最終更新日:2025/3/21

(株)ナブアシスト

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
群馬県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • IT系

40年、50年先まで生き残れる地盤のある会社

  • M.K.
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 群馬大学 大学院
  • 理工学府 物質・生命理工学教育プログラム
  • ロジスティクス事業部 システム二課
  • 運輸・運送業の業務を支援するシステム開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ロジスティクス事業部 システム二課

  • 仕事内容運輸・運送業の業務を支援するシステム開発

入社~現在までの仕事内容

入社後は6月末までの約3ヶ月間、新入社員で集まって研修を受けて実際に業務で用いるプログラミング言語であるC#およびPHPや、開発を進める流れについて学びました。プログラミング経験は大学生の時にVBAを講義で触れたことがある程度でしたが、座学で基礎部分から教えてくれるのでプログラミングに自信がある方でなくても開発技術を身につけることができます。
現在の部署に配属されてからは、主に運輸・運送業の企業を対象とした、点呼業務を支援するシステムの開発に携わっています。既存システムへの機能追加から新規システムの開発まで幅広く関わらせていただいており、日々新たな学びがあります。その分壁にぶつかることも多く、そのたびに周りの方々に助けていただいています。
まだまだ知識不足を感じる場面も多いですが、業務を通じて周りの方々から知識を吸収し、担当している分野のプロフェッショナルとなり、お客様の助けとなれる人間になることを目標に日々仕事に取り組んでいます。


当社に決めた理由

学生時代は化学を専攻していましたが、学生時代の後半は薬品を利用した実験ではなく、主に専用のソフトウェアを利用しての研究をしていました。私たちが普段利用するような身近なものではなく、専門的な研究や業務で利用するソフトウェアがあるということに驚き、そうしたものを扱えるのは面白そうだと思った事がきっかけで、IT業界に絞って就職活動を行おうと思いました。
就職活動では、「定年まで働くことができるかどうか」を軸としていました。具体的にはワークライフバランスはもちろん、40年、50年先まで生き残ることができる力や仕組みがあるという点を重視していました。そのような折、会社説明会に参加して社長や先輩方のお話を伺い、会社の方針やビジネスモデルについて共感したことがこの会社で働きたいと思うきっかけでした。
弊社のホームページにも記載されている「全国のお客様から届く、”ありがとう”」という言葉が表す通り、弊社は全国のお客様との繋がりがあり、それを大切にしています。全国のお客様に満足していただける仕組みがあるからこそ実現できることであり、その点にも魅力を感じました。


学生へのメッセージ

就職活動は自分自身を見つめ直すまたとない機会です。自分がどんな人間か、社会人としてどんな働き方をしたいか、そのために企業に何を求めるのかをしっかりと定めるとよいでしょう。就職活動は将来に関わる非常に大切なものですし、それゆえに必要以上に緊張してしまう事もあると思いますが、自分自身をよく知ることで、面接等での受け答えもスムーズにできるようになります。
また、インターンシップや会社説明会には積極的に参加することをおすすめします。その会社の社員の声を直接聞ける機会なので、会社の特色や求めている人物像を理解する助けとなります。企業の人と話すのに慣れるという意味でも有意義な時間を過ごすことができると思います。
弊社を含めて多くの企業がありますが、「企業の求める人物像と自分が一致しているか」だけでなく、「自分が働く企業に求めることは何か、それはその企業の特色と一致しているか」ということも意識して就職活動を行っていけば、きっと自分に合った企業と出会うことができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナブアシストの先輩情報