予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ランドスケープ課
仕事内容施工管理、作業監督
出勤、朝礼
作業員に今日の作業内容を伝える 危険箇所の確認 指差し呼称作業開始 作業監督業務
刃物や道具が第三者の手に触れないように片付け 整頓
お昼休憩
昼礼 明日の作業内容の確認 他業者との打ち合わせ作業開始、作業監督業務
片付け、掃除
退勤
私は樹木や草花を用いて老若男女問わず誰もが『癒やし』や『ひと時の安らぎ』を感じてもらえる空間を創り出せる人間になりたいと考えています。また樹木の魅力を見出し樹木のファンを作りたいと考えています。その思いを実現できる場所はグリーンアンドアーツであると考えています。弊社が主に手掛けているテーマリゾートの『世界観』は昔からの憧れです。この世界観は植栽がなければ成り立たないと私は考えています。それらの植栽を創り出し維持管理し、たくさんの人に笑顔と幸せを届けたいと思いこの会社に入社を決めました。
入社してからは基本的に上司の現場に行き、職人さんの作業を見たり手伝ったりして作業内容を身をもって学んだり、工事現場という特殊で危険が沢山ある場所の雰囲気に慣れたり、上司が何を考えて見ながら材料を手配したり、『品質』『工程』『安全』『原価』を管理しているのかをまずは学ぶということをしています。仕事は現場だけでなく事務所でも見積りや作業日程の調整、材料の発注などのお仕事があります。現場と事務所の割合的には月によっても違いますが、半々だと感じています。現在は数日間の作業工程を組んだり、材料の発注、搬入の段取りを私自身で考え上司に意見をいただき、実行するといったことを行っています。
初めの頃は道具の名前や材料の名前など何もかもがわからない状態で不安がたくさんありましたが、少しずつ覚えていき、数か月前にはできなかったことが今は出来るようになっている等、『自分が成長している』『頑張っている』と思える瞬間がとてもやりがいを感じます。また、工事が始まる前は建物の周りに何もなかったのに、日が経つにつれて、ブロックが積んでフェンスが立ったり、舗装が仕上がったり、高木や生垣、地被類が入って緑の空間ができる過程が見れることもやりがいの一つです。私はこのような過程を見て、改めてものづくりが好きなんだなと感じることができました。
私は学生時代、実家で暮らしていたので、社会人になって初めての一人暮らしをしています。入社当初は慣れない環境で仕事と家事の両立が大変でした。親のありがたみを感じています。社会人になって一人暮らしを始める予定の方は今のうちから少しずつ家事の手伝い家事に慣れておくことも大切だと思います。また、学生のうちにリフレッシュできる趣味や好きなことを見つけておくことも必要だと思います。現在は家事にも仕事にも慣れて一人暮らしを楽しんでいます。
学生時代に身につけておきたかったことは、3つあります。一つ目は『ExcelとWordの操作に慣れる』ことです。大学時代に課題や研究などでこれらのソフトを使用してたものの使いこなせるようになっていた方が、より業務に活かせると感じたからです。二つ目は『言葉遣い(敬語など)』です。社会人になり、ビジネスマナーとして普段使わないような言い回しや言葉を使うことが多く、少しでも勉強していたら社会人にもっと楽になれたと感じます。三つ目は『分からないことや気になることをネットや本などで調べる習慣をつけること』です。分からないものを分からないままにするのではなく、自分で調べたり上司に聞くことが私自身の成長につながるということを身をもって感じました。これらはどこの業界、会社でも必要になると思うので是非身につけて社会人を迎えてほしいと思います。