最終更新日:2025/3/21

(株)ナブアシスト

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
群馬県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • IT系

生き生きとした職場で知識やスキルをつけられます

  • T.S.
  • 2019年入社
  • 前橋工科大学
  • 工学部 システム生体工学科
  • 第二ソリューション部 システム一課
  • プログラマー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名第二ソリューション部 システム一課

  • 仕事内容プログラマー

この会社を選んだ理由

私は昔からモノをつくることが好きだったことと、大学時代にプログラミングに触れた経験から、IT業界に絞って就職活動を行っていました。企業選びの軸としては、仕事にやりがいと誇りを感じることができることを設定していたため、お客様の課題を解決し、全国からありがとうの声が届くという弊社のフレーズを耳にしたときに魅力を感じたことを覚えています。さらにその上で、この会社を選ぶ最大の決め手となったのは、選考過程でお会いした先輩社員の方々がとても生き生きとしていた点です。活気ある職場で、自分のやりたいことができる、とイメージできたため、この会社を選びました。


新人研修の内容について

入社から3ヶ月間は、新入社員全員での集合研修がありました。集合研修では会社の説明から始まり、システム開発の流れやプログラミングの基礎についても学びました。その後、2ヶ月ほど配属された部署での実務を経験した後にシステム部門に配属された新人でのシステム研修が始まり、現在はその最中です。どちらの研修も先輩社員の方々がマンツーマンでついて下さり、小さなことでも親身になって教えて下さるのでしっかり理解することができます。システム研修ではより多くの言語や環境について学習する機会があり、Webアプリケーションやスマホ向けのアプリケーションの開発スキルをつけることができます!


今後の目標

正式配属後は、お客様先のシステムの仕様変更案件に携わらせて頂きましたが、とにかく分からないことが多く、苦戦しました。プログラミングスキル不足により処理をどう実装すべきか迷ったり、データベースやネットワークなどのIT知識が不足していて分からないことも多く、システム開発に幅広い分野の知識が必要なことを痛感しました。今後も幅広い知識や技術力を向上させることが目標です。一つ一つしっかり理解して、自分のものにしていきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナブアシストの先輩情報