。入社する前は、当社に対して堅いイメージを持っていましたが、実は明るい雰囲気の職場でした。職場の先輩は優しく親切です!

【運転業務】
<主な仕事内容>
 発電所で付帯設備の運転管理・監視業務を行っています。様々な設備が存在するため、作業内容がそれぞれ異なります。設備の動作原理を調べて理解したり、不具合の原因を先輩に教わりながら解決できたときは特に嬉しく、安全運転を支えているという実感があります。
<メッセージ>
 現場で経験を積み、専門知識をより深めていくことのできる仕事だと思います。福利厚生もしっかりしているので、業務に必要な資格取得のための教材や 試験・講習費用も会社が支援してくれます。知識を習得しながら、新しい業務に積極的に挑戦できる職場だと思います。

【工事】
<主な仕事内容>
 火力発電所等で機械設備の補修・メンテナンス・改造、またそれに関わる工事管理業務を行います。自分で機械を補修することはもちろん、工程管理や安全管理など現場監督として従事することも多いです。コミュニケーション力や管理能力が求められる仕事です。

会社データ

プロフィール

当社は北海道電力(株)のグループ会社として、1974年に設立した工事会社です。

自社所有の火力発電所で発電した電力を北海道電力(株)へ売電している他、北海道電力(株)の原子力発電所・火力発電所の建設や保守、一部運転も行っています。
また、再生可能エネルギー分野として風力発電所・バイオマス発電所の建設や、運転・保守を受託しています。

このように当社は電力の安定供給を通じて北海道の人々の暮らしを支えています。

事業内容
1.自社の火力発電所による卸電気事業および北海道電力(株)火力発電所の運営受託事業
2.事業用および自家用発電設備並びに各種プラントの設計・建設・保守・運転
3.風力発電所やバイオマス発電所の建設・メンテナンス事業
4.環境測定・分析および計量証明事業

PHOTO

当社は、発電と工事のエンジニアリング企業です。

本社郵便番号 060-0004
本社所在地 北海道札幌市中央区北4条西1丁目1番地 共済ビル2階
本社電話番号 011-221-3921
設立 1974(昭和49)年11月1日
資本金 16億6,000万円
従業員 1,049名(2024年10月1日現在)
売上高 414億4700万円(2024年3月決算)
事業所 【本店】
 札幌市中央区北4条西1丁目1番地 共済ビル2階

【センター】
 ・苫東厚真火力センター /苫小牧市字弁天515
 ・泊原子力センター /古宇郡泊村大字堀株村字ヘロカルウス789

【支店】
 ・奈井江砂川支店 /砂川市西3条南21丁目83-2
 ・石狩湾新港支店 /小樽市銭函5丁目192-1
 ・知内支店 /上磯郡知内町字元町28-13

【事業所】
 ・苫小牧事業所 /苫小牧市真砂町27-3
株主構成 北海道電力(株) 77.6%
北電興業(株)  22.4%
主な取引先 北海道電力(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、三菱日立パワーシステムズ(株)、川崎重工業(株)、IHIプラント建設(株)、東芝プラントシステム(株)、鹿島建設(株)、(株)酉島製作所、北海電気工事(株)、太平洋セメント(株)、出光興産(株)、日立造船(株)、北海道ガス(株)、地方自治体ほか多数
ほくでんグループ会社 北海道電力(株)、北海道電力ネットワーク(株)、北海電気工事(株)、北電興業(株)、北電総合設計(株)、苫東コールセンター(株)、ほくでんエコエナジー(株)、ほくでんサービス(株)、北海道総合通信網(株)、ほくでん情報テクノロジー(株)、(株)ほくでんアソシエ、石狩LNG桟橋(株)、北海道電力コクリエーション(株)、北海道レコードマネジメント(株)(2024年4月1日現在)
平均年齢 41.9歳(社員)
平均勤続年数 19.2年(社員)
ほとんどの社員が、60歳の定年後再雇用で65歳まで勤務しています。
沿革
  • 1974年11月
    • 「北海道火力工事(株)」設立
      資本金2,000万円
      奈井江事業所、苫小牧事業所、伊達支所開設
  • 1977年4月
    • 資本金4,000万円に増資
  • 1977年10月
    • 砂川事業所開設
  • 1978年12月
    • 伊達事業所開設
  • 1980年10月
    • 苫東厚真事業所開設
  • 1983年4月
    • 知内事業所開設
  • 1986年4月
    • 泊事業所開設
  • 1988年4月
    • 商号変更「北海道プラントサービス(株)」
  • 1989年6月
    • 資本金6,000万円に増資
  • 1998年6月
    • 砂川事業所、奈井江事業所を統合し、奈井江砂川事業所に改組
  • 1998年10月
    • 「事業所」を「支店」に変更
  • 2000年
    • ISO9001認証取得
  • 2002年4月
    • 苫小牧共同発電(株)と合併
      商号変更「北海道パワーエンジニアリング(株)」
      資本金を16億6,000万円に増資
  • 2008年4月
    • 苫小牧支店、苫東厚真支店を統合し、苫東厚真火力センターに改組
  • 2009年4月
    • 泊支店を泊原子力センターに改組
  • 2019年2月
    • 石狩湾新港支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 0 19
    取得者 10 0 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    52.6%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (140名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員、中堅社員、ベテラン社員、管理職と各階層別に基礎教育、専門教育、マネジメント教育を実施し、確実な人材育成に努めています。

1.一般教育
 ・新入社員導入教育
 ・新入社員フォローアップ研修
 ・3年目フォローアップ研修
 ・中堅社員研修
 ・新任管理者研修
 その他、階層別教育あり
2.技術教育
 ・新入社員導入教育(技術)
 ・新入社員フォローアップ研修(技術)
 ・3年目フォローアップ研修(技術)
 ・専門教育(中級、上級)
3.安全衛生教育
 ・危険体感訓練
 ・交通安全教育
 ・メンタルヘルス職場研修会
 ・メンタル、ハラスメント研修
4.品質教育
 ・ISO基礎教育
 ・ISO規格解説
5.情報システム教育
 ・情報セキュリティ教育(e-ラーニング)
 ・Word、Excel教育
 ・情報管理教育
自己啓発支援制度 制度あり
報奨金制度の導入

会社事業や業務運営上必要な資格取得と社員の知識・技能向上および、自己啓発を積極的に推進しています。

会社が奨励する資格を取得した際には、難易度に応じた奨励金を支給し、受験に係る費用についても会社が負担(全額または一部)します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有資格者によるキャリアコンサルティング面談制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、岩手大学、小樽商科大学、神奈川大学、関東学院大学、北見工業大学、近畿大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、信州大学、成城大学、東北学院大学、東洋大学、苫小牧駒澤大学、日本大学、八戸工業大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、山形大学、札幌市立大学、藤女子大学、北翔大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、日本工学院北海道専門学校

ほか

採用実績(人数) 大学(院)・短大・専門卒
2020年度:7名
2021年度:3名
2022年度:2名
2023年度:4名
2024年度:2名
2025年度:8名(予定)
採用実績(学部・学科) 機械工学科、電気工学科、化学学科、材料学科、法学部、経営学部、経済学部、商学部、文学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81307/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道パワーエンジニアリング(株)【ほくでんグループ】の会社概要