最終更新日:2025/4/3

AGCディスプレイグラス米沢(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器

基本情報

本社
山形県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

若手社員でも様々な工程を任せられる!

  • Y・O
  • 2021年入社
  • 秋田大学大学院
  • 理工学研究科
  • 第2製造部
  • ガラスを実際の製品形状に切断加工し、面取りを行う工程

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 繊維・紙・パルプ
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名第2製造部

  • 勤務地山形県

  • 仕事内容ガラスを実際の製品形状に切断加工し、面取りを行う工程

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

出社してまずは、自工程の生産実績や、稼働履歴、製品歩留まりを確認します。
計画通り生産できているか?稼働面・品質面などでトラブルはないか?
その次にメールとその日のスケジュールを確認します。

9:00~

朝会で、各工程の生産進捗を共有します。
また連絡事項の共有、製品の品質状況、歩留を共有します。

10:00~

前日や当日の生産状況に応じ、自工程についてのデータ分析やテストなどを行います。
トラブルなどあれば、合わせて是正します。

12:00~

普段は社員食堂でランチ。
食堂は値段も安く、メニューも日替わりなので毎日食べても飽きません。

13:00~

同じ部署の人と集まって、週に一度、定例MTGをしています。
ここで各人の業務の進捗状況、困りごと等を共有します。

15:00~

会議の資料作成や生産進捗、行ったテストのデータまとめ、分析を行います。

16:00~

工場は24時間動いているので、翌日の朝までの指示を現場に出します。金曜日には土日の分もまとめて段取りをし、現場に指示します。
最後に翌日やるべきことを整理し、帰宅します。

AGCディスプレイグラス米沢(株)に入社を決めた理由は何ですか?

入社の決め手は、ずばり会社の雰囲気です。就職活動中に当社を訪問した際、社員一人ひとりが生き生きと働いている姿が見て取れました。また、若手社員との座談会にも参加させてもらいましたが、若手社員でも自分の意見を自由に発言し、挑戦できる風通しの良さがあると教えてもらいました。このような環境であれば、自分自身も快適に働くことができ、さらに成長できると感じました。

またガラスという素材について、大学院での専攻とは異なるものでしたが、自分と似た専攻の人も活躍していることが座談会でわかり、自分でもやっていける!と思いました。


現在の業務内容と、仕事をするうえで気を付けていることを教えてください!

現在は製造の主任をしています。自工程の管理はもちろん、他工程や他部署、時にはお客様とやりとりすることも多い仕事です。学生時代と比べて、接する人が圧倒的に多く、その人たちの年齢やバックグラウンドも多種多様です。そうした人たちに対し、自分の主張を納得してもらえるよう、説明の仕方には特に気をつけています。

・行動や発言は、自分の中で明確な考えを持って行うこと
・その考えを相手が理解できるよう、きちんと説明すること
・説明の際、できるだけ客観的な表現を使うこと

これらに気を付けて発言や説明を行っています。相手に納得感がないと、動いてもらえません。これはこの会社で学んだことの一つです。


社内の雰囲気や、先輩・同期はどんな方ですか?

就活の時に感じていた通り、非常に風通しの良い職場だと感じています。上司や先輩はコミュニケーションを取りやすい方が多いです。そのため、気軽に相談したり意見を求めることができますし、年齢や立場を気にせず自由に発言できる雰囲気があります。

また、皆さん専門的な知識を持っているので、学びの機会が豊富です。私自身も入社当初から多くの先輩方に教えてもらい、知識を深め、現在は工程主任として務めることができています。

このようなオープンな風土と、知識豊富な先輩方からのサポート体制が整っているところが、当社の良いところだと感じています。こういった環境があるので、自分自身日々成長を実感できますし、モチベーションを高く持って仕事に臨むことができています。


この業界・仕事のやりがいを教えてください!

やりがいに関しては2つあります。

一つ目は、自分の起こしたアクションの結果が数字として現れることです。日々工程を良くしようと自分で考え、アクションを起こしています(前述の通り、若手でも臆せず意見できるので)。その結果として、生産数量の増加や品質の改善が見られます。会社に貢献できているという実感が湧き、素直に嬉しく思います。逆にうまくいかなかった時は、「どうしてうまくいかなかったんだろう、次はどうしようか」と考えるのも面白いですね。

二つ目は、何と言っても自分の作った製品が市場に出るのを見ることです。車載用のカバーガラスを製造しているので、実際に販売されている車に自分たちの作った製品が搭載されます。作った製品が実際に使われているのを見るのは嬉しいですね。つい最近ですが、友人の買った車に自分の作った製品が使われているのを見て、感慨深い気持ちになりました(あの製品を作るのは苦労したんだよな・・・)。


就職活動中の学生さんへアドバイス!就活時代にやって良かったことはなんですか?

自分の専門にとらわれず、様々な職種の説明会に参加してみることをお勧めします。できれば現地参加が理想です。

私が就職活動を始める前、実はガラス系の製造職というのはほとんど頭にありませんでした。基本的には自分の専攻であった有機化学や高分子化学関係の職に就こうと考えていました。しかし、最初から視野を狭めるのもどうかと思い、様々な分野の企業の説明会に参加したり、面接を受けたりしました。その結果、当社が一番自分に合っていると感じ、入社を決めました。また現地参加させてもらったことで、web説明会やパンフレットではわからない、実際の会社の雰囲気を感じることが出来ました。

自分のようなパターンもあるかと思いますので、最初から視野を狭める必要はないと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. AGCディスプレイグラス米沢(株)の先輩情報