最終更新日:2025/4/8

(株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 機械設計

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

コミュニケーションに重きを置いた職場

  • S・K
  • 2022年入社
  • 金沢工業大学
  • 工学部 電子電機工学科 卒業
  • 生産部 生産技術グループ
  • 成形機の作動準備、部品取付け、金型調整

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産部 生産技術グループ

  • 仕事内容成形機の作動準備、部品取付け、金型調整

現在の仕事内容は?

私は現在、生産部に所属しています。生産部では日々顧客の要望に合わせ機械の調整・仕様変更などを行い、要望通りの容器を作れるように金型など、制作部品の調整を行っています。製品が上手くできないときは機械の設定を調節したりするなど組み立てるだけではなく、細かな調整まで行うことで初めて顧客の求める製品ができあがります。


今の仕事のやりがいは?

やはり1番は自身達が携わっている機械で作られた製品をスーパーなどで見かけることのうれしさです。実際に出回っている容器を見ると自分たちの頑張りが直に評価されていることを感じ取れ、より一層やる気が出ます。
また機械を作っていて自身の成長を感じとりやすい仕事柄で、自分にとっての改善点、どのように成長したかなどがハッキリと分かるので、それもやりがいへと繋がっています。


この会社を選んだ理由は?

昨今プラスチックを無くすようにという考えがありますが、身の回りのプラスチックを無くすことなど到底できることではありません。しかしこの会社はプラスチックを使用しているが、環境のことも考慮し最小の素材で最良を作り出すようにしていることを知り入社することに決めました。また、社員がコミュニケーション能力を培い、職場で仕事をしやすくすることに重点をおいていることも入社理由の一つとしてありました。


学生へのメッセージ

私も数年前は学生で「働く」ということはしたくもなかったですし、働く自分を想像することも出来ませんでした。しかし実際に入社し、働いていると、実際に働かないと分からない楽しさや、人間としての成長、人とのコミュニケーション力の上昇が感じられるようになりました。
なので、「働く」ということに対してあまり肩を強ばらせないようにリラックスして、面接なども同様に挑んでください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)青木固研究所【AOKI TECHNICAL LABORATORY, INC.】の先輩情報